3月の初日は、穏やかな日となっています。先週の金曜日に6年生を送る会を終え、6年教室前には、2年生からのメッセージが貼ってあります。1校時2の1は、国語の学習をしました。
いよいよ卒業と進級に向けて、1年間のしめくくりをします。
3月の初日は、穏やかな日となっています。先週の金曜日に6年生を送る会を終え、6年教室前には、2年生からのメッセージが貼ってあります。1校時2の1は、国語の学習をしました。
いよいよ卒業と進級に向けて、1年間のしめくくりをします。
全校のお手本となった6年生へのありがとうの気持ちをこめて、6年生を送る会をしました。
今年は、ビデオメッセージや思い出のアルバムで感謝の気持ちを伝えました。とてもすばらしい6年生だったので、ありがとうの気持ちでいっぱいになりました。6年生からは、力強いソーラン節の踊りを見せてもらい、「もくもく掃除」や「ろう下歩行」などの伝統のたすきをもらいました。5年生がリードしてくれたおかげでとてもいい会になりました。
2校時と3校時の間は、少し長い休み時間があります。「業間休み」と呼んでいます。
祝日明けの水曜日です。気温は下がりましたが、穏やかな日となりました。3校時の4年生の様子です。
3の3は、5校時、第1校庭で体育の学習をしました。
チームで作戦を立てて、みんなで楽しく学習しました。
1年生は3校時に生活科「できるようになったこと発表会」を見ていただきました。
2年生は5校時に生活科「あしたへジャンプ」で、大きくなった自分をふり返って発表しました。
16時30分からは、金管バンド部の成果発表会「ありがとうコンサート」をしました。コロナ禍で練習回数が少ない中がんばったアンサンブルと合奏を聞いていただきました。
みんなで合わせようという気持ちが伝わってきました。金管バンド部のみまさんお疲れさまでした。
本日はたくさんの保護者のみなさんにご来校いただきました。公開授業や成果発表会を見てくださってありがとうございました。
全国的な「GIGAスクール構想」の動きの中、教室に1台ずつ、大型モニターを入れていただきました。もうすぐタブレットも導入される予定です。
写真は、4校時の3年生と6年生の授業の様子です。大型モニターを活用しています。
今年度5回目の「なかよしタイム(縦割り班活動)」は、6年生への感謝の気持ちをこめて、5年生がリーダーとなって活動しました。
神戸川小学校のなかよし班(縦割り班)は、24班あります。運動会では4つの班が一緒になって、6色で競いました。一年間、同じメンバーで、なかよく、楽しく活動しました。
2学期から、4年生以上が16のクラブに分かれて活動してきましたが、今日が今年度最後の活動となりました。
生け花、ペタンク、将棋クラブは、外部講師の方にお世話になりました。ありがとうございました。
2月も後半に入りました。早いものです。
3校時、1年生と2年生と4年生が学習している様子です。