今朝は今市地区青少年育成協議会のみなさんによる「声かけ・あいさつ運動」でした。陸橋階段下で運動していただいた皆さんからは「顔を見て元気よくあいさつしてくれると嬉しい」という感想をいただきました。やはり「あいさつ」は人と人を結ぶすごいパワーをもっています。
各教室を回ってみると、2年生は「春見つけ」の時間にタブレットで撮った写真をもとに、気づいたことや感じたことをまとめていました。一人一人、写真を見ながら、自分自身に問いかけながら活動していました。4年生教室では、外国語活動をしていました。ペアになり「Do you like 〇〇?」と尋ねていました。アイコンタクトしながら、温かい雰囲気の中で交流していました。5年生は、新出漢字を学んでいました。担任の先生と書き順を確認した後に、丁寧にドリルに書いていました。6年生は、学級活動で「めざす学級の姿」をグループで話し合っていました。「主体的」というワードも出ていましたが、まさに、みんな前向きに思いを交流していました。「学び」は、友達や自分自身、そして、担任の先生などとの対話(会話)で深めていくことができます。授業でしっかりと「対話(会話)」をして、学習を深めてほしいと思います。
今日から1年生は、先生方の付き添いなしでの下校になりました。車に気をつけて安全に下校しましょうね!