2013年8月アーカイブ

夏も終盤!!

夏休みもあと少し!

出雲科学館では8月最後の自由出入りのチャレンジ教室

めざせ!紙コップシューター」がはじまりました。

ゴムの力で紙コップを飛ばします。発射台に使う割りばしの目盛を上手に使って、

ゴムを伸ばす長さを調節し、のばしたゴムが元に戻る勢いで,狙ったところに紙コップを飛ばします。

 

                       

こちらの教室は9月1日(日)まで開催中です。

 

そして明日、28日(水)からは8月最後の整理券のチャレンジ教室

削ってないのに名前が彫れる?!

オリジナルネームプレートをつくろう!!

                                がはじまります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

力を使わずに科学の力でネームプレートが作れちゃいます!!

夏休み最後の思い出にいかがでしょうか?こちらの教室も9月1日(日)までですので、

「めざせ!紙コップシューター」とあわせてご参加お待ちしています☆

 

 

 

ゆらゆらやじろべえをつくろう

みなさんこんにちは!

 

出雲科学館では、チャレンジ教室「ゆらゆらやじろべえをつくろう」を開催しています。

やじろべえは指の上にのせると、ゆらゆらとバランスをとるおもちゃです。

 

 

 

 

 

 

今回の教室で作るのは、鳥の形をしているやじろべえです。口の部分を竹ぐしの先にのせると、そこだけでからだ全体を支えてバランスをとります。

 

 

 

 

 

 

みなさん慎重にのせてバランスをとっていました。

 

ちなみに、この大きなトンボもやじろべえです。指の上にのっています。

 

 

  

 

 

 

 

「ゆらゆらやじろべえをつくろう」は、明日8月9日(金)まで開催しています。

 

さて、今週末から始まるチャレンジ教室は2つあります。

 

まず1つ目は

「レンズで遊ぼう!」

この教室ではレンズの実験をし、カメラをつくります。

 

そして2つ目は

「バードコールをつくろう」

鳥の鳴き声のような音のなる道具をつくります。

 

ご参加をお待ちしています!

世界の甲虫展2013 開幕!!

いよいよ始まりました!「世界の甲虫展2013」

世界中のめずらしい甲虫標本を2000点以上展示しています。

今年のテーマは「甲虫たちの○○自慢」

かたち自慢や、力自慢、甲虫たちのいろいろな自慢を観察してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの標本以外にも、外国産の生きた甲虫も展示しています。

なかなか見ることのできない、外国の甲虫たちをじっくりと観察しましょう。

 

そして大人気!今年もあります「甲虫ハウス」

日本のカブトムシやクワガタをさわれる体験コーナーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほかにも標本を使ったジオラマ展示や、クイズラリー、観察スケッチコーナーもあります。

1日中いてもあきない甲虫展! じっくり観察して甲虫博士になっちゃいましょう!

 

「世界の甲虫展2013」は8月25日(日)まで開催します。※生き虫ハウスは18日(日)まで、受付時間10:30~12:00、14:00~15:30です。

世界の甲虫展 開催前日

いよいよ、明日開催となります。「世界の甲虫展2013」。

 

 

 

 

 

 

会場には木々が茂り、生き虫たちも放たれ、皆様をお待ちするだけとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「世界の甲虫展2013」8月8日(木)10時会場です。

虫たちとスタッフが皆様をこころよりお待ちしています。

世界の甲虫展 開催2日前

企画展「世界の甲虫展2013」の準備が着々と進んでいます。

 

 

 

 

 

 

この企画展は、出雲科学館で今年10回目の開催となります。

昆虫の中でもカブトムシやクワガタ、ハナムグリに代表されるような、固い前翅(羽)を持つ甲虫目に属する「甲虫」に注目した展示です。

甲虫は現在、地球上で約35万種が知られており、世界の甲虫たちがそれぞれの環境で獲得してきた特徴ある姿を、標本、生き虫、学習ゾーンに分けて紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企画展の目玉の一つ、標本展示ゾーンが出来上がりつつあります。 標本箱64ケース、約2,000点の甲虫標本を展示します。

これらの標本は全て故勝部隆史氏のコレクションです。亡くなられる直前まで4年間「甲虫展」にご協力いただきました。個人でこれだけのものを収集されている方は全国的に見ても少なく、大変貴重なコレクションです。

 企画展「世界の甲虫展2013」は8月8日(木)から開催します。お楽しみに!

世界の甲虫展 開催3日前

「青少年のための科学の祭典2013島根大会」の熱気から一夜明け、出雲科学館スタッフは次の企画展の準備を進めています。

 

その名は企画展「世界の甲虫展2013」。

 

 

 

 

 

 

 

目玉のひとつ、「生き虫ハウス」のテントが完成しつつあります。

例年より大きい、3m×10mの広さのテントに、国産のカブトムシ・クワガタを放ち、皆さんにその中で、虫とふれあっていただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企画展「世界の甲虫展2013」は8月8日(木)から開催します。お楽しみに!

青少年のための科学の祭典2013島根大会、大にぎわいの中、無事閉幕しました。

写真は、開館を待つ人で長蛇の列が出来ている様子です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、館内は科学の芽を育む人たちでいっぱいとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日間の入場者数は約5,800人。近年でもっとも入場者数の多い祭典となりました。

御来館いただいたみなさま、ブースの出展にご協力いただいたみなさま、誠にありがとうございました。

 

   

 

 

 

 

 

 

来年も、ご参加を心からお待ちしています。

 

さて、今週8月8日(木)~25日(日)は、「世界の甲虫展2013」を開催します。

世界のカブトムシ・クワガタの標本2,000点の展示と、国産のカブトムシ・クワガタに触れる生き虫コーナー(会期8日(木)~18日(日)受付時間①10:30~12:00②14:00~15:30)があります。こちらもぜひご来場ください。

 

 

青少年のための科学の祭典2013島根大会2日目が、あと、30分で始まります。

朝から、強い雨がふったりやんだりしていますが、雨の日でも安心して遊べる「科学のお祭り」です。皆様ぜひお立ち寄りください!

 

今年出展された44のブースは、すべておすすめですが、その一部をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

「不思議な木のおもちゃ集合?」

北九州の木のおもちゃ工房「あおむし」さんが、十数年かけてつくられた多数の木のおもちゃ。

電池がなくても遊べるおもちゃ、電池がなくても動くおもちゃ。「ものづくり」の楽しさと、なぜ?どうして?動くのをしっかり見て動く原理の不思議さを感じてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「土の中から『黄鉄鉱』をさがそう!(ガーネット編)」「砂の中から“宝石”をさがそう!(ガーネット編)」

中学校の先生と中学生が運営するブースです。土・砂の中から宝石や鉱物を見つけます。見つけた後は実体顕微鏡で観察して、いつもとは違う見方で宝石や鉱物の美しさと構造を楽しむことができます。

 

 

 

 

 

 

 

「ふしぎなつぶつぶ」

小学校の先生の教室です。アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウム、2つの溶液がまざることによって固まる化学反応を利用し、不思議なつぶつぶを作ります。溶液にポスターカラーや蛍光塗料をまぜ、色とりどりのつぶつぶを作りましょう。

 

間もなく10:00から開館します。皆様のお越しをおまちしています!!

 

 

青少年のための科学の祭典2013島根大会いよいよ開幕です!

 

 

 

 

 

 

今年の祭典は、44ブース!どのブースもお勧めですが、一部をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

島根大学生さんのブース、「めざせどうぶつ博士!」かわいい動物たちを間近でみたり、触ったり。

おもしろビックリなクイズに答えて「どうぶつ博士」に認定してもらおう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大会実行委員長のブース、「回転凧づくり」!普通のたこと違って、回転しながら上がっていきます。作りながらその仕組みを理解するととってもおもしろいものづくりです。

このほかにも魅力あるブースがもりだくさん!

明日8月4日(日)も10:00から16:00まで開催します!ぜひお越しください。

青少年のための科学の祭典2013島根大会

いよいよ、明日8月3日、4日、青少年のための科学の祭典2013島根大会を開催します。

「育てよう、科学の芽!」を合言葉に、小中学校、幼稚園、保育園、高校、大学、企業、市民ボランティアの皆さんに協力いただいて、今年は44種類の科学にちなんだブースを用意しています。ご家族と、お友達と、ブースを自由に回って、科学の楽しさ面白さを思いっきり体験しましょう。

  開催時間は10:00~16:00、  場所は出雲科学館(出雲市今市町1900-2)、 参加費はもちろん無料です!

2019年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ウェブページ

  • assets_c
  • 2013
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2015
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09