3月16日(金),平成29年度卒業証書授与式を行いました。たくさんの来賓の皆様,保護者ご家族の皆様からの祝福をうけ,89名の卒業生がこの学舎を巣立っていきました。式の中では、来賓を代表してPTA会長より「これまで支えていただいた多くの人に感謝し、今度は自分が支える側の人間になってください。」と卒業生へ激励の言葉をいただきました。
地域の皆様にはこの6年間,登下校の見守りやあいさつ運動,そして様々な行事や活動の中で,たくさんの励ましとご指導をいだきました。心より感謝申しあげます。おかげ様で無事に卒業の日を迎えることができました。
89名の卒業生が,「素直な心」と「感謝する心」を大切に、中学校でもたくましく活躍してくれるよう願っています。中学校に進学しましてからも,どうか一層のご支援と励ましをお願いいたします。
2018年3月アーカイブ
16日金曜日の卒業式まであと3日となりました。全校での卒業式練習もいよいよ明日予行練習となりました。6年生と過ごすのもあと3日...今日は昼休みに運動委員会の計画で今年度最後の「スポーツデー」を行い、6年生を中心に学年入り混じって鬼ごっこを楽しみました。また昨日は1年生のクラスの自主企画で6年生を招いての「ありがとうコンサート」が開かれました。6年生と一緒に過ごす時間を惜しむかのように、子どもたちの中のあたたかな交流が生まれています。
卒業を控えた6年生の「卒業プロジェクト」...先週の「地域ピカピカ活動」に続いて、3月7日には「校舎ピカピカ活動」が行われました。6年間をすごし、支えられた校舎への感謝の気持ちを伝えようと、6年生89名が、校舎のトイレ、手洗い場、昇降口、教室など様々な場所に分かれて、普段掃除できないところまで、約1時間半の時間をかけてしっかり掃除をしました。昇降口では全校生のげた箱を掃除し、トイレ掃除では便器の裏側や奥にある尿石までしっかり落とすほどていねいに掃除をしました。卒業を間近に控えた6年生の思いがこもった活動でした。
児童会計画委員会の企画で、昼休みに「なかよしチャレンジデー」を行いました。これはペア学年の人との交流で、たくさん触れ合って仲良くなろうという企画です。3月5日には、もうすぐ卒業する6年生と1年生とのペアで行いました。音楽室や多目的室など、校舎内の4つの場所を回りながら、すごろくやクイズをして歩くウォークラリーを楽しみました。6年生と1年生が手をつないで歩くほほえましい姿がいくつも見られました。
3月1日に6年生を送る会を行いました。5年生が中心となって計画・運営し、各学年からの歌や寸劇やよびかけなどをまじえたありがとうのメッセージ、全校児童による6年生一人一人への寄せ書き、6年生思い出のアルバムのスライド上映、6年生と楽しむゲーム、お祝いのくす玉など、在校生からの心のこもった企画が続きました。6年生からは「これからはみなさんが神戸川小学校の伝統をうけついでいってください」とメッセージがあり、合唱「ありがとう」の素敵な歌声にのせて、在校生への思いを届けました。
卒業を控えた6年生89名は今、様々な卒業プロジェクトに取り組んでいます。2月28日にそのプロジェクトの一つ「地域ピカピカ活動」を行いました。お世話になった地域への感謝の気持ちとして、クラスごとに、真幸ケ丘公園、神戸川河川敷、西出雲駅・通学路周辺の3か所に分かれてゴミ拾いをしました。紙くず、空き缶、ペットボトルなどいくつものゴミ袋が集まりました。当日は15名の6年生保護者ボランティアの方にもご参加いただきました。寒い中をご協力ありがとうございました。