全校の最近の記事

相手を思うこと

IMG_8478.JPGIMG_8489.JPGIMG_8497.JPGIMG_8509.JPGIMG_8507.JPGIMG_8525.JPG

 今朝は青少年育成協議会の皆様のあいさつ・声掛け運動でした。今学期最後の運動になります。元気のいい声でのあいさつ、軽く会釈をしながらのきちんとしたあいさつ、小さな声だけど目を見てするあいさつ...。子どもによって様々なあいさつの仕方がありますが、子どもの思いが表れたあいさつの姿はやはり嬉しいものです。

 3年生の1組と4組のみんなは「アイマスク体験」をしました。はじめに社会福祉協議会の方々から、人間の「五感」についての説明などを受け、ペアで3階廊下・階段・4階廊下を使って体験しました。目が見えない状況の体験とサポート体験の両方をしました。自分のことを思って「段差があるよ」とか「雑巾かけがあるよ」など、言葉でサポートしてもらえることのありがたさや嬉しさなどをしっかりと感じることができたと思います。「思い合う」今市小にまた一歩近づきました!

「よく学び磨きあう子」

IMG_8369.JPGIMG_8375.JPGIMG_8390.JPGIMG_8397.JPGIMG_8400.JPGIMG_8412.JPG

 登校時、校庭の日陰で33℃。子どもたちは昇降口に入ると「ふ~」と安心した表情になります。この天候の中、登校は子どもたちにとっては大仕事です。暑い中みんなよくがんばっています。

 今日の朝活動は、1・6年生は「わくわくタイム」、2~5年生は「だんだんタイム」でした。子どもたちが温かくふれあう場面をたくさん見ることができました。

 4校時に教室を回ってみると、2年生の算数の授業で、担任の先生の演示を生き生きとした目で見ている子どもたちの姿がありました。また、5年生の教室では、AIドリルを活用して授業のまとめに意欲的に取り組んだり、友達に自分の考えを積極的に伝えたりする子どもたちの姿がありました。

 「よく学び磨きあう子」に着実に近づいていることを感じ、嬉しく思いました。

暑い夏がきた!

IMG_8133.JPGIMG_8156.JPGIMG_8159.JPGIMG_8166.JPGIMG_8191.JPGIMG_8198.JPG

 なんともう梅雨明け、暑い夏がやってきました。いつものように昇降口で子どもたちの登校を迎えましたが、陽射しをうけると暑くて汗が噴きだしました。熱中症指数も基準値を超えましたので、業間休みからの校庭での活動は中止しました。

 今後、子どもたちの登下校中の熱中症が心配ですので、本日、学校連絡網アプリでお願いしたように、学校では、安全な場所で水分補給することを指導しますので、ご家庭の方でも、「『ネックリング』や『冷却シート』の使用」、「『日傘』の使用」などの対策についてご協力をお願いいたします。

 1校時、1年生はアサガオの水やりと観察をしていました。大きな葉に花が咲きだしました。2年生は作文を書いていました。エアコンで快適な教室で集中して取り組んでいました。

 昼休みは、空調ファンをまわした体育館で6年生が委員会主催のドッジボール大会をしました。さすがの6年生。すごい威力のボールがとびかい、緊迫感がありました。

 5校時には、計算会や書き取り会に取り組む学級や、タブレット使って社会科見学のまとめやドリルをしている学級などが多くありました。

 明日から7月。夏休みまでの授業日数は14日間です。暑さの中ですが、しっかりとこの1学期のまとめをしていきたいと思います。

たくさんの皆様に

IMG_7789.JPGIMG_7804.JPGIMG_7834.JPGIMG_7830.JPGIMG_7844.JPGIMG_7851.JPG

 今日もたくさんの皆様に今市小の子どもたちに関わっていただきました。

 登校時は、PTA生活部の皆様にあいさつ運動でお世話になりました。また、朝活動は図書館ボランティアの皆様に本の読み聞かせをしていただきました。いずれの活動も子どもたちにとっては嬉しい一瞬・時間になっています。ありがとうございます!

 また、2校時に1年生は、今市小校区の5つの幼稚園、保育所・園の園・所長の先生方に授業の様子を見ていただきました。この園・所を卒園した子どもたちにとっては懐かしい再開の場にもなり「園長先生だ~」と思わず声が出る子も多くいました。

 そして、6年生は租税教室で税務署や法人会の皆様に、税金の使い方などについて教えていただきました。

 こうして、たくさんの皆様に子どもたちの成長を支えていただいていること、改めて有難いことだと感じています。

本の世界に

IMG_7554.JPGIMG_7544.JPGIMG_7587.JPGIMG_7582.JPGIMG_7559.JPGIMG_7568.JPG

 昨日に引き続き、今朝はPTAの皆様によるあいさつ運動でした。今日はPTA研修部の皆様が子どもたちを迎えてくださいました。日差しも照り付け暑い中でしたが、誠にありがとうございました。

 また、朝活動はボランティアの皆様による「読み聞かせ」でした。読んでいただいた本は、各学級違いますが、どの学級の子どもたちも本の世界に入り込んで聞いていました。

 地域・保護者の皆様の「思い」が子どもたちに伝わっていることを感じ嬉しく思いました。皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

願いを込めて

IMG_7124.JPGIMG_7139.JPGIMG_7143.JPGIMG_7158.JPGIMG_7181.JPGIMG_7198.JPG

 今朝はPTAのあいさつ運動でした。今日はPTA環境部の皆さんが子どもたちを迎えてくださいました。梅雨の蒸し暑さのせいか、子どもたちのあいさつは今一つ元気がない様子でした...。今市小のみんなが相手意識をもって「日本一」の気持ちのよいあいさつができるようになることを願っています。

 また、今朝は図書館ボランティアの皆さんに、読み聞かせと図書館環境整備で来校いただきました。ボランティアの皆さんには、子どもたちの健やかな成長を願いながら、思いを込めて活動していただいています。今日は七夕を前に、笹と短冊を図書館などにおいてくださいました。早速、休み時間には子どもたちが願いを短冊に書き、笹にかけていました。

 みんなの願いが叶いますように...!

PTAと図書館ボランティアのみなさん

IMG_6779.JPGIMG_6794.JPGIMG_6812.JPGIMG_6829.JPGIMG_6835.JPGIMG_6799.JPG

 雨の登校になりました。4月から登校時の雨降りはほとんどなかったので、1年生にとっては試練の(?)登校だったと思います。今朝は、PTAのみなさんによるあいさつ運動でした。PTAのみなさんには、冷たい雨の中でしたが、子どもたち一人一人にあいさつをしながら温かい雰囲気で迎えていただきました。

 また、朝活動の時間は、今日から読み聞かせのスタートです。子どもたちは本の世界に引き込まれるようにしっかりと聞いていました。そして、図書館ではボランティアのみなさんに環境整備をしていただきました。

 今市小の子どもたちのためにお心配りをいただき感謝です。ありがとうございました。

地域に支えられながら

IMG_6726.JPGIMG_6715.JPGIMG_6732.JPGIMG_6762.JPGIMG_6745.JPGIMG_6753.JPG

 6月のはじまり。朝は今市地区青少年育成協議会のみな様方が、「声かけ・あいさつ運動」で、子どもたちを温かく迎えてくださいました。子どもたちも、地域のみな様方に、元気なあいさつを返していました。こんな姿を見ると、地域のみな様方に支えられながら学校での教育活動は成り立っていることを実感します。

 1時間目、各教室を回ってみると、話し合いの学習や、持久力を試す活動、テストにチャレンジなど、学習活動は様々でしたが、「明るく」、「しっとり」、「磨き合う」姿をたくさん見ることができました。

生き生きと学ぶ

IMG_6485.JPGIMG_6500.JPGIMG_6510.JPGIMG_6515.JPGIMG_6511.JPGIMG_6490.JPG

 午前中に教室を回ると、学習に楽しく取り組んでいる姿や友達と力を合わせて取り組んでいる姿を見ることができました。

 図書で調べる活動。AIドリルを使って出題される問題にチャレンジする活動。調べたことを発表する活動。友達同士で「How are you?」と聞き合う活動。みんなで音を合わせる活動...。

 様々な学習活動で、子どもたちが生き生きと学ぶ姿が光っていました。

「もの」や「道具」は大切

IMG_6428.JPGIMG_6441.JPGIMG_6439.JPGIMG_6451.JPGIMG_6468.JPGIMG_6483.JPG

 5月の最終週になりました。今日は少し肌寒い天気でした。気温の変化が激しいので、体調には十分に気を付けてほしいと思っています。

 今日は、教室や中庭で、制作や観察などの学習活動に取り組む子どもたちの姿をたくさん見ることができました。また、タブレットを活用した学びやワークシートをもとに友達同士で教えあう学びの姿もありました。

 「モンシロチョウのサナギがいます!」と目を輝かせて観察する姿や、タブレットで次々に問題を考えながら学んでいる姿などを見て、「もの(材)」や「道具」は子どもたちの学びには大切なものだと改めて感じています。

 

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうち全校カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはわくわく会です。

次のカテゴリは学校行事です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。