2014年5月アーカイブ

山のふしぎ 山ってどうやってできるの?

みなさん、こんにちは!

今日は5月24日(土)、25日(日)に開催した、

チャレンジ!教室

「山のふしぎ 山ってどうやってできたの?」

の教室について紹介します。

 

この教室では、山の中でも火山のでき方を実験しながら

調べていく教室となっています。

実験では、火山の噴火を模した実験を行います。

火山の形とマグマの性質の関係について知ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

次の開催日は、

5月31日(土)と6月1日(日)の2日間です。

みなさんのご参加を楽しみに待っています。

 

6月の教室紹介

6月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)は、

チャレンジ!木工教室「メッセージカード立てをつくろう」

 

 

 

 

 

 

21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)は、

チャレンジ!実験教室「色変わり化学実験

 

 

 

 

身近で活躍するイオン!

出雲科学館では小学校6年生「ものの燃え方と空気」に引き続き、

5月9日~22日の間に

中学校3年生「化学変化とイオン」の学習をしました。

 

1時間目のサイエンスホールでは、うすい塩酸に電流を流す実験をしました。

このとき、電極から気体が発生しました。

何という気体でしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

塩素と水素でしたね。

これらの気体のもとになるものは、

イオンだ!ということをみんなで学習しました。

 

そして、指示薬の色変わり実験☆☆

①フェノールフタレイン水溶液

②ムラサキキャベツ液

③万能指示薬

この3つの指示薬にシャンプーやジュースなど身近な水溶液を加え、

色の変化を見ました。

 

 

 

 

 

 

なんと、この色変わりも

イオンが原因!でした。

 

しかも、酸性の性質を示すイオンとアルカリ性の性質を示すイオン

が関係しているのです!

 

2時間目からは実験室に移動して、BTB溶液を使って、

「酸性の性質を示すイオン」と「アルカリ性の性質を示すイオン」を突き止めました。

酸性なら黄色、アルカリ性なら青色に変化するBTB溶液を入れた寒天に、

薬品をたらして電流を流すと、色が変わった部分はどのように移動するのでしょう?

 

みんな真剣に移動方向と距離を測定しました。

 

 

 

 

 

 

3時間目はイオンの性質を利用してメッキの実験をしてキーホルダー作り♪

 

緑色をした硫酸ニッケルの水溶液を電気分解して銅板をメッキしました。

マジックで絵を描いた部分はメッキすることができません。

何も書いていない部分だけニッケルと呼ばれる金属で銀色になります。

電池のプラス、マイナスを間違えると失敗?!

イオンの性質を考えて導線をつないで、きれいにメッキすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

イオンは、電池やシャンプー、リンスにも含まれています。

陽イオンと陰イオンが身近なところで自分たちの役に立っていることを

楽しく学んだようでした。

 

5月28日からは、中学校2年生「物質どうしの化学変化」

金属の燃焼と質量の変化について学習します。

GWサイエンス・フェスティバル 2

5月5日こどもの日の今日。

出雲科学館は1,500人を超えるお客様で大にぎわいでした。

ブースの様子の一部を紹介します。

 

「こよりをよってヨーヨーを釣ろう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紙をよってこよりを作ってヨーヨーを釣ります。

どうやってよったら、強いこよりが作れるのでしょうか?

自分で作ったこよりで、50個近くヨーヨーを釣った強者もいましたよ!

 

「わりばしでかんたん工作 ゴム鉄砲をつくろう」

 

 

 

 

 

 

わりばしを組み合わせてゴム鉄砲を作ります。

基本工作の後は自分で工夫して、ライフル銃のようなゴム鉄砲を作る人も!

完成したゴム鉄砲を使って射的ゲームに挑戦しました。

 

GWサイエンス・フェスティバル、明日5月6日(替・火)まで、受付時間午前10時~午後4時です。

今年のGWの最後の思い出は科学館で作りませんか?

GWサイエンス・フェスティバル 1

にぎやかにはじまった、出雲科学館のわくわく屋台村、多くの親子連れでにぎわっています!

その一部をご紹介します。

 

「いろんな色のべっこうあめをつくろう」

館内にただよう砂糖のあまいにおい・・・!

おいしいべっこうあめを作るのはコツがあります。

それは、変化をじっとみること!ぐつぐつあめ色に変わる瞬間をみのがさないで。

タイミングが遅いと、コーラ色になってしまったり、うまく固まらずに水あめになったり!

でも、自分で作ったあめの味は、みなさん格別なようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「のこぎりに挑戦 丸太で小物づく」

丸太をのこぎりでうすくスライスして木の円盤を作ります。

穴をあけたり、接着したのをかわいく色塗りして・・・、できた!私だけのストラップ!

コースターやクリップもできますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全部で11種類の教室や体験コーナーを用意してお待ちしています。

このイベントは5月6日(振替・火)まで。受付時間は午前10時~午後4時までです。

皆様のご来場をお待ちしています!

新年度、科学館理科学習がスタートしました!

新年度最初の単元は、小学6年生「物の燃え方と空気」です。

4月14日から5月1日の間で、出雲市内の小学6年生のみんなが1回だけ科学館にやってきて、物が燃えることについて学習をしました。

 

最初はサイエンスホールでの学習です。

物が燃えるためには3つの条件がそろわないといけません。6年生のみんなは、いろいろな実験を見ながら、3つの条件をつきとめていきました。

 

 

 

 

 

 

 

そのうちの1つ「熱」については、パラボラ集光器という道具を使って実験です。

スポットライトの光を集めて、実際に子どもに火をつけてもらいました!

ちなみに、オリンピックの聖火も同じ原理で火がつけられているんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

物が燃えるのに必要な3つの条件がわかったら、さらに詳しく学習するために実験室へ移動です。

「物を燃やすはたらきのある気体は何だろう?」

一人一人にしっかり実験をやってもらって、みんなで答えをみつけてもらいました。

 

そこで、実験で使う酸素は自分達で集めてもらいます。

水槽の中で友達と手が絡まって身動きがとれなくなったり、酸素を集めた集気びんのふたを落としてしまったり☆

ハプニングが起こりつつも、どの班もみんなで協力して酸素を集め、しっかり実験を行うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 来週からは中学3年生がやってきて「物質の変化とイオン」の学習を行います。

イオンを利用して、キーホルダーを作ったりもしますが、中学生の様子はまた次回お伝えしたいと思います。

GWサイエンス・フェスティバル

今年のゴールデンウイークは皆さんいかがおすごしですか?

出雲科学館のGWといえばサイエンス・フェスティバル!

今年は、わくわく屋台村と題して、縁日の屋台をテーマとした、科学の実験・ものづくりブースなど、毎日11種類の催し物を用意してお待ちしています!

ご家族で、ご友人で、ひとりでぷらっと・・・・

祭りを楽しみながら、科学にじっくりふれあいましょう!

 

開催日時  :  5月3日(土・祝)~6日(火・振替) 10:00~16:00 

          ※ブースによって受付時間が異なります

参 加 費   :  無料

年齢制限  :  なし

内     容  :   科学の実験・ものづくりブース・体験コーナーを毎日11種類ご用意。その一部をご紹介します。

【すきな色のべっこうあめをつくろう】

 

 

 

 

 

 

【わりばし でかんたん工作 ゴム鉄砲をつくろう】

 

 

 

 

【紙縒りを縒ってヨーヨーを釣ろう】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【のこぎりに挑戦!丸太で小物づくり】

 

 

 

 

 

 

★この他、7種類のブースや体験コーナーをご用意!詳しくは科学館(0853-25-1500)へお問い合わせください。

 

 

 

 

2019年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ウェブページ

  • assets_c
  • 2013
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2015
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09