火災を想定した避難訓練を行いました。自分の命、周りの人の命を守るための訓練です。教職員を含め600人を超える人が素早く安全に避難するには、約束やルールが必要です。「お・は・し・も・て」、放送や先生の指示を黙って聞くことが今回の約束やルールです。全校のほとんどの子が約束とルールを守り、真剣に本気で取り組むことができました。しかし、残念ながら移動や集合の時、おしゃべりなどが聞こえました。有事に、自分を含めみんなの命を守るためには、真剣に本気で取り組むことが必要です。全校でふりかえりをした後、各クラスでも、何ができて、何ができなかったか、どうすればできるのかふりかえりをしました。訓練は学期に1回の予定です。次は、おしゃべりなど一切聞こえない訓練にしたいと思います。
また、午後は5年生がプール掃除をしました。たまった汚れを一生懸命に落としてくれました。みんなで使うプールを丁寧に掃除する5年生の姿が嬉しかったです。プール開きまではもう少しありますが、5年生がきれいにしてくれたプールで、安全に気を付けながら水泳学習を進めていきたいと思います。