今日も晴天で、気持ちの良い日差しが降り注いでいます。2校時の様子です。
今日も晴天で、気持ちの良い日差しが降り注いでいます。2校時の様子です。
島根県内各地からご来校いただき、出雲市内5校を会場に、研究大会をしました。本校は、音楽と国語と外国語の授業を公開しました。
神戸川小の子どもたちが、生き生きと学ぶ様子を見ていただきました。
明日、本校を会場に開催される島根県教育研究大会(出雲大会)の準備をしました。3年ぶりに県内各地から参加していただくことができ、張り切っています。たよりになる6年生と共に、最後の仕上げをしました。
2校時と3校時の間の休み時間の様子です。昨日は不安定な天気でしたが、今日は晴れて温度もちょうどいいです。
今週金曜日の研究大会で、3学級が授業を公開します。国語と外国語を公開する4年4組と6年4組は、多目的室に引越しをして学習しています。
音楽を公開する2年3組は、第1音楽室で授業を見ていただきます。
今週の金曜日、本校に、島根県内から先生方が来てくださいます。校内の掲示物を見ていただくのも楽しみです。
6年生は、総合的な学習の時間に、ふるさと出雲について学んでいます。今日は、万九千神社の宮司さんに来ていただき、神在月について学習しました。
3年生は、総合的な学習の時間に、福祉について学習しています。今までも様々な体験や学習をしていますが、今日は盲導犬について学びました。盲導犬と共に生活していらっしゃる方のお話を聞きました。
本校は、5年生が参加し、「小さな勇気」と「友だちだから」の合唱をしました。稗原小学校、みなみ小学校、塩冶小学校、南中学校、第二中学校のみなさんに、素晴らしい歌声を届けることができました。
3年ぶりの音楽会開催で、とても良い経験ができました。他の学校の演奏を聴くことができたことも良い刺激になりました。
来年度入学予定の年長のみなさんを招いて交流会をしました。久しぶりの交流会で1年生が張り切って準備をしました。コロナ禍ということもあり、保護者のみなさんには、体育館で学校の様子のスライドを見ていただきました。園児のみなさんは、ランチルームや多目的室などの広い部屋で1年生と交流しました。
1年生は、国語や算数、生活や音楽など、小学校での学習の様子を園児に伝えていました。11月には就学時健康診断で、再び来校していただきます。
3の1は、3校時が体育でした。教育実習に来ておられる先生と、マットの学習をしました。
今日は、2年生と4年生が不審者から身を守る学習をしました。
上の写真は2年生、下左は4年生、下右は6年生の様子です。6年生は市役所の方に、出雲市のまちづくりについてお話いただきました。
今日は、人権・同和教育に視点を当てた授業を公開しました。地区割で、3校時と5校時に分けて授業を見ていただきました。
3校時の様子です。
5校時の様子です。
神戸川小学校では、赤、青、黄、緑、白、紫の6色を4つに分けて、24の縦割り班を作っています。年間を通じて、なかよしタイムで楽しい活動をします。6年生のリーダーシップが発揮される時です。
ロング昼休みの時間を使って、体育会で力を合わせた仲間と楽しいひと時を過ごしました。
5年生は、学校のほか、駅やお寺、神社に分かれて、写生会をしました。
写真は、学校で絵を描く5年生の様子です。じっくりと取り組んでいるので、良い作品がたくさん仕上がると思います。
警察署の方にご来校いただき、3年生が自転車の乗り方について学びました。
あいにくの雨で、実際に乗りながらの学習はできませんでしたが、今日教えていただいたことを大切にして自転車に乗ってほしいと思います。
すっかり秋らしくなりました。学習に励む神戸川小学校の子どもたちです。
3年生は、社会福祉協議会の方にご来校いただき、アイマスク体験をしました。
河南中吹奏楽交流として、毎年恒例で行っています。今年も、引退した3年生の思いを受け継いだ吹奏楽部の1・2年生が、素晴らしい演奏を聴かせてくれました。4年生と6年生が参加しました。
楽器の紹介もあり、楽器によって音色が違うことがわかりました。中学生の生演奏を聴き、吹奏楽部に入ろうと思った人が増えたことでしょう。河南中吹奏楽部のみなさんありがとうございました。
お話郵便屋さん2名が来校されました。2年生が学級ごとにストリーテリングの世界を体験しました。
10月に入り、過ごしやすくなってきました。昼休みの第1校庭の様子です。
今週は、雨の後、気温が下がる予報が出ています。体調管理に気を付けたいです。