2016年7月アーカイブ

科学の祭典2016 科学の縁結び祭りを開催します

今週末は「科学の祭典2016 科学の縁結び祭り」を開催します!

小中学校、幼稚園、高校、大学、企業、ボランティアの

皆さんに協力いただいてたくさんの科学にちなんだブース

を用意しています!

ブースを自由に回って、科学の面白さを思いきり体験して

ください!

 

1 日時  平成28年7月30日(土)~31日(日)

                 9:30~16:00    

2 主催  科学の縁結びネットワーク

                 科学の縁結び祭り実行委員会

3 場所  出雲科学館 

4 参加費 無料

5 内容  詳しくは科学館HPをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小4「月や星の動き」

 みなさん、こんにちは。梅雨も明け、日に日に暑くなり、本格的な夏がもうすぐそこまで来ていますね。

 さて、出雲科学館では、629日(水)から713日(水)まで、小学校4年生たちが「月や星の動き」について学習しました。

 サイエンスホールでは、月の満ち欠けや惑星について、実験などの体験を通して学習しました。惑星の学習では、子どもたちが宇宙船を操縦して、木星土星へ旅をする疑似体験をしました。操縦をして惑星をめぐりながら、台風の目のような木星の大赤班を観察したり、土星の輪の隙間をくぐったりしました。

 さらに、JAXAから取り寄せた宇宙服を着た宇宙飛行士も登場し、服の秘密やたくさんの宇宙の不思議を体感しました。







 

 実験室では、ガリレオ式望遠鏡を作りました。子どもたちはものづくりに夢中になりながら、一人ひとり自分だけの望遠鏡を作りました。その後には、自分の望遠鏡を使い、遠くのものにピントを合わせる練習を、楽しみながら行いました!!

 

 プラネタリウムでは、星の動きや星座の見つけ方について学習しました。今年度から新しくなったプラネタリウムを使うと、以前にも増して星空がきれいに見えます。子どもたちは「わぁ~」と歓声をあげながら、星空に見入っていました。そして、星座早見の使い方をマスターし、夏に見える星座を探したり、星座の神話に興味深く耳を傾けたりしていました。






 


 いよいよ夏本番です!!夏は星空観察に最適な季節です。多くの子どもたちに今回の学習を活かして、夜空をたっぷり見上げてほしいと心から願っています!!

 

 さて、次の理科学習は2学期です。小学校5年生の子どもたちが「流れる水のはたらき」について学習をします。

 

 

皆さんこんにちは!

蒸し暑い日が続いていますね。

3連休はどんなふうに過ごされたでしょうか。

 

出雲科学館では、チャレンジ実験教室

「つくって知ろう!石鹸のひみつ」を開催しました。

 

教室の前半は実験をしながら、石鹸について調べます。

石鹸って、何からできているの?

どうやって作られているの?

どうやって汚れを落としているの?

一緒に実験をしました。

 






中でも、石鹸の力で油汚れがとれていく様子を

観察する実験はとても楽しかったようで

夢中になって観察してくれました。

 

 






後半は、いよいよオリジナル石鹸づくり!

おろし器を使って、石鹸を削ります。

 

 






好きな色を付けて、水を入れてまぜます。

あとは、好きな型をつかって、固めるだけ♪

 

とってもカラフルで

かわいい石鹸がたくさん出来上がりました!

 

こちらの教室は今週末も開催します。

「つくって知ろう!石鹸のひみつ」(要整理券)

723()24()

945~ ②1115~ ③1330~ ④1530

所要時間:45

先着24名様(小学2年生以下2人までにつき保護者1人同伴)

 






小さなお子さんから大人の方まで

楽しく、簡単にできる石鹸作りなので

ぜひ、遊びに来てください♪

 

 

そして、今週末から新しい教室が始まります。

もうすぐ夏休みもスタート!と、いうことで

平日も教室を開催しますよ(^^)

 

「空飛ぶリングであそぼう」(自由出入り教室)

723()18()

9301200 ②13301600

所要時間30

時間内自由出入り(小学2年生以下保護者同伴)

 

 






ペットボトルや紙など身近なものを使って、

空中を回転しながら飛んでいくリングを作りましょう。

 

どうすれば、より遠くまで飛んでくれる

リングを作ることができるのかな?

自由研究の参考にもなりそうですね!

 

 

各教室の詳細は、ホームページのホーム画面右側にあります

Event Guideより、7月イベント案内をご覧ください。

 

 

夏休みは、出雲科学館で

実験や工作を一緒に楽しみましょう!

みなさんのお越しをお待ちしております(^^)

皆さん、こんにちは!

暑い日が続きますね。

 

さて、716()から

新しい展示装置が仲間入りすることになりました!

名前は「光のパレット」です。

どんなことができるかというと・・・

 

スクリーンの上でカラフルな光をまぜたり、

その光によってできる影の色を観察したりすることができます。

 






 

 

あれ?前から似ている展示装置があったような…

と思っておられる方もおられるかもしれません。

今まで展示していた「影は何色?」がパワーアップしたんです。

 







「光のパレット」では、タッチパネルを使って

自分で好きな色の光を混ぜ合わせることができます!

カラフルな光を重ねていくと、どんな色になるのかな?

遊びながら、調べて見て下さい。

 

そして、「影は何色?」と同じように、

自分で混ぜた光によってできる影の色も

ぜひ合わせて観察してみてください♪

 

 

716()から展示がスタートします!

ぜひ、新しい展示装置で遊んでみてくださいね。

 

みなさんのお越しをお待ちしています。

レベルアップ☆サイエンス ~生命の教室~

小学5年生「魚のたんじょう」の単元に関連して

79日、10日に「~生命の教室~命をつなぐ動物たちの工夫」

を開催しました!

 

さて、タニシはどのように子孫を残しているのでしょうか。

実体顕微鏡を使って、みんな真剣に観察しました。

発見したことから、タニシの命をつなぐための工夫について話し合いました。

生き物には子孫を残すためのそれぞれちがった工夫があるのですね。












 

 

次回、レベルアップ☆サイエンスは、

87()8()14() 

「~星空の教室~宇宙の広さを感じよう」を開催します。

一緒に星空について学習しましょう

ご応募お待ちしています!

星空ウォーク

出雲科学館では企画展「星空ウォーク~遠くをのぞくと昔がわかる!?~」を開催しています。

気温もだんだんと暑くなって、夏が近づいています。晴れた日の夜に空を見上げると、夏の星座を観察することができますね。みなさんは夜空に見えている星がどれくらい遠くにあるものか知っていますか?星座と呼ばれる星の並びを地球以外から見るとどのように見えるか、想像したことがありますか?

星空ウォークでは、はるか遠くの星たちまでの距離をぐーんと縮めて展示しています。光の速さで何百年とかかる星までの道のりを体験してみてください。暑い夏は遥か彼方まで広がる宇宙に思いを巡らせてみましょう。

 

 

 

 

 

 

出雲科学館では企画展以外にもチャレンジ!教室やボランティアさんのわくわくかがくひろばも開催しています。

 

チャレンジ!教室「つくってとばそうストローグライダー」

7月9日(土)、10日(日)

①10:30~ ②13:30~ ③15:30~ 各回先着24人 ※要整理券

小学3年生以下は3人までにつき保護者1人の同伴をお願いします。

 

わくわくかがくひろば「びゅんびゅんゴマをつくろう」

7月9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)、18日(月・祝)

①10:30~11:30 ②13:30~15:00 時間内自由出入

小学生未満の方は保護者の同伴をお願いします。

次世代のエネルギー資源メタンハイドレート

みなさん、こんにちは

 

7月3日(日)に出雲科学館で、

特別記念講演会

「メタンハイドレートを科学の目で見ると何が見えてくるのか?」

を開催しました。

 

講師の先生は、

明治大学ガスハイドレート研究所代表 松本良先生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松本先生は、ガスハイドレートの分布・産状を支配する要因の解明と資源・環境

問題へのインパクトに関する研究や堆積岩の組織・構造と炭素同位体組成を用いて

先カンブリア紀~顕生代の地球進化と環境変動を解明する研究をしています。

 

講演会では、メタンハイドレートがどういったものなのか、どのような環境でできるのか

などわかりやすく説明いただき、山陰沖を含んだ、日本海のメタンハイドレート調査の

現状と資源・環境問題への影響と課題についてお話しいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

日本のエネルギーを作るための資源は、外国からの輸入に頼りきりで、

この現状を打開するためにも自国での資源の開発が必要とされています。

その打開策の1つのメタンハイドレートの可能性について紹介していただきました。

 

私たちが将来直面するエネルギーの問題を考えさせられる講演会でした。

 

 

2019年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ウェブページ

  • assets_c
  • 2013
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2015
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09