2017年12月アーカイブ

2学期終業式。良いお年を。

2学期終業式も無事に終わりました。今年を振り返り整理をし、来るべき来年に向かう冬休みが始まります。終業式の前にいくつかの表彰式を行いました。終業式での編集者の話はいつもと同じ「自分を大切に」。いくつかの項目で振り返りをしてもらいます。

その後、生徒指導担当者から安全で充実した冬休みを送るように話がありました。ご家庭でも十分に話をしていただき、来年9日には元気な顔が見られますように。

2学期も皆様にはたくさん支えていただきました。良いお年をお迎えください。

2912251.JPG2912252.JPG2912253.JPG2912254.JPG

冬至の今日は10℃超え。

今日は10℃を久々に超えましたね。暖房を使用していない教室もあります。今日は冬至ですが、実はとても意味のある日です。クリスマスももともとはヨーロッパの冬至祭と結びついたものだし、古代中国では新しい年の始まり。太陽の動きが生命に関わった古代人にとっては、天文、特に太陽の動きには敏感。太陽が復活していく喜びの日なのです。

お楽しみ会をしている学級や幼稚園。編集者はどこにも呼ばれませんでしたが・・・。午後からは今学期というか今年最後の給食。終わってからランチルーム磨きを感謝と共に行います。

2912221.JPG2912222.JPG2912223.JPG2912224.JPG

2学期の終わりがすぐそこまで来ています。

今日の太陽は夕方まで顔を出してくれそうですが・・・。職員室前のナンキンハゼの剪定も始めました。

今日は今年最後の畑先生からの書初め指導。昨日は3年生、今日は4年生。落ち着いてしっかり向かっていますね。字は気持ちを表します。畑先生もおっしゃっておられましたが、真剣に書いていて良かったですと。これで、学校での練習は終わりますので、新年にお家でしっかりと気持ちを整えて書きましょう。(もともとは1月2日に書くとか。~旧暦ですが)

明日は冬至です。

2912214.JPG2912212.JPG2912213.JPG2912211.JPG

久々に太陽の光が降り注いでいます。やはり、日が当たると気持ちよいですね。今日はこれから1年生が幼稚園に交流活動に行きます。どうやら、先日のお店屋さんに呼ばれたお返しのようですね。

教室を回っていると、ある子が「この本がおもしろいから、写してますよ。」と見せてくれました。いわゆる自学ですね、すばらしい。宿題でもなく、先生にすすめられたのでもなく、自主的に取り組む姿。もっともっと広がってほしいものです。全体的にきれいな歌声が響くようになりました。

2912201.JPG2912204.JPG2912202.JPG2912203.JPG

全校体力づくりが始まりました。

今日から恒例の上津タイム(業間休み)全校体力づくり。火曜日はマラソン、木曜日は縄跳びを基本とします。これは3学期にかけて。もうすぐ冬休みですが、家庭でも続けて欲しいです。そういえば、子どもたちの先輩の中には都道府県駅伝の代表がいたり、高校駅伝のエースがいたり・・・。先輩に負けずにがんばって! 

といっても、そんな優秀な選手にならなくても、自分との戦いをしてくれればよいのです。

2912192.JPG2912193.JPG2912194.JPG2912191.JPG

今学期も出校日は1週間となりました。

小雨は降ってますが、ここ数日では比較的温かな?朝です。凍結の心配もすることなくて何よりですね。さて、今学期も出校日としてもあと1週間。来週の今日は終業式を迎えます。金曜日には公開授業、学級懇談にご参加いただきありがとうございました。

朝の教室周り。4年生は総合的な学習の時間で学んだ事をよくまとめています。5・6年生は公開授業での俳句ができています。うーん、頭で作らず感じた事を自分の言葉でなんて思う作品もありますが・・・。まぁ、これから興味を持って欲しいものですね。学期末を控え、今週は下校時間が早めになっています。便りや放送等で確認してください。

今日は幼稚園でクリスマス会があり園長業務です。サンタクロースも登場しますが、園児たちは誰が扮しているのか分からないようですけど。楽しみにしている事でしょうね。

2912181.JPG2912183.JPG2912182.JPG2912184.JPG

子どもたちの成長を見てもらっています。

公開授業、1年生は先日幼稚園さんを招待しましたが今日はお家の方。2年生は上津探検発表会、3年生、4年生は算数。ひまわりさんはアルファベットに九九。5・6年は国語で俳句を作っています。どの学年も楽しそうですが、個人的はに高学年と一緒に俳句作りをしたいと思いましたよ。『雪が降りこたつに入って出られない」なんてありきたりでなく、もっと情景が鮮やかに浮かび、音が聞こえるような俳句を作ってよと授業したくなりました。

2912154.JPG2912153.JPG2912157 .JPG2912155.JPG29121510.JPG2912159.JPG2912156 .JPG2912158 .JPG

今日は学習公開日、学級懇談です。

久々に太陽がまぶしい朝を迎えました。今日はご案内していますように学習公開日(14時15分~)、学級懇談(15時15分~)です。よろしくお願いします。特に5年生の保護者の方は奨学会(PTA)会長選出も学級懇談で行いますので、円滑にいきますようにご参加の程よろしくお願いします。

さて、昨日紹介したタイムカプセルですが、詳細については以下の通りです。今後開封年度が書いてあるのもありますが、案外忘れられている物もあるかもしれません。昨日、来年42会を迎える方の関係者から問い合わせたあり、ブログ効果を確認したところです。

平成元年度、10年度、12年度、13年度、15年度、19年度、20年度、21年度、23年度卒業生の方です。

2912151.JPG2912152.JPG

タイムカプセル

市内中心部は雪も凍結もなかったので、そう用心もせずに上津土手へ入ります。すると、なにやらノロノロ運転。なんで?高速道路下の気温表示は-2℃。土手を降りると凍結路です。旧出雲市と言っても上津は市内中心部とは2℃前後気温が下がります。

編集者が学校に着くと教頭先生が「面白いメールが来てました」と出迎えてくれます。?。何でも「1月2日に同窓会をしたい、その時に旧校舎の階段の所にタイムカプセルを置いているのでぜひに取らせてほしい。」というものでした。本校は旧校舎をリメークした校舎。普段は施錠してあるドアを開けるとそこにはかつて編集者が上り下りしていた屋上へと続く階段が現れます。

教頭先生と探すと、ありました! ん? 代表者の名前には思い当たる節があります。卒業年度を調べると、なんと編集者の娘の学年です。思わぬところで縁を感じました。タイムカプセルは他の学年の物も10個。いったいどうされるのでしょうか?このブログを見ていただいて関係者の方がおられたら連絡をして欲しいものです。(笑)

2912141.JPG2912142.JPG2912144.JPG2912143.JPG

昨日の雪はすっかり融けましたが、寒い日が続いています。でも、ほっこりした2時間目、1年生が幼稚園さんを招待して「わくわく木の実まつり」。幼稚園さんにとっては一番近い小学生ですね。しっかり関わることが小学校生活を楽しみにすることにもなり、1年生にとっては、幼稚園さんに分かりやすく言葉がけすることが学びに繋がります。

今学期も残すところ10日ほどです。子どもたちは日々成長していますねぇ。

2912134.JPG2912132.JPG2912133.JPG2912131.JPG

昨夜からの寒波で今朝は校庭もご覧の通り。凍結というほどではありませんが、神立橋は渋滞がおきているそうです・・・。子どもたちは朝から元気です。雪遊び、これが自然な子どもの姿なのでしょうけどね。あんな時期もあったなあと眺めています。

心配していた船津の子も5分程度の遅れで元気に登校しました。

2912121.JPG2912122.JPG2912123.JPG2912124.JPG

今日から冬型が強まり、午後から明日の朝にかけては着雪や凍結の心配もありそうですが、どうなりますか。登下校の安全には十分に気をつけてください。土曜日には平田西田地区の人権・同和教育研究発表会に参加させてもらいました。思えば本校も地域も2年前には400名の参加をいただきましたね。なんだかずいぶん前のような気もしています。

書初めの練習が始まりました。今日は例年通り地域講師の畑時子先生に来て指導していただきます。字はその時の思いを表しますね。堂々と伸びやかな字を書いて欲しいと思います。

2912111.JPG2912113.JPG2912114.JPG2912112.JPG

週末を迎えました・・・。

明日からは荒れる予報ですが、今のところ穏やかな光が降り注いでいます。土日は「はーとぴあいずも」で作品展示があります。ひまわりさんはその準備でしょうか。小学校の南、ランチルームと体育館の間の冬を待っているかのようなケヤキと、北側は、船津までは整備されてきた道路が森林組合あたりからは土手下を通るのですがその工事です。あと、数年後には大きな道路が斐伊川土手下を走ります。どんな風景になるのでしょうね。

2912081.JPG2912082.JPG2912083.JPG2912084.JPG

何にも無い時こそ危機管理が大切です。

「上津っ子集会」も「生活発表会」も無事に終わりました。学校にも園にも何とも言えない安堵感があります。でも、経験上、こんな時こそ危機管理が大切です。何かに向かって一丸になっている時には比較的大丈夫ですが、とりあえず何もないわって時に事故や怪我がありがちです。気が緩むのでしょうか。

とは言っても、今日も欠席0。表面的?には静かな朝を迎えています。今日は幼稚園さんは近くの小規模多機能介護施設「ハッピィハウス」さんに行って触れ合い活動、ひまわり学級さんは一中校区の合同学習に出かけます。

2912073.JPG2912074.JPG2912071.JPG2912072.JPG

4年生高瀬川見学、良いですねぇ。

昨晩の天気予報では雪マーク一つでしたが、時々太陽も顔を出す天気となりました。今日は4年生の社会科見学、高瀬川や高瀬川が果たした役割を学びます。大津(来原)から荒木(堀川)まで、主な地点は歩きますが、教育バスでの見学です。1687年、8(12)キロメートルに及ぶ灌漑用水として大梶七兵衛により開削された高瀬川ですが、物資輸送としてもその役割を果たしていました。4年生がどんな報告をするのか楽しみです。

習字の時間、ある6年生がすばらしく伸びやかな字を書いたので黒板に掲示しました。丁寧な上に何とも勢いがあります。

保護者の方には以前に文書でお知らせしていますが、避難所として指定されている体育館に公衆電話を設置していただきました。地域のみなさんも自由に利用されて良いですよ。


2912062.JPG2912061.JPG2912064.JPG2912063.JPG

今朝は白いものが降る寒い朝となりましたが、子どもたちは元気に登校してきましたよ。昨日の5時間目は5.6年生の研究授業、人権・同和教育に視点を当てた道徳の授業とその後の研究協議でした。どの子も真剣に考え、一生懸命に自分の意見を発表していました。授業は今後の問題提起となる内容も多く職員研修となりましたが、指導者(担任)と子どもたちの人間関係の良好さを感じる授業でした。思うのは子どもたちの発言の内容をどう捉えるのか、その子の氷山の一角という深い視点で捉えるのか、単なる思い付きの発言と捉えるのか。ここらあたりは難しいですね。

ナンキンハゼもすっかり葉を落としました。写真は夏のナンキンハゼ、生命力の強さに畏敬の念です。

2912052.JPG2912053.JPG2912054.JPG2912051.JPG

久々に欠席0です。

幼稚園生活発表会も終わりました。2日のブログに掲載しましたので、将来の上津小学校の子どもたちの活躍をご覧ください。インフルエンザも今のところ消滅?したのか、久々の欠席0です。でも、安心は禁物。今学期も残すところ20日ほどですので、最後までこの欠席0がキープできますように。

冬が近づき、職員室前のナンキンハゼも冬支度となりました。以前からお知らせしていますが、黒い実がリースづくりにはバッチリです。全部の葉が落葉したら剪定しますので、それまでに欲しい方は自由にとってください。今日の午後からは校内研究会、高学年の授業を見てもらい市の啓発指導員さんに人権・同和問題学習の指導を受けます。

2912044.JPG2912041.JPG2912042.JPG2912043.JPG

幼稚園生活発表会

今日は幼稚園の生活発表会。子どもたちが学んできたことや地域に出かけて発見した事を劇にしたり、演奏や歌を発表したり。もちろん、職員の出し物も。保護者の劇も。

笑いと素敵な空気が遊戯室にあふれました。地域の皆さんもたくさんの笑顔になられましたよ。子どもは地域に活力を届けます。

2912022.JPG2912021.JPG2912026.JPG2912025.JPG2912023.JPG2912024.JPG

今日は寒い日となり久々に朝から採暖しています。1年生も欠席が少なくなりました。2年生は2名欠席ですが、相手もあることですので図書館の方へ見学に行きます。学校を離れての学習はなにかウキウキするのでしょうね、足取りも軽やかに教育バスに乗り込みました。しっかり学習しておいでと送り出します。高学年は低学年学年閉鎖の効果があったのか、インフルエンザの拡大にならず週末を迎えました。

12月行事予定.pdf

2912011.JPG2912013.JPG2912012.JPG2912014.JPG

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ

  • 修学旅行2日目④
  • assets_c
  • 2013
  • 03
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 12
  • 2015
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ