3月16日(日)、大社文化ブレイスうらら館を会場にふれあいコンサートが開催されました。今市小学校吹奏楽部も参加し、パイレーツオブカリビアンと今市小スペシャルメドレーを披露しました。明るい曲で大いに盛り上げ、観客を魅了しました。
3月16日(日)、大社文化ブレイスうらら館を会場にふれあいコンサートが開催されました。今市小学校吹奏楽部も参加し、パイレーツオブカリビアンと今市小スペシャルメドレーを披露しました。明るい曲で大いに盛り上げ、観客を魅了しました。
寒波が過ぎ去り、休み時間の校庭には子どもたちの声が響き渡っています。
2月23日に行った第23回サンクスコンサートですが、音楽振興会(吹奏楽部保護者会)の皆さんには事前のプログラム作成・印刷や会場準備、賞状・トロフィー・カップの展示、活動写真の掲示などなど細かいところまでご尽力いただきました。おかげさまで心温まる素敵なコンサートになりました。ありがとうございました。
2月23日の午後、第23回今市小学校吹奏楽部サンクスコンサートを開催しました。吹奏楽部の子どもたちは、多くの観客を前に感謝の気持ちを音にのせて演奏してくれました。また、今回は北校舎改築を記念してのコンサートということもあり、およそ30名の地域の皆さんに北校舎の各教室をご覧いただきました。
1月9日、時折の雪と冷たい西風に凍えそうな寒さを感じる日となりました。そんな日のわくわく会(なかよし学級・わかば学級)、1年生、3年生の1時間目の様子です。寒さにも負けず、教室でしっかり学習に臨んでいる姿、体育館でなわとびの持久跳びに挑戦している姿が見えます。また、3学期が始まって、登校時のあいさつもしっかりやる人が増えています。
2学期も残り8日となりました。いよいよラストスパートです。
12月14日、イオンモール出雲を会場にクリスマスコンサートが行われ、そのトップバッターとして今市小吹奏楽部が演奏しました。たくさんの観客の前で今市小サウンドを響き渡らせるとともに、クリスマスらしい演出も取り入れて会場を大いに盛り上げました。
商業ペナントビルENnoZA(エンノザ)が11月23日(土)にオープンしました。吹奏楽部の記念演奏はあいにくの雨で中止になりましたが、吹奏楽部長が地域代表として、来賓の市長さんらとともにテープカットに参加しました。なかなか体験できないことですので、若干緊張気味のようでしたが、終わった後の笑顔が素敵でした。お疲れ様!!
10月27日、出雲市民会館にて出雲一中吹奏楽部の報告演奏会が開催されました。その会に今市小学校吹奏楽部が招待され、演奏を披露しました。観客席から手拍子やたくさんの拍手をいただき、しっかりと花を添えることができました。
8月22日(木)、標記の大会が島根県民会館を会場に開催されました。今市小吹奏楽部は、8月11日(日)に開催された島根県吹奏楽コンクールにて金賞・最優秀賞を受賞しており、この日も堂々とした演奏を披露しました。審査の結果、金賞を受賞しました。吹奏楽部のみんな、おめでとう!これまで練習を重ねてきた成果が認められてよかったですね。また、これまで子どもたちをご指導・ご支援いただいた全ての皆様に改めて感謝申しあげます。ありがとうございました。
夏休みに入りましたが、吹奏楽部の子どもたちは連日練習を行っています。今年の夏のスケジュールを見ると、
〇7月20日(土)いずも吹奏楽のつどい(市民会館) ※素敵な演奏でした!
〇7月27日(土)子どもと高齢者の交通安全教室にゲスト出演(今市小体育館)
〇8月11日(日)吹奏楽コンクール兼小学生バンドフェスティバル県大会(市民会館)
〇8月22日(木)小学生バンドフェスティバル中国大会(県民会館)
〇8月31日(土)だんだん星空コンサートにゲスト出演(市役所だんだん広場)
となっています。たくさんの行事が控えていますが、これらを励みに気合いも入っている子どもたちです。
※今日は少数精鋭でセクション練習を行っています。外部講師として古川夫妻にもお世話になっています。
7月17日は5時間目に地区ごとに集まる分団児童会を行い、そのまま下校という日です。しかし、放課後の音楽室からは演奏が聞こえてきます。今月20日(土)に行われるいずも吹奏楽のつどい、来月11日(日)に行われる吹奏楽コンクール島根県大会に向けて、練習を積み重ね、聴こえる音も変わってきている吹奏楽部です。