2018年2月アーカイブ

2月が終わります。明日から3月・・・。

早いですねえ、今日で2月が終わりいよいよ明日からは3月となります。昨日は地域にお住いの川上さんとジェシー君に学校へ来てもらいました。目の不自由な川上さんですが、毎日を大切にされている姿や思いを3年生の子どもたちなりにしっかりと感じ取ったようです。川上さんを見ていると障がいとは何だろうと感じるし、それも個性、そして力強く生活されていることに学ぶ事は大きいですね。

今日は先日の大雪・凍結で延期になった「一日入学」があります。お別れの季節や新しい季節に向けていろいろな事が動き出しています。

3002282.JPG3002281.JPG3002284.JPG3002283.JPG

抜けるような絶好の天気のもと、校内のマラソン大会がありました。保護者の方にもたくさんきていただきました。また、安全確保のために保護者や地域の方に見守りをしてもらいました。子どもたちは今までで一番の頑張りを見せましたよ。

高学年が長い距離を走りに外に出ると、トラック内では幼稚園のマラソン大会。上津からは全国の駅伝大会に2名の先輩が出場しています。今日も、県の代表メンバー登録された先輩が一緒に高学年と走ってくれました。

みんなががんばったのでご褒美の勝部牧場のコロッケ。アツアツをいただきました。つくづく地域の方に支えられていると思います。3月行事予定、下校時刻.pdf

3002273.JPG3002274.JPG3002279.JPG3002277.JPG3002276.JPG30022710.JPG

3002271.JPG

3002275.JPG

3002272.JPG

3002278.JPG

2月も終わりますね。PM2.5に注意です。

土曜日は北山が霞んでいました。「そらまめくん」(保健所)によれば、大気汚染のPM2.5が基準値を何度かオーバーしています。花粉も飛ぶ季節にもなりました。春はうれしいのですが、花粉症やアレルギー性鼻炎の方は辛い季節でもあります。

もうすぐで2月も終わります。卒業に向けてカウントダウンとなってきました。3月行事予定、下校時刻.pdf

3002264.JPG3002263.JPG3002261.JPG3002262.JPG

盛りだくさんの一日でしたよ。

春がもうそこまで来ているような今日は、盛りだくさんの一日でしたよ。まずは児童集会、上津小学校を自分たちの手でよりよくするために子どもたちなりに考えを出し合います。発表することが多くなりましたね。給食は6年生は卒業を前にバイキング給食でした。(センターの皆様ありがとうございました。)

表彰式もありました。表彰式が終わったら、編集者の話。上津小学校校舎の移り変わり。これは実際に卒業生の編集者だから話せる事もたくさんあります。先輩から受け継いだ校舎を大事にして後輩に受け継いでいきたいものですね。

3002231.JPG3002232.JPG3002234.JPG3002233.JPG3002235.JPG3002236.JPG

冬の体力づくりはマラソンと縄跳びですね。

今日はマラソン大会を予定していましたが、数日前までの積雪・凍結路で練習が十分にできずに延期。縄跳び大会は14日に予定してましたが、インフルエンザ流行の兆しがあり拡大を防ぐために延期。ですので、今日は縄跳び大会を行い、マラソン大会は27日に行う予定です。どの学年も自分の目標に向かって頑張っています。冬場の運動にはマラソンと縄跳びが最高ですね。

3002224.JPG3002222.JPG3002221.JPG3002223.JPG

春の足音が大きくなりました。

今朝は少し肌寒いというものの春の足音が大きくなりました。それにしても今年のインフルエンザの大流行、幸いにも現在本校は罹患者0人ですが、市内で学級閉鎖等の報告が毎日のようにあります。

昨日は地域の方からの読み聞かせの日でした。毎回ハウスで育てられた花を持って来ていただいている読み聞かせの方がいらっしゃいます。おかげで玄関や校長室に花が絶える事がありません。本当にありがたいことです。

今日は避難訓練を行います。幼稚園は公開保育ですが、一緒に避難訓練もしてもらう予定です。

3002212.JPG3002213.JPG3002211.JPG3002214.JPG

今日は今年度最後の学習公開日。地域の方にもたくさんきていただき、それぞれの学級で一年の成長を見てもらいましたよ。

学習公開の後は「上津の子どもを語る会」。前回の親学プログラムが好評だったので、地域の方と保護者の方、教員がひとつのグループになった親学プログラム。ファシリテーターさんに進行してもらいながら「こんな子どもに育ってほしい」をテーマに楽しく世代を超えた話し合いができました。

3002171.JPG3002172.JPG3002174.JPG3002176.JPG3002175.JPG3002173.JPG3002177.JPG3002178.JPG

日が差すとそれだけで気持ちよくなりますね。今日は旧暦での正月、文字通り迎春です。卒業が近づきそれぞれに歌の練習をしています。これから中部ブロック特別支援教育部主催の「卒業生を送る会」がラピタであるので出かけてきます。

連絡はしていますが、明日は13時から授業公開。14時から上津の子どもを語る会。そして、15時30分から地域学校運営理事会(学級懇談)です。また、18日(日)はアルミ缶回収です。いろいろお世話になりますがよろしくお願いします。

3002163.JPG3002164.JPG3002162.JPG3002161.JPG

昨日は何と春一番だったとか。確かに定義では立春を過ぎて吹く7~8m以上の南風だということですが、ガリガリの凍結路だった昨日は耳を疑いました。でも、10℃以上の気温が夜も続き校庭の雪もすっかり融けだしました。

徒歩としては一番遠くから来る子どもたちです。2.5キロくらいでしょうか、この冬は特につらかったと思いますがよく頑張りました。体力づくりや心の豊かさ・・・将来の財産になりますよ。

3002151.JPG3002154.JPG3002152.JPG3002153.JPG

もうすぐ新春を迎えます。

旧暦では2月16日(金)が元旦、新春を迎えます。生活や自然に根差した旧暦の方が季節感がありますね。校庭の雪もその頃にはすっかりなくなり、春を迎えるのでしょう。

今朝から6年生を迎える会の練習です。月日が経つのは早いものであと1か月ほどで卒業式を迎えます。インフルエンザで休んでいた子も数名今日から出校してきましたよ。

3002144.JPG3002143.JPG3002142.JPG3002141.JPG

出雲では観測史上最低気温を記録した大寒波。3連休後も寒い日が続き、市内中心部とは2℃の気温差がある上津は今朝も-2℃でした。もう、雪道はこりごりですね。

先週から多くなっているインフルエンザですが、3連休中に新しい子が罹患しています。気温差もあり体調を崩しやすい時です、今一度手洗い、うがい、規則正しい生活、睡眠、栄養・・・健康管理をしっかりしていきましょう。

3002133.JPG3002132.JPG3002131.JPG3002134.JPG

高速道路下の気温表示は-9℃(7時)。出雲としては過去最低の気温だったのではないでしょうか。今週は月曜日から厳冬、子どもたちは登下校、職員は通勤でクタクタの週となりました。特に昨日の帰りと今朝は大変でしたね。

厳しい環境は見事な芸術作品を見せてくれます。校庭にキラキラと光る雪の結晶、ガラスに描かれた氷の絵。校庭にあるオブジェは昨日学校が臨休になった高校生たちがやって来て作ったものです。

この雪が融けると春がすぐそこまでという感じでしょうね。今年の春はいつもの春より待ち遠しい気がします。

※今朝の定期バス運休について連絡が遅れて申し訳ありませんでした。実は学校へ連絡があったのが18時前でそれから急いで関係者の方には連絡をしたのですが・・・。早めに知らせてもらうようお願いをしておきました。

3002092.JPG3002094.JPG3002093.JPG3002095.JPG3002091.JPG3002096.JPG

十数年ぶりの大雪、臨時休校としました。

昨日の昼から降り続いた雪はやむこともなく午前2時位まで降り続けました。それまでは氷点下以下の日が異常なくらい続いていたところに向けての積雪。数十年に一度の大雪となりました。一中校区でも大津、今市小と臨休を決め、また、現地の様子から本校も臨休措置としました。今朝、担任からの電話、学校からのメール配信でお知らせしました。

久しぶりに太陽が顔を出し、朝から教頭先生や校務員さんを中心に雪かきをしています。先生方は英語の学習会。児童のみなさんも、雪だ、休みだ!なんて思わず、雪かきの手伝いをしたり、自主学習等をしっかりしてくださいね。

明日は溶けだした雪が凍る放射冷却現象が起きそうです。登校には十分に気をつけてください。

3002082.JPG3002081.JPG3002083.JPG3002084.JPG

今日も氷点下予報の終日です。雪は去年の方がたくさんふりましたが、月曜日からずっと氷点下の日々で降った雪がとけません。雪質が良いので、子どもたちは大喜びですが、通勤で職員はお疲れです。

外は寒いのですが、校舎内はあたたかいです。写真は一昨日の「なかよし給食」の様子。幼稚園も先生方も一緒に仲良く給食を食べました。

3002071.jpg3002073.JPG3002074.JPG3002072.jpg

異常ともいえる低温が続き、今日は雪も積もりました。昨日の下校時にはかなり吹雪いていて引率等を行いました。雪によるスリップや事故も各地であったようです。(編集者は3か所で目撃しました。)

昨日は1年の算数「かたちづくり」の研究授業がありました。子どもたちは4つの三角形を回したり、ずらしたり、裏返ししたりして形を協力しながら楽しんで作っていましたよ。算数が好きだというのが良く分かった時間でした。この気持ちを6年、いやその後も続かせないといけませんけどねえ。

今日は一中校区のなかよし学級の合同練習会。この雪に大津、今市の友達はびっくりするでしょうね。斐伊川土手の車は今朝はスムーズに流れていましたが、船津からの定期バスは25分遅れ。市内でアクシデントがあったのでしょうか?

3002064.JPG3002063.JPG3002062.JPG3002061.JPG

立春は過ぎましたが、春はまだまだですねぇ。

今シーズンの冬は雪の量はそんなにはありませんが、とにかく低温が続きます。今日もほぼ氷点下の世界。立春は過ぎましたが、なかなか春の足音が聞こえません。子どもたちを待っているときに見上げたら、月が鮮やかでした。そういえば、数日前は皆既月食がありましたね。

今日は1年生が算数の授業研究を行います。「かたちづくり」をしますが、とにかく楽しんで学習をすることが学力向上にもつながりますよね。分からなかったことが分かる喜び、自分の考えを説明する喜び。それにはしっかり聞き合える集団づくりが一番だと感じています。

3002052.JPG3002051.JPG3002053.JPG3002054.JPG

季節の変わり目には邪気が入るとされ、それを追い払うための悪霊ばらいが節分の由来。つまりは節分は4回あるのですが、今は2月3日の節分が主に行われていますね。幼稚園や小学校低学年のもとにも鬼がやってきました。子どもたちは朝からそわそわ。特に幼稚園の子はすっかりいい子でしたよ。小学校の子どもたちも言われた事を素直に聞いていました。ご家庭でも古くからある日本の習慣、理にかなったものが多いですので大切にしてほしいと思います。

3002021.JPG3002023.JPG3002024.JPG3002022.JPG

防犯教室

昨日の5時間目は全校の子どもたちを対象に防犯教室を行いました。出雲署等から4名の方に来ていただき指導をしてもらいました。青パトの皆さんもご参加していただきました。

想定は車に乗った方の声掛けへの対応。難しいですよね、明らかに不審者と分かる人や無理に車に乗せようとする人なら、大声を出して逃げれば良いのですが、そうでない場合、本当に道を尋ねたりされる場合はどうするのか・・・。

4名の子が実体験。丁寧な受け答えや危険な場合の対応について褒めていただきましたよ。

2月行事予定・下校時刻.pdf

3002013.JPG3002014.JPG3002012.JPG3002011.JPG

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ

  • 修学旅行2日目④
  • assets_c
  • 2013
  • 03
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 12
  • 2015
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ