2016年11月アーカイブ

もっと話そう 学校のこと

月日の経つのは早いもので明日から師走。一年が終わる月ですね。

昨日のブログで紹介しましたが、出雲市教育委員会が学力とのからみで相関関係を出し、ポスターにしています。学力を支える合言葉として「い・ず・も」。「いつも確認家庭のルール」「ずっと続ける家庭学習」「もっと話そう学校の事」。学力と相関関係がある事として「家庭での生活習慣」「学校と家庭の連携」をあげています。子どもたちは学校の事をしっかり話していますか?また、保護者の方は子どもたちからしっかりと聞いていますか?もう一度振り返ってほしいと思います。

桜が丘の銀杏はまだ紅葉。幼稚園はすっかり枝だけになっていますけど。朝の挨拶、生活委員さんが登校班を迎えています。

12月行事予定.pdf

2811301.JPG2811302.JPG

本校は現在54名の全校児童数。市内でも現在のところ人数的には少ない方から6~7番目。編集者や編集者の子どもが在籍していら頃は現在の3倍の児童数。平成5年の頃から100人程度となり、平成24年からは50人程度。ただし、乳幼児数から当分は現在の人数をキープしそうです。出雲市は現在、北部を中心に人口増加、北陽、高浜といった三中校区が教室が足りないなんて嬉しい悲鳴をあげておられますね。

さてさて、7時40分過ぎに東方面の遠距離通学者がバス登校します。8時30分には西から定期バスで登校する子が1/3。それは良いのですが、問題は、遠距離通学者でありながら、ほとんど歩く機会がないということ。東からくる子は学童クラブからのお迎え帰宅。西からも迎えに来られる車が多いです。編集者や編集者の子どもの頃は、迎えに来る事はまずありませんでした。ヒガシマル提供の花月劇場を見るために5キロ近く走って帰ったものです。

毎日の登下校で歩くこと運動することは、生涯に渡っての身体づくり、健康づくりとなります。今、校医さんや関係保護者の方と話して何とか歩かせる事を考えています。ご協力の程よろしくお願いします。

2811292.JPG2811291.JPG2811294.JPG2811293.JPG

もうすぐ師走

今朝は比較的暖かい朝です。早いもので今週は師走、12月を迎えます。ナンキンハゼもご覧の通り。次第に冬の姿になってきました。今日はこの落ち葉で1年生が何やらするそうですが・・・。

朝、元気に登校する子どもたち。教室からあいさつのために出てくる子もいて感心します。なかなか特定の子としかあいさつをしませんが本校は別。誰ともあいさつをしますよ。

3年生、宿題や提出物の忘れ物はありませんか?

2811281.JPG2811282.JPG2811283.JPG2811284.JPG

なかよし集会

今日は午後からなかよし集会。まずは、隣保館祭りで学級代表として選ばれた子どもたちの作品紹介。そして、その際の気持ちを発表。その後は、たてわり班ごとに手を結び、最後に輪ができるのかやりました。気持ちがひとつにならないとなかなか難しいようです。

2811256.JPG2811255.JPG2811257.JPG2811258.JPG

斐伊川の川霧、まるでヤマタノオロチ

昨日は霰もふった寒い一日でした。今朝の対岸の様子。出西の山々にからみつく川霧はまるでヤマタノオロチ伝説。

子どもたち、上津っ子集会も終わりほっとしていますが、教室には思い出の品が数々ありますね。

※上津っ子集会での忘れ物・・・傘3本、熊のキーホルダー

2811251.JPG2811252.JPG2811254.JPG2811253.JPG

寒くなってきました

寒くなってきましたね。東京ではこの時期としては観測史上初の積雪とか。校長室前のナンキンハゼももうすぐ枝と黒い実だけになりそうです。

上津っ子集会時に見ていただいたかもしれませんが、班活動の様子と人権ポスターの掲示物です。

2811231.JPG2811242.JPG2811243.JPG2811244.JPG

霧が濃くなって・・・

上津っ子集会も盛会裏に終わり、ほっとしている先生方や子どもたちです。集会後の学校運営理事会でも話題に出ましたが、今年はどの学級も大きな声で学習の成果が発表できたようです。また、合奏に特に頑張りを感じられた様子。

一番嬉しいのは、保護者や関係者以外の地域の方が年々多くなっていっていることです。ありがたいことです。

さて、今朝はまたまた、福島で津波。被害が最小でありますように。

今朝は霧がだんだん深くなってきました。天気が崩れるのでしょうか。延畑の子が登校した時間より、1時間半経過した今が視界が悪くなっています。校庭のナンキンハゼも枯葉を落とすようになりました。冬の足音が聞こえそうです。

おっと、上津っ子集会オープニングを盛り上げたR君のヘルメット発見しました。

2811221.JPG2811222.JPG2811224.JPG2811223.JPG

上津っ子集会

雨予想でしたが、幸いに午前中はもってくれてました。曇り空だったので、むしろ、寒さを感じなくてよかった中での上津っ子集会。子どもたちの頑張りが、保護者や地域の方に元気と笑顔を届けたようです。

上津っ子集会後の学校運営理事会でも高評価でした。何よりもうれしかったのは、全員参加でできたこと。それにしても、子どもたち、歌に踊りに演技のセリフに、本当に大きな声と大きな動きで発表できました。

2811195.JPG2811194.JPG2819113.JPG2811196.JPG2811198.JPG2811192.JPG2811197.JPG2811191.JPG

明日はいよいよ上津っ子集会です。ご案内しています通り9時30分開始。体育館の開場は9時20分ですので、早めに来られても待ってもらうことになるので、時間厳守でお願いします。(朝の歌練習等しますので)

今朝の川霧すごかったですね。神名火山もご覧のとおり。でも、次第に霧が晴れ、幼稚園園庭には素敵な秋の景色が広がりました。

初めての上津っ子集会の1年生。朝から最後の練習です。大丈夫、あなたたちは何をやっても・・・。

2811181.JPG2811182.JPG2811184.JPG2811183.JPG

上津っ子集会練習

いよいよあと3日に迫った上津っ子集会。全体練習も含めて、それぞれの学年の通し練習。

編集者はそれぞれの学年から、見て欲しいと言われ、5時間目を除くすべての時間を体育館で過ごしました。

まあ、寒かったこと。でも、真剣に演ずる子どもたちの様子に、こっちも真剣にアドバイスをしました。本番が楽しみですね。八百万の神々は昨日お帰りになったとか。見ていただけませんでしたかね(笑)

IMG_3031[1].jpgIMG_3033.JPG

スーパームーン見られましたか?

67年ぶりというスーパームーン。通常の満月の1.3倍、しかし、あいにくの曇り空で満月当夜は無理でした。昨晩というか今朝は雲の間から時々顔を出しましたよ。見られましたか?一六夜とはいえ、月齢15.4。実は満月に近い月でした。

今日は出張等あり9時まで担任一人。ということで園長登場。すぐに引っ付き虫の園児。

ノーメディアのポスターが掲示してあります。おや、男子だけの3年生は何やら作戦会議。

2811161.JPG2811162.JPG2811163.JPG2811164.JPG

しっとりとした朝、地域のあいさつ運動です。

昨日は67年ぶりだとかのスーパームーン。1.3倍の満月が見えるはずですが、どうやら青森あたりに限られたようですね。明日は期待できるかも。文字通りの立待月です。

今日は地域のあいさつ運動。ご苦労様です。そして、ありがとうございました。登校班もだいたい良い時間に来るようになりました。8時30分には定期バス。この30分の間の効果的な利用を考えています。

ところで、今朝の朝霧やら朝靄。斐伊川をヤマタノオロチ伝説ととらえるのが通常ですが、中にはこの様子をヤマタノオロチとする人もあります。そういえば山々を身をくねらせているようです。

2811155.JPG2811156.JPG2811154.JPG2811152.JPG2811153.JPG2811151.JPG

桜が丘の秋も深まり・・・

おはようございます。いよいよ今週末は上津っ子集会。子どもたちの練習も熱が入っています。

登校の仕方良くなりましたね。8時ぴったりに整然と並んでやってきます。

ふと、桜が丘の方に目をやると色づいた木々。紅葉がしだいに深まってきました。桜が丘に上津小学校ができたのが明治38年、昭和41年に現在地に移るまでたくさんの卒業生が巣立っていきました。編集者は当地に学校が移って1年後の入学生。実は桜が丘の学校の思い出はありません・・・。

2811144.JPG2811143.JPG2811142.JPG

2811141.JPG

来週は上津っ子集会

久しぶりに太陽が出た気持ちの良い朝です。バス通の子がやってきましたよ。今や3分の1がバス通。編集者もバスを利用しましたが、当時は上津土手停留所から学校へ向かったものです。帰りは4キロ以上の徒歩。おかげで丈夫な身体だと思います。今、下校時に家の人等の車に乗って帰る子が多いのですが、将来の事を考えて歩かせたいものです。

正面入り口の山茶花が咲き始めました。北側にある山茶花はまだ蕾。1か月の違いがあります。日当たりの差は大きいですね。ところで、ナンキンハゼ、市内のある小学校では紅葉真っ盛りというブログを見ましたが、本校では御覧の通り青々と。本校から先に紅葉が始まっても良いのに?と思ってました。

上津っ子集会まであと一週間となり、高学年は舞台の準備に朝から集中しています。

2811111.JPG2811113.JPG2811112.JPG2811114.JPG

出雲の国の重要地点?丸山。

小学校から南西の方角に、編集者は「まんじ山」(饅頭がなまったもの?)と呼ぶ、正式名称「鷹巣山」があります。山田橋を通ってここに登り、隣の仏経山へ行ったり、出西牧場でワラビをとったりするのが上津小学校の春の遠足の定番。今考えるとよく歩いたものですね。

島根県地学会創設30周年記念誌として、「島根の地形・景観・岩石」が発刊され、学校に寄贈していただきましたが、これが、実におもしろいです。47ページには鷹巣山の幻の滝の話や、何よりも、垂仁天皇の説話があり、その中で、「斐伊川の水の上に造ったとされる仮の宮は、船津町菅原にある「丸山」をいうのではという記述があります。

いずれにしても本校の地は古事記の舞台の一つであったということですね。

2811105.JPG2811106.JPG

反省に基づいての避難訓練と消火訓練

今日は先日、実際にあった地震の際の避難から反省したことをもとにした地震の避難訓練。頭では理解していても、実際に訓練を繰り返すことで身についていきます。

学校は大切な子どもを預かっています。そのことを教職員も今一度肝に銘じて教育活動をしていきます。

続いての消火器を使っての消火訓練。これも使い方を知っているといないのとでは全く違います。小学生で初期消火をした子もいますが、基本は大きな声で大人に知らせ、逃げる事。自分の命は自分で守るのが基本です。その前に火遊びなどは絶対にしない子に。

2811101.JPG2811102.JPG2811103.JPG2811104.JPG

神迎え神事

急に寒くなりましたね。昨日もお願いしましたが、子どもたちに手袋を持たせてください。

さて、今晩は神迎え神事が稲佐の浜で行われます。八百万の神々が降りてこられるという神名火(仏経山)ですが、雨の中、迷われませんかね。(笑)

1年生は宿題の提出、担任の先生から褒めてもらって大喜びです。2年生、上津っ子集会の準備でしょうか。

2811091.JPG2811092.JPG2811093.JPG2811094.JPG

よみよみの日

今朝は子どもたちが楽しみにしている、地域ボランティアの方からの読み聞かせの日。食い入るように絵本を見ている3年生です。高学年が読んでもらった本に担任も読み聞かせの方も感動。もと出雲市長、岩國哲人氏によるもの。編集者も手にとって読んでみました。朝から胸が熱くなりましたよ。みなさんもぜひ。西階段の図書コーナーに置いています。

4年生は上津っ子集会の練習かな?

2811081.JPG2811082.JPG2811084.JPG2811083.JPG

秋が深まってきました

11月7日の朝です。ちょうど一年前は出雲市同和教育研究会指定事業の発表会。多数の参観者に来ていただき、幼稚園・小学校の公開保育、公開授業をみていただきました。過去最高の校庭への駐車された車の数でしたね。あれから、一年、時が経つのは本当に早いものです。

さて、今日は立冬。編集者が学校に来た時には7℃。子どもたちにはぜひ、手袋を準備してください。

元気な一年生と、先日、地層の学習に行った6年生が大発見した化石です。

2811071.JPG2811072.JPG

6年郊外学習

絶好の秋の一日となりそうな今日、6年生は教頭先生引率で平田・大社方面へ。海岸で地層の学習をしたり、古代出雲歴史博物館で歴史の学習をしたり。うらやましいですね。おっと、やる気満々の長靴で参加の子も。

残った5年生、担任の先生としっかり学習してくださいね。低学年も朝の歌を上手に歌えるようになりました。

2811041.JPG2811042.JPG2811044.JPG2811043.JPG

連合音楽会

今日は、第61回出雲市中部ブロック小中学校連合音楽会。本校は、午後の部4番目に出場。今までの練習の成果をしっかり発揮することができました。3年生から6年生が心を一つに合唱、合奏ができました。

合唱は「空のように青い心で」済んだ歌声が会場に響きましたよ。合奏は「Shake It Off」それぞれのパートを精一杯がんばりました。練習を手伝ってくれた主事さんは、ずいぶんドキドキして演奏を見守っていましたよ。終わった時に、子どもたちと一緒に満足そうでした。

2811021.JPG2811024.JPG2811025.JPG2811023.JPG2811022.JPG2811027.JPG2811028.JPG2811026.JPG

よみよみの日。図書券いただきました。

今日は、地域の方からの読み聞かせの日。ありがたいことです。

また、出雲更生保護女性会上津支部より図書券を学校と園の方にいただきました。ありがたいことです。

2811013.JPG2811011.JPG2811012.JPG2811014.JPG

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ

  • 修学旅行2日目④
  • assets_c
  • 2013
  • 03
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 12
  • 2015
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ