4年生の最近の記事

4年生 高瀬川見学

4年生が1学期の今市町内の高瀬川見学に続いて、9月11日、今市町外の高瀬川見学に出かけました。はねひや立体交差、大梶七兵衛像、大梶神社を目にして、高瀬川の歴史に心を惹かれた4年生でした。

IMG_2457.JPG IMG_2468.JPG IMG_2490.JPG IMG_2494.JPG

居住地交流をしました!

暑い日が続きますが、いよいよ今週で1学期も終わります。

7月13日、松江ろう学校の児童と4年3組で居住地交流を行いました。教室での普段の勉強に加えてお楽しみ会も催すなど、親睦深まる一日になりました。

RIMG0402.JPG RIMG0425.JPG RIMG0415.JPG RIMG0503.JPG

4年生 エネセン見学

3,4年生は地元にある「ひと・もの・こと」を直接見て学ぶ機会の多い学年です。22日、4年生が社会科見学として出雲市エネルギーセンターへ出かけました。職員の方の話を聞いたり作業機械を見たり、また、仕事をしておられる人の姿を目にしたりすることで、たくさんのことを学び、感じることができます。

IMG_2060.JPG IMG_2077.JPG IMG_2123.JPG IMG_2065.JPG

4年生 来原岩樋&来原浄水場へ

5月15日、4年生が社会科見学で来原岩樋と来原浄水場へ出かけました。斐伊川の堰であり高瀬川の水源でもある来原岩樋と出雲市の水道の要となっている来原浄水場。一つ一つをしっかり見て、聞いて、学んだ4年生でした。

IMG_1909.JPG IMG_1933.JPG IMG_1922.JPG P1080686.JPG

2/3 情報モラル教育 出前講座

情報モラル講座②.jpg 情報モラル講座①.jpg

 2月3日(金)の5時間目に、体育館で3~5年生を対象に「情報モラル教育 出前講座」を行いました。出雲警察署生活安全課より講師の方を招き、インターネットとのかかわり方について一緒に考えました。

 以前と比べ、子どもとインターネットの距離は、はるかに近いものになっています。ぜひご家庭でもよりよいインターネットとの関わり方について話し合ってみてください。

1/27 3・4年生 なわとび集会

縄跳び集会②.jpg 縄跳び集会①.jpg

 1月27日(金)に、3・4年生のなわとび集会を行いました。3年生の個人種目は制限時間30秒のスピード前跳びとスピード後ろ跳び、4年生の個人種目はスピード前あや跳びと二重跳びでした。友だちに見守られながら、自分のベストを出そうと、みんな頑張っていました。技の発表会では、代表児童が二重跳びや後ろ二重跳び、はやぶさ、スーパーサイドクロスなどの得意技を披露しました。クラスのみんなで8の字大なわジャンプにも挑戦した。これまでに練習してきた成果が表れ、子どもたちは素早くロープの間をくぐり抜けていました。

12/15 4年生 食に関する学習

syoku .JPG

 12月15日(木)に食に関する学習を行いました。4年生のテーマは「よく噛む」でした。この学習には栄養教諭の渡部先生にお越しいただき、授業をしていただきました。まずは自分の噛み方を意識するため、用意していただいたするめを食べました。10回噛んだときと30回噛んだときのするめや口の中を比べながら食べてみました。率直な「おいしい!」という感想と合わせ、「よく噛んだ方が味が出る」「よく噛んだ方が柔らかい」など、しっかり噛むことを通してあらわれる変化をとらえていました。よく噛むことを推奨する「ひみこのはがいーぜ」を教えていただきました。この言葉の意味は、ぜひ子どもたちに聞いてみてください。

12/13 4年生 校内書初め会

3年生書き初め会2.JPG 3年生書き初め会1.JPG

 12月13日(火)に、4年生の校内書初め会を行いました。4年生が大筆を使って書く文字は「美しい空」です。新年の清々しい朝をイメージしながら、昨年度より大きくなった紙に書きました。「とめ、はね、はらい」に加えて、「文字の大きさ」、「バランス」にも気を配りながら、一人ひとりが丁寧に文字を書き進めました。

 書初めは一人5枚書くことにしています。この日は3枚の条幅紙に文字を書き、1枚のお気に入り作品を選んでいます。残りの1枚は冬休みの課題としています。ご家庭でも挑戦していただき、「書初め」を通して日本の伝統文化に触れる機会としていただきたいと思います。

10/18 保幼小交流の日

IMG_3840.JPG IMG_3847.JPG

 10月18日(火)出雲市の保幼小交流の日でした。今市小学校でも来年度の1年生さんをお迎えする会を開きました。

 101名の子どもたちを迎えたのは、本校の4年生です。今市小学校の体育会、給食の人気メニュー、1年生になってからの一日のくらしや楽しい音楽発表を披露しました。発表の合間には、子どもたち同士で会話も弾んでいました。この日の活動やこの日の活動までの準備を通して、4年生の子どもたちも高学年になることへの意識の高まりも感じることができました。

 来年度の1年生の皆さん、4月からの入学を心からお待ちしております。

9/12 4年生 高瀬川学習

高瀬川①.jpg 高瀬川②.jpg

 4年生は、社会科と総合的な学習の時間を横断しながら高瀬川について学んでいます。9月9日(金)には、地域講師さんをお招きして、「高瀬川と私たちの暮らし」についてお話をしていただきました。そして、12日(月)には、高瀬川の起点である「栗原岩樋」を見学しに出かけました。高瀬川を作った先人たちの思いや願いにふれ、水の大切さや、上下水道を支える多くの人々の存在に気付く時間となりました。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうち4年生カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは3年生です。

次のカテゴリは5年生です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。