2023年2月アーカイブ

いずもキラリアート展

 2月25日、26日 出雲科学館で開催されました。

 美術部の生徒が日ごろの成果を発表しました。共同制作、個人作品、どちらも一生懸命仕上げた作品です。

IMG_0106.jpg IMG_0107.jpg

IMG_0108.jpg

1年生 「さくらさくら」の演奏に挑戦

 箏の演奏者の大西瑞香先生にお越しいただき、座り方や糸を弾く時の手の形、音の響かせ方などを丁寧に教えていただきました。

 大西先生の生演奏も聴かせていただきました。力強さと繊細さを兼ね備えた豊かな音色に心を洗われました。素敵な時間をありがとうございました。

CIMG1372.JPG CIMG1368.JPG 

CIMG1373.JPG CIMG1365.JPG

箏の調律

 1年生の音楽の授業の準備をしています。箏で「さくら」の演奏にチャレンジします。ひとりひとりが実際に箏に触れることで、独特の音色や響きを体験してほしいと思います。和楽器の魅力が伝わりますように...(#^^#)

PXL_20230213_224737968.MP.jpg PXL_20230213_224725010.jpg 

全国学力調査に向けて

 来年度4月に新3年生を対象に行われる全国学力調査では、タブレットを活用して「話すこと」の問題があります。それに向けて準備を行いました。

 生徒はプログラムの動作確認や使い方を練習しました。本番は1人1個ヘッドセットを使用します。

2023-02-09_09-15-09.jpg 2023-02-09_09-15-15.jpg

科学館学習(1年生)

2月8日(水)

火山と火山噴出物について学習しました。サイエンスホールでは、代表生徒参加による火山灰の飛び方について調べる実験もありました。

実験室では、火成岩や火山灰の観察をしました。

 IMG_5301.jpg  IMG_5334.jpg

 IMG_5377.jpg  IMG_5324.jpg

デートDV防止講座(3年生対象)

2月7日(火)

 男女共同参画センターよりお二人の講師をお招きして、対等な関係とはどのようなものなのか、また、それを築くためにはどのようなことが大切なのかお話いただきました。

 「デートに20分遅刻してきた彼」をどのように迎えるか。責めるのか気遣うのか、二つのパターンを教師が演じ、それを見ながら望ましい言動についても考えました。

IMG_5286.jpg   IMG_5282.jpg IMG_5289.jpg

アンサンブルコンテスト(中国大会)

 2月4日(土)

 出雲市民会館で全日本アンサンブルコンテスト中国大会が開催されました。菅打八重奏で出場しました。金賞を受賞しました。

 IMG20230204112500.jpg

 先日、女性3名の方が、本校生徒が落とした名札を拾い、わざわざ学校まで届けに来てくださいました。お名前を伺いましたが、お聞きすることができず帰っていかれました。名札を拾っていただいた生徒は、とても感謝していました。徒歩でしたが、わざわざ学校まで届けていただいた優しい心遣いに感謝しております。本当にありがとうございました。

小中交流授業公開(小学校教員向け)

 2月2日(木)

 校区内の小学校の先生方に心も身体も成長した姿を見ていただきました。

2023-02-02 15.42.21.jpg 2023-02-02 15.41.42.jpg

2023年2月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

カテゴリ

ウェブページ