11月30日
3年生を対象に男女共同参画センターの方に来ていただいて、デートDV防止講座が行われました。人と対等な立場でかかわることや、相手のことを大切にするとは具体的にどのような行動をすることなのか、教えていただきました。ありがとうございました。
11月30日
3年生を対象に男女共同参画センターの方に来ていただいて、デートDV防止講座が行われました。人と対等な立場でかかわることや、相手のことを大切にするとは具体的にどのような行動をすることなのか、教えていただきました。ありがとうございました。
ほとんどの生徒が受検の際に面接を受けます。その準備として、立ち振る舞いの確認や面接に向けて大切にしてほしいことなど具体的な説明を聞きました。まずは、中学校生活を振り、自分の良さや頑張ったことなど、自分の言葉でワークシートにまとめることから始めます。
11月24日
1年生を対象に松江気象台の職員さんから気象台の仕事や大雨に対する備え、避難のタイミングなどお話しいただきました。特に、ハザードマップを用いて河南中校区の危険個所など、具体的に教えていただきました。とても参考になりました。ありがとうございました。
3年生が地震体験車に乗り、阪神淡路大震災の再現や南海トラフ地震を想定した地震など、いろいろな揺れを体験させていただきました。想像以上の揺れに恐怖を感じた生徒や教員もいました。これを機会に、家庭での転倒防止対策など、点検する必要を強く感じる体験となりました。西消防署のみなさま、ありがとうございました。
2年生を対象に出雲市役所の職員さんをお招きし、出雲市の防災について講話をいただきました。実際に起こった出雲市の災害の様子や「自助・共助・公助」の関係、そして、現在の出雲市の取組の様子を教えていただきました。ありがとうございました。
11月21日 避難訓練(地震)を行いました。体育館に避難し、その後、内閣府作成の映像を全員で視聴しました。もしもの時の自分の行動や家庭での地震対策について振り返ったり、考えたりする時間となりました。
本校では、総合的な学習の時間の取り組みの一つとして防災学習を行っています。
3年生は11月15日、東日本大震災の際、現場で支援活動を行われた自衛隊員の方々からお話を聞いたり、体験をしたりしました。現地での体験を踏まえたいろいろなお話を聞かせていただきありがとうございました。
2年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。市販の薬でも量を間違えると薬物乱用になることや、飲酒、喫煙が成長期の心と身体に与える影響について講話いただきました。学校薬剤師様ありがとうございました。
出雲更生保護女性会より図書カードを寄贈していただきました。図書館の充実のために活用させていただきます。
ありがとうございました。
11月2日(木)文化祭が開催されました。実際に足を運んでくださった皆様ありがとうござました。
美術の授業で制作したものや科学作品展に出品した理科の作品、特別支援部の作業や自立活動の時間に制作した作品や製品など、たくさん展示しました。美術部はステージに掲げてある「終わらない絵」を文化祭限定でお披露目しました。
神西・神門コミュニティセンターで行われた文化祭に吹奏楽部と美術部(作品展示)が参加しました。吹奏楽部は1,2年生で参加しました。