全校集会があり、2年生が「町探検で学習したこと」を発表しました。クイズや劇などを取り入れた分かりやすい発表でした。発表の後は、たくさんの児童が感想を発表しました。
今日は、とても暖かな日になりました。上津幼稚園児さんが手作りの凧を校庭で揚げて楽しみました。凧は気持ちよさそうに空へ。広い校庭を貸し切って走り回ることができてとても嬉しそうでした。
上津小学校の出身で元競輪選手の國谷成彦さんに「夢に向かって」というテーマでお話をしていただきました。話を聞いたのは、もうすぐ中学へ進学する6年生の子どもたちです。
國谷さんは、プロになるまでの経緯、プロになってからの功績(優勝を何度もされたそうです)、夢をもつことの大切さなどについて映像なども使いながら分かりやすくお話をしてくださいました。
心に残ったことは、「まだ、夢をもっていない人も、これから多くの人と出会うことで何か目標をもつことがあるかもしれません。出会いを大切にしてください。」「自分の好きなことは何かを探してください。好きなことを続けることが一番いいことです。ゲームに時間をあまり使うのでなく、自分に向いていることは何だろうと考えてみてください。」「成功ばかりの人生はいつか挫折します。失敗もしていいのです。失敗から学びます。真面目に行動していると必ず誰かが見ていて、声をかけてくれます。」
子どもたちは、たくさん質問をしたり、実際に自転車に乗せてもらったりして興味津々で学んでいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日で長かった2学期が終了しました。
全員そろって終業式に参加。
教室で担任の先生から通知表を受け取り下校しました。
来年1月8日にみんな元気で登校して来ましょう。
2学期も終わりに近づいた今日、校内マラソン大会を行いました。
低学年、中学年、高学年でコースや距離が違います。高学年は1.3㎞を走ります。約20年続いているこの行事は、「健康であることの大切さやありがたさ」を改めて感じさせてくれる行事です。幼稚園の子ども達も参加しました。応援に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。毎年、走り終えたご褒美に勝部牧場からのコロッケをいただきます。終わった安堵感でコロッケの味も格別の様子でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6年生が、書初め練習会を行いました。
大筆を使って一文字、一文字真剣に書いていました。
12月4日(金)に第2回授業力向上訪問があり、出雲市教育委員会の青木教育指導員が訪問されました。1年生の「ひきざん」の学習をみていただきました。1年生はみな、一生懸命考えたリ、発表したりしていました。授業後、研究協議や研修を行い、授業力向上のための指導を受けました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は、学習公開日で、各学級は人権をテーマとした授業を公開しました。
授業の後は、鳥取県情報モラルエデュケーターの今度珠美先生をお呼びしてメディア(ネット機器)との上手なつきあい方について講演していただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |