2025年1月アーカイブ

三市交流 ~長崎県 諫早市の食~

1月30日(木)これまで3年生が三市交流をしてきましたが、今日は給食での交流第1回目を行いました。

今回は、長崎県諫早市の「ぬっぺ」という郷土料理をいただきました。

小さく切った野菜や鶏肉が入っていて、とてもおいしい料理でした。昔から、身近にあって手に入りやすいものを細かく切ることによって、無駄なく美味しく食べられるようにと考えられたのだそうです。

食べ始めると、「これはうまい!」と男の子が一言。思わず口に出たようでした。また、「さといもがおいしいです!」と伝える子など、みんなが勢いよく食べていました。

このメニューは29日、30日、31日で、出雲市内全部の小中学校で食べられるそうです。

2月には、出雲の料理として「のりふで」を紹介し長崎県諫早市、岡山県津山市の給食で食べてもらうことになっています。

R04_0002.JPG R04_0007.JPG
R04_0008.JPG R04_0009.JPG

6年生 地域の人への感謝会

1月23日(木)伊野コミュニティーセンターで感謝会を開きました。

「伊野の未来を考える」をテーマに総合的な学習の時間を進めてきた6年生。伊野の人たちに喜んでもらう場、感謝の気持ちを伝える場として自分たちでカフェを開きたいと考えました。月に1回コミセンでカフェが開かれていると聞き、昨年6月ごろから数回参加させていただいていました。参加していらっしゃる方とカルタなどをして交流を深めていました。

この日は、いよいよ自分たちですべてのもてなしを考え、地域の人たちに喜んでもらおうと計画してきたことに取り組みました。自分たちが育てたサツマイモでイモようかんを作り食べてもらったり、さらにスペシャルいもクッキーを作りプレゼントしたりしました。「このイモようかん、おいしくできているわ~」と言っていただきました。また、ゲームやクイズをして楽しんでもらいました。難しすぎるクイズでは、難しいことが功を奏し参加していただいた皆さんと子供たちとの会話が弾むきっかけとなっていました。では、ここで問題です。この写真のクイズの答えが分かるでしょうか?

R04_0012.JPG
答えは一番下に

伊野を愛する子供たち、活動を終えてすがすがしい表情で充実感を味わっている様子でした。

ご協力いただいた参加者の皆様、伊野コミセンの職員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

R04_0002.JPG R04_0013.JPG
R04_0003.JPG R04_0004.JPG

答え・・・らくだ

健康祭り

1月15日(水)健康委員会が「寒い季節だけれど体を動かして元気に過ごそう」と呼びかけ健康祭りを行いました。まず初めに「猛獣狩りにいこうよ」のゲームをして楽しく体を温めました。続いて、1~4年生、5,6年生の2つに分けて「障害物リレー」を行いました。みんなが本気で走り、体育館の中でスピードをコントロールすることが難しいようでした。そのため、マットから飛び出すかのような勢いで前転をしたり、ケンケンパーをするところではケンケンで終わってしまったりする子がいました。そんな中で立派だったのがある5年生男子。リズムよくケンケンパーができなかったのですが、もどってきちんとやり直したのです。こういう姿にあこがれてほしいととても感じました。

保健委員会の皆さん、計画や運営は大変だったと思いますがみんなが笑顔で一生懸命になるとてもいい健康祭りでした。お疲れさまでした。そして、ありがとうございました!

IMG_6846.JPG IMG_6848.JPG
IMG_6856.JPG IMG_6825.JPG

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリ

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 10
  • 11
  • 2015
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 03