2月25日(土)に、吹奏楽部が、卒部式を行いました。思い出の詰まった音楽室で、今年度の部員みんなで演奏し、お別れをしました。
今市小学校吹奏楽部で活動した経験と、積み上げた自信は、部員たちのこれからの支えになってくれると思います。今までありがとう、6年生。これからも応援しています!
2月25日(土)に、吹奏楽部が、卒部式を行いました。思い出の詰まった音楽室で、今年度の部員みんなで演奏し、お別れをしました。
今市小学校吹奏楽部で活動した経験と、積み上げた自信は、部員たちのこれからの支えになってくれると思います。今までありがとう、6年生。これからも応援しています!
2月21日(火)に、本校の体育館で吹奏楽部演奏会を行いました。全校児童が体育館のフロアとギャラリーに分散して集合し、吹奏楽部の生演奏を聴きました。
全校児童は部員が頑張っている様子を見ることができて、刺激を受けた様子でした。部員たちは日頃の頑張りを全校生徒に見てもらうことができて、嬉しそうな様子でした。
吹奏楽部は4年生から6年生であれば誰でも入部できます。3月は、新入部員の見学・体験期間です。興味のある人は、ぜひ見学・体験に来てみてくださいね。
12月18日(日)に、本校の体育館で第21回サンクスコンサートを行いました。
3部構成で行い、第1部は本校吹奏楽部によるクラシックステージ、第2部は出雲市立第一中学校吹奏楽部のみなさんをゲストに招いてのゲストステージ、第3部は本校吹奏楽部によるクラシックステージでした。そして、第3部の最後には、出雲市立第一中学校吹奏楽部と保護者有志のみなさんとの総勢80名による「アルセナール」の演奏を行いました。
1年間の活動の集大成となる、盛大なコンサートとなりました。保護者のみなさんや地域のみなさんにもたくさんお出かけいただき、ありがとうございました。
11月5日(土)に、吹奏楽部が、出雲ドームで行われた2000人の吹奏楽に出演しました。オープニング、「斑鳩の空」と「学園天国」の単独演奏、フィナーレと、大活躍の部員たちでした。他の団体と一緒に演奏したり、他の団体の演奏を鑑賞できたりしたことも、良い経験になりました。
演奏の様子は、11月19日(土)の12時から、山陰中央テレビで放映されます。ぜひご覧ください。
10月9日(日)、吹奏楽部が、広島サンプラザでおこなわれた全日本小学生バンドフェスティバル中国大会に出場しました。曲目は「斑鳩の空」より「まほろば」「夢殿」「里人の踊り」「斑鳩の空」です。堂々とした演奏を披露し、優秀賞と、グッドサウンド賞(出場団体のうち上位7団体に贈られる賞)を受賞しました。
たくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。次の大きなステージは、11月5日(土)に行われる予定の「2000人の吹奏楽」です。日々の練習を大切にしながら、よりよい音楽づくりに励んでいきます。
10月1日(土)、吹奏楽部が、今市子どもみこしパレードに参加しました。今市コミュニティセンターから、本町、中町、扇町、鏡町など、今市の町を演奏しながら行進しました。地域の方々の前で演奏する機会がなかなか持てていなかったこともあり、たくさんの人たちに演奏を聴いてもらい、声援をもらって嬉しそうな部員たちでした。
9月21日(水)、吹奏楽部が、カミアリーナで行われた全日本小学生バンドフェスティバル島根県大会に出場しました。曲目は「斑鳩の空」より「まほろば」「夢殿」「里人の踊り」「斑鳩の空」です。結果は金賞で、中国大会への出場権を獲得しました。引き続き、ご声援よろしくお願いします。
9月14日(水)、吹奏楽部が、カミアリーナにて練習を行いました。カミアリーナは、9月19日(祝)に行われる予定の全日本小学生バンドフェスティバル島根県大会の会場です。本番会場で実際に演奏できる貴重な機会となりました。
8月7日(日)に、出雲市民会館で行われた全日本吹奏楽コンクール島根県大会に、吹奏楽部が出場しました。結果は金賞で、最優秀賞を受賞しました。
保護者の皆様、地域の皆様には、多くのご声援とご協力をいただき、ありがとうございました。
次の大きな舞台は、9月19日(月)に予定されている全日本小学生バンドフェスティバル島根県大会です。より豊かな音楽づくりを目指して、引き続き練習に励んでいきたいと思います。
7月28日(木)、吹奏楽部が、ビッグハート白のホールで練習を行いました。部員たちは、広い空間での演奏に慣れることや、ホールでの響きをより豊かにすることを大切にしながら、1日中練習に取り組みました。
この夏1つ目の大きな舞台は、全日本吹奏楽コンクール島根県大会です。8月7日(日)に、出雲市民会館で行われる予定です。皆様のご声援、どうぞよろしくお願いします。