2013年7月アーカイブ

磁石の力でクルクル?!ゆらゆら?!ふしぎな振り子

みなさん、こんにちは!

夏休み期間に開催される教室、

続いては「磁石の力でクルクル?!ゆらゆら?!ふしぎな振り子」です。

 

磁石を使うと、不思議な動きをする振り子がつくれます。どんな動きをするかは、科学館に来てからのお楽しみ!

 

飾り付けは自分でオリジナルなものが作れます。

教室に参加してくださった皆さんも、色々なアイディアを駆使して素敵な磁石の振り子を作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

磁石を使った工作も展示しています。ぜひそちらも見に来てください。

 

 

 

 

 

 

 

「磁石の力でクルクル?!ゆらゆら?!ふしぎな振り子」8月1日(木)まで開催しています。

 

さて、今週末から始まる教室は、

 

チャレンジ!実験

「なぜうごく!?ポンポン船」

 

です。

いよいよ、夏休みが始まりました!

みなさん、今年の夏はどう過ごすかもう決めていますか?

出雲科学館では、夏休みの間中、毎日、自由に参加できる教室を開催していきます。

 

まず、最初に始まった教室は『けずってつくろう☆小石のストラップ』

地球上には、いろんな石があるのですが、この教室では、柔らかくて有名な“○○石”という石を使ってストラップを作ってもらいます。

なんていう石かは、科学館に来てからのお楽しみ!この石は、自分が頑張れば頑張るほど、ぴかぴか☆つるつる♪の石になっていきます。

教室に参加してくださった皆さんも、もくもくと石をけずって、磨いていました。

 

 

 

 

 

 

この柔らかい石の他にも、面白い石をいくつか用意したので、ぜひそちらも見に来てください。

『けずってつくろう☆小石のストラップ』7月26日(金)まで開催しています。

 

今年の夏は、出雲科学館でたくさんの体験をしていきませんか?

星を学ぼう☆

夏休みが始まるまでもうひと踏ん張りの時期、

7月3日~12日までの間に、

小学4年生「月と星の動き」の学習をしました。

 

1時間目のサイエンスホールでは

の動きや形、太陽の周りを周っているについて学びました。

 

おや?誰かから何か届いたみたいです。

 

宇宙飛行士の毛利衛さん、山崎直子さんからそれぞれビデオメッセージが!

宇宙には不思議なことがたくさんあるんだって! 

 

そしてなんと・・・サイエンスホールにも宇宙飛行士が登場したんですよ!

 

最後に、みんなの夢と希望をのせて、宇宙ステーションへロケットを発射して

サイエンスホールでの学習は終わりです。

 

2、3時間目は実験室とプラネタリウムの部屋での学習です。 

実験室ではガリレオ望遠鏡づくり月の観察の練習をしました。

月の観察では方位と高さ(角度)を調べます。

月の高さは自分の体を分度器にして計ることができるんですよ。

 

プラネタリウムの部屋では星座の見つけ方星の動きについて学習をしました。

星座早見盤を使うと、星座を見つけやすくなります。

ドームに映し出された星空から星座を見つけることができました。

実際の星空でも星座を探してみてね☆

 

次回は2学期、9月5日から

小学校5年生が「流れる水のはたらき」を学習します。

みなさん、こんにちは!

はじまりました!「おもしろ!ビックリ!サイエンスショー」

毎年12月に開催していたサイエンスショーを今年は7月と8月の真夏に開催します!

 

今回のサイエンスショー第1弾は、

全日本科学漫才研究会の

科学家ひよこさんと科学家ちきんさんによる

「メイド喫茶で科学する~メイド科学者、ひよこちゃん~」

メイド科学者のひよこちゃんがいろいろな科学をおもしろおかしく紹介してくれます。

 

メイド喫茶で科学?

いったいどんなことをするのか気になるかたは、

是非、科学館におこしください。

開催は、7月14日(日)、15日(月・祝) ①11:30~②13:30~③15:00~ 、各回先着100名様に観覧いただけます。

 

 

 

 

メダカってどうやって成長するの?

夏の暑さもいよいよ本番!!夏こそ科学館が熱い。

出雲科学館では6月13日~6月26日の間に、

小学5年生「魚のたんじょう」の学習をしました。

 1時間目から実験室でたまごの姿で産まれる生物について学習しました。

まずは、たまごクイズ!!

これ何の「たまご」でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

正解は・・・・・ダチョウのたまごでした。

みんな、とっても大きなたまごに興味深々。

 

次はこの袋の中には何のたまごが入っているのかな?

 

 

 

 

 

 

 

メダカのたまごです。

たまごの観察の前にはメダカの見分け方、オスとメスの役割をしっかり学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 そして、メダカのたまごは小さいので、双眼顕微鏡を使ってメダカの成長の様子を観察しました。

他の人の顕微鏡をのぞくと・・・・

おや?!自分のたまごと中の様子が違う!!!

 

 

 

 

 

 

 

 実は、たまごが生まれてからの日にちが違うものを観察しました。

1つは生まれてから1日目、もう一つは2日目、3つ目は3日目、4つ目は6日目のものです。

さあ、みんな4色のシールがついたもののうち、何色が何日目のたまごかわかるかな?

 

 

 

 

 

 

 

みんな、しっかり観察できたのでほとんど正解でした!

 

 

2時間目はメダカがふ化してから何を食べて過ごすのか、池の水の微生物を調べてみました。

まずは、初めて作る、プレパラート

 

 

 

 

 

 

 

みんな上手に作ることができました。

いよいよプレパラートの観察です。

 

 

 

 

 

 

 

ミジンコ、ミカヅキモ、アオミドロ、ゾウリムシ・・・・などたくさん見つけることができました。

 

実際に、メダカがミジンコを捕食する様子も見たんですよ。

この学習で、こどもたちは顕微鏡を上手に使い、長時間にもかかわらず集中して顕微鏡観察に取り組んでいました。

スケッチもとっても上手でしたよ。

 

次は7月3日から小学校4年生が「月と星の動き」を学習しています。

ゴミが消えた!からっぽゴミ箱をつくろう

7月に入り、夏休みまであと少しと、とても楽しみな今日この頃ですが、

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

 

科学館では、6月29日(土)、30日(日)

チャレンジ教室「ゴミが消えた!からっぽゴミ箱をつくろう」を開催しました。

開催期日は、残り7月6日(土)、7(日)の後2日間です。  

 

 

 

 

 

 

この教室では教室名の通り、入れたゴミが消えるという

ふしぎなゴミ箱を作ります。なぜゴミが消えるのでしょうか?

気になる方は、ぜひ科学館におこしください。

ヒミツを教えちゃいます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上手にからっぽゴミ箱作れました!やったね!

 

次のチャレンジ教室は、「カラコロシロホンをつくろう」です。

  

 

 

 

 

 

こちらの、開催期日は、

7月13日(土)、14日(日)、15日(月)です。

お楽しみに!!

2019年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ウェブページ

  • assets_c
  • 2013
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2015
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09