2月最終日、気持ちの良い晴天となりました。
写真は、3の1の体育、6の1の音楽の様子です。
2月最終日、気持ちの良い晴天となりました。
写真は、3の1の体育、6の1の音楽の様子です。
2校時、4の3は、タブレットを使って、校庭の植物や生き物の撮影をしました。
6校時、6年生は、ありがとうの気持ちをこめて、校舎内の掃除や整頓をしました。
働く姿は輝いています。卒業まで残り3週間となりました。
祝日の次の日、今日も冷え込みました。でも、2の1は1校時に楽しい音楽の授業をしました。
気温は3℃か4℃と低いのですが、太陽の日差しがうれしい時間帯がありました。
2月も後半だというのに、今日も寒い日となりました。2校時後半の様子です。
雪遊びをする1年生、体育をする2年生、書写をする3年生、図工をする4年生の姿です。
金曜日の1校時です。学びに向かう姿が輝いて見えます。
4年生が、音楽の学習で「さくらさくら」の演奏にチャレンジしました。一日中気温の上がらない寒い日となりましたが、ランチルームから琴の音が聞こえ、温かい気持ちになりました。
5年生は、図工でLEDライトを使った作品づくりをしました。
部屋を暗くすると、予想以上にすばらしい光の色や形が浮かび上がりました。
気温の低い一日となりました。でも校舎内は熱気にあふれています。
神戸川小学校の図書館は、学校司書さんのいる図書館です。『いつも読みかけの本を持ち、学習に本を活用する』そんな姿をめざしています。神戸川小の子どもたちの読書量は増えつつあります。
身近に本のある環境を大事にしたいと考え、取り組んでいます。
今日で2月の前半が終わり、明日からは後半となります。月曜日1校時の様子です。
今日も太陽が顔を出しています。1、2校時の学習で、子どもたちのがんばる姿です。
3年生は最初の4枚で、体育、音楽、道徳、理科の授業風景です。4年生は残りの3枚で、書写、音楽、算数の授業風景です。
とても寒い朝でしたが、太陽の日差しがうれしい日となりました。
1年生、体育と国語の様子です。
2年生、音楽と国語の様子です。
火曜日、3・4校時の様子です。解像度の高い大型モニターは、学習での使用頻度が高いです。
今朝も気温が下がり、寒い朝となりました。神戸川小学校では、2月4日(金)より、朝活動の時間に授業をしています。8時15分から8時30分までの15分間、集中して学習します。
雪が降り、一面が真っ白になる時間帯もありました。気温が低い一日となりました。
3校時、校舎内には、真剣に学ぶ姿がありました。学校で授業ができることに喜びを感じながら校舎内を回りました。
気温は低いですが、風もなく穏やかな天候となりました。2校時と3校時の間の休み時間は少し長く、気分転換にもってこいの休み時間です。
休み時間もマスク着用で過ごしますが、子どもたちにとって大切な時間です。
マスクをつけての生活ですが、友だちと共に学ぶのはうれしいことです。
様々な学習に意欲的に取り組んでいます。
業間休みの時間に、島根県感想画コンクールと島根県版画展の表彰をしました。
島根県版画展は、優秀な作品が多かったということで、学校賞をいただきました。
時折激しく雨の降る寒い朝となりました。市内一斉臨時休業を終え、今日から学校が再開しました。昇降口の下駄箱や傘立てもうれしそうに見えます。教室にも活気が戻りました。
今後は、感染対策をしながら、様々な学びを進めていきます。