4年生科学館学習

today.jpg

 4年生が今年度2回目の科学館理科学習に行ってきました。今回の学習は、「水のすがたと温度」です。
 その学習の中でも、今回は、水から氷に変わる様子や温度を実験を通して学習しました。
 4人1組で、氷に食塩水を混ぜたビーカーの中に試験管を入れます。最初は、水が氷になると体積はどう変わるのかという実験です。予想では、2学期の学習の水の体積変化の様子から、氷になっても体積が減るという意見と、日常経験から氷になると体積が増えるという意見の2通りがありました。さて、実験をしてみると、体積は増えていました。
 次は、氷になるときの温度変化を調べました。あっという間に温度は下がっていきました。しかし、0℃になると、数分間はそのまま変化がありません。そして、完全に氷になるとさらに温度は下がっていきました。ずっと入れていたグループは、マイナス13度にまで下がっていました。
 子供たちは夢中で一生懸命学習していました。このような環境のある出雲科学館のすばらしさを再認識しました。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

  • 神西小だより
  • 学年のページ
    • 5年生
    • 6年生
    • 1年生
    • 2年生
    • 3年生
    • 4年生

ウェブページ