本日、新入生説明会がありました。中学校生活についての説明の後、出雲警察署の少年補導員さんから、メディアとのかかわり方について講演していただきました。
児童は校舎見学を行い、短い時間でしたが中学校の様子を知ることができたと思います。
本日、新入生説明会がありました。中学校生活についての説明の後、出雲警察署の少年補導員さんから、メディアとのかかわり方について講演していただきました。
児童は校舎見学を行い、短い時間でしたが中学校の様子を知ることができたと思います。
本日は雪のため休校となりました。教室から見える風景です。
1月12日(木)PTA研修部主催の講演会があり、1年生も参加しました。事前にアンケート調査した本校生徒の実態をもとに「眠り・メディアと生活習慣病」と題して嘉村医院の嘉村先生からお話いただきました。
この時期ならではの授業の様子を紹介します。
日本の伝統的な遊び「福笑い」ですが、顔のパーツを動かす時の友だちのアドバイスは英語で行われています。
校内書初め展
文化委員を中心に展示しました。
校長が「ホッチキス」の写真から見慣れたものでも角度を変えると認識できないことがあることや、「SEKAI NO OWARI」の「Habit」の歌詞を引用して、人の繊細さや曖昧さについて示し、自分の周りの人の一面だけで決めつけないで、お互いにいいところを探していけるような1年にしてほしいと話しました。