3月8日(水)、わくわく会の卒業・進級おめでとう会を行いました。5年生が準備・進行をして、みんなでダンスやビンゴゲームをしたり、6年生の思い出スライドショーを見たりしました。会の最後には、6年生へ、一中校区で一緒に学習した友達からのプレゼントを贈りました。4月からの新しいスタートに向けて、やる気が高まっています。
3月8日(水)、わくわく会の卒業・進級おめでとう会を行いました。5年生が準備・進行をして、みんなでダンスやビンゴゲームをしたり、6年生の思い出スライドショーを見たりしました。会の最後には、6年生へ、一中校区で一緒に学習した友達からのプレゼントを贈りました。4月からの新しいスタートに向けて、やる気が高まっています。
3月6日(月)、わくわく会が、出雲大社に思い出遠足に出かけました。一畑電鉄出雲市駅で切符を買って、出雲大社前駅まで電車で往復しました。出雲大社では境内や神門通り、古代出雲歴史博物館を見学したり散策したりして、楽しい遠足になりました。
12月16日(金)、わくわく会が、リカム科学教室に出かけました。展示装置を見学したり、紙コップUFOを作って遊んだりしました。科学に親しむ楽しい時間となりました。
12月12日(月)、わくわく会の5・6年生が、一中見学・説明会に出かけました。一中の先生に校舎内を案内していただいたり、学校生活についてのお話を聞いたりしました。中学校生活のイメージがふくらみ、中学校生活がさらに楽しみになった子どもたちでした。
10月21日(金)、一中校区の特別支援学級合同学習会がありました。総勢70名近くの児童・生徒で、島根県立宍道湖記念館ゴビウスに出かけ、宍道湖の生き物に親しみました。感染症対策のため、各校の積極的な交流ができなかったことは残念でしたが、みんなで楽しい時を過ごしたことは、子どもたちの心に残ったようです。
10月15日(土)、わくわく会のPTA親子交流会を行いました。チームに分かれて、玉入れ・バッティング・ボーリング・ストラックアウトの4コーナーのスタンプラリーを楽しみました。
終わりのあいさつの後、お土産のお菓子を手に持って解散する子どもたちに、笑顔があふれていました。お世話をしてくださった学級委員の皆さん、ありがとうございました。
今年度もわくわく会の活動が始まりました。みんなで輪になって自己紹介をした後、一年間の活動の見通しをもちました。和やかなスタートとなりました。
昇降口に近い掲示板に、わくわく会の4年生以上の書初め作品を掲示しました。
元気いっぱい、のびのびとした字が並びました。きっと元気にがんばる一年になることでしょう。
和太鼓の練習が始まりました。
今年度も山根先生に講師として来ていただき、活動がスタートしました。6年生は今までの活動の経験が生き、活動のスタートから上手に叩くことができました。
初挑戦の子どもたちもいましたが、本物の太鼓と本物の音に魅了され、あっという間の1時間でした。これからの練習が楽しみです。