今日は今年度のクラブ活動の最終でした。コロナの関係で計画通りにはできませんでしたが、今日は外部講師の方にも来ていただくことができ、最後に感謝の気持ちを伝えました。ありがとうございました。
今日は、久しぶりに朝の「読み読み」が行われました。読み聞かせボランティアさんにも久しぶりに会うことができました。しかし今日が今年度最終の読み聞かせでした。ボランティアの皆さん、1年間ありがとうございました。
2年間全校で実施できなかった「6年生を送る会」を感染予防対策をとったうえで久しぶりに体育館で実施しました。もうすぐ卒業する6年生と式に参加できない在校生との心温まる思い出の会になりました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年度1年間の児童会活動のふりかえりを全校児童で行いました。感染予防上、自由な意見交換はできませんでしたが、委員会代表や学級代表の児童が良かったところや改善したいところなどについて発表しました。
本校薬剤師の原さんをお招きして「薬物乱用防止教室」を5・6年生対象に実施しました。薬の効果と副作用、たばこの害、アルコールの害、麻薬の恐ろしさなどについて教えていただきました。子どもたちはみんな真剣に話を聞いていました。
1年生算数「どちらがひろい」の学習の研究授業を行い、校内の教員で研修をしました。
1年生ながら、ガイド役の進行で学習を進めたり、一人一人が自分の考えを発表したりするなど意欲的に学習をしていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
臨時休業により延期になっていた5・6年生の同和問題学習研究授業を今日実施しました。
「水平社運動と山田孝野次郎」の題材について子どもたちは真剣に学習しました。
PTAのアルミ缶回収の資金で新しい一輪車を購入しました。今日からさっそく練習を始めている児童の姿がありました。
新しいっていいですよね!ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、大変ありがとうございました。