2015年12月アーカイブ

新年は1月4日からスタート!

みなさん、こんにちは!

 

2015年も残すところあと4日ですね。

今年も大変多くの方にご来館いただき、本当にありがとうございました!

 

先週大掃除も終わり、館内の隅々までピカピカです☆

そして、ただ今、毎年恒例のイベント、

「新春!科学で初遊び2016の準備中!

 

 

 

 

 

 

 

 

開催期間は1月4日(月)~7日(木)

参加シートの配布時間は9:30~15:45です。

 

ゲームは全部で7種類。

ここでは、今回初登場となる「ゆらゆら初もうで」と、

6年ぶりにリニューアルして登場する「お年玉」を紹介します!

 

☆ゆらゆら初もうで☆             

ゆらゆら揺れる道、まっすぐ転がらないコップ。     

無事に鳥居までたどり着けるかな?

 

 

 

 

 

 

 

☆お年玉☆

板の上の玉を、カップに入れます。

真下に玉を落とすには、どうしたらいいのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

詳しくは、初遊びのポスターをご覧ください。

http://www.izumo.ed.jp/kagaku/news/16hatsuasobi/16hatsuasobi.html

 

ゲームに参加して、七福神スタンプを集めると、思わず誰かに教えたくなっちゃう「かしこくじ」がひけたり、

ゲームの結果が良かった人は、出雲科学館特製ポストカードがもらえます!

 

お正月は、頭や体を使ったゲームで遊んで、科学の不思議を感じてみませんか?

皆様のご来館を、職員一同、お待ちしています!!

 

それでは、皆様 よいお年をお迎えください♪

門松の準備ができました!

今年も1年、大変お世話になりました。

多くの方に来ていただきありがとうございました!

心から感謝申しあげます。

 

先日、科学館のボランティアさんが来年皆様を迎える

ための門松づくりをしてくださいました。

 

当日は、晴天! 絶好の門松づくり日和でした。

 

ボランティアのみなさんは慣れた手つきで、大きな竹を

切り、着々とみごとな門松ができてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これがその門松です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボランティアさんたちが心と力を込めて作られた

立派な門松で、新年皆様をお迎えします。

 

新年は1月4日(月)から、お正月イベント

「新春!科学で初遊び2016」が開催されます!

みなさまのお越しをお待ちしております。

 

それでは皆様、良いお年をお迎えください。

雪だるまキャンドルをつくろう 開催!!

みなさん、こんにちは!

 

今日は今開催している教室

「雪だるまキャンドルをつくろう」

について紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

教室ではロウソクが燃えているときに

ロウソクの原料であるロウがどんな変化が起こるか

観察したりしながら、キャンドル作りをしました。

 

融かしたロウを冷やしていきかき混ぜると、

雪のように見えてきます。

 

そんな少し暖かいロウをラップで包んで雪玉の形にします。

みんな一生懸命にかわいい雪だるまにしようと頑張っていました。

 

 

                       

 

 

 

 

 

 

 

 

とてもかわいく上手にできました。

これでクリスマスの準備もばっちりですね。

この教室は12月23日(水祝)にも開催します。

ぜひロウソクの科学にふれに来てください。

 

今年の出雲科学館の開館は12月27日(日)までとなっています。

来年の開館は1月4日(月)からです。

 

 

中1「光と音の世界」

みなさん、こんにちは。12月に入り、寒い日が多くなりましたね。

さて、出雲科学館では12月3日(木)~14日(月)中学1年生が「光と音の世界」について学習しました。

まずは、サイエンスホールでの学習です。光と音を目で見たり、体で感じてみたりしました。

音は音源が空気を振動させ、私たちの耳に届きます。生徒たちは、まず音の振動を体で感じました。そして、音は目で見ることもできるのです! オシロスコープという装置で、楽器や自分の声を波の形で見ました。

 

 

 

 

続いては光についての学習です。光は目に見える光だけではありません!!目には見えない光もたくさんあります。赤外線や紫外線という言葉をよく耳にしますよね。赤外線カメラを通して、自分たちの体から出ている赤外線を目で見ました。 さらに、音を光の信号に変えて遠くまで届けるという「光通信」も体験しました。

 

 

 

 

2,3時間目は光学台を使って凸レンズでできる像について調べました。物体を凸レンズを通してスクリーンにうつすのですが、どうやったら、いろいろな大きさの像をうつすことができるのでしょうか?自分たちでスクリーンや物体を動かしながら実験をしました。そして、物体を凸レンズに近づけてスクリーンを遠ざけると大きな像がうつり、逆に物体を凸レンズから遠ざけ、スクリーンを近づけると小さな像がうつるということを導き出しました。次は、光学台の仕組みと同じであるカメラ作りです。凸レンズをつけた箱とスクリーンをつけた箱を組み合わせるという簡単なしくみですが、景色をとてもきれいに映し出すことができます。子どもたちもとても感動した様子で見ていました。

 

 

 

 

 

 

今年の理科学習の単元はこれで終わりです。来年は1月13日から小学6年生が「電気とわたしたちのくらし」についての学習をします。

 

 

アクアスが出雲科学館にやってくる!

みなさん、こんにちは!

 だんだん寒くなりなかなか外に出たくない時期になってきましたが、

今月も出雲科学館ではいろいろな教室を開催予定ですので、

ぜひ遊びに来てください。

 

12月12日(土)と13日(日)の出雲科学館では

しまね海洋館アクアスと出雲科学館が協力して

2つの実験教室を行います。

 

私たちの暮らす世界と深海の世界の違いを調べる教室と、

深海に住む生物のひみつを調べる教室を開催します。

 

海や海の生き物に興味のある方ぜひ科学館に遊びに来てください。

 

その他にも、まつぼっくりツリーやキャンドル、

来年のカレンダーをつくる教室もあります。

みなさんのご来館を楽しみにお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先月の11月29日(日)には、

今回で8回目をむかえたゴム・ワン グランプリ

を開催しました。

 

この大会は、どこまでまっすぐ走らせられるかを競います。

今年は34人も大会に参加してくれました。

参加いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の作ったゴム・ワン カーを信じて

みんな一生懸命に走らせてくれました。

 

来年度にも大会を行う予定です。

今回の自分の記録を超えられるようにゴム・ワン カーを調整して、

ぜひまた参加して下さい。

 

 

 

 

2019年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ウェブページ

  • assets_c
  • 2013
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2015
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09