2025年3月アーカイブ

3月24日、今年度で今市小を去る教職員の離・退任式を行いました。子どもたちからじ~っと見つめられ、ウルウルきそうになりました。去る者からの締めは、「いまいちはっぴい!」これからもみんなの幸せを願っています。ありがとうございました。

IMG_6135.JPG IMG_6136.JPG IMG_6144.JPG IMG_6148.JPG

修了式 ~締めは「今市HAPPY!」~

3月24日、令和6年度の修了式を行いました。体育館に入る態度や待つ態度、式中の聞く態度などどれをとってもベリーグッドな修了式でした。締めの「今市HAPPY!」の声も体育館に響き渡りました。

IMG_6106.JPG IMG_6113.JPG IMG_6121.JPG IMG_6116.JPG

令和6年度卒業式

日の光が注ぎ込んだ3月18日、令和6年度卒業式を行いました。笑顔あふれる表情と涙いっぱいの表情それぞれに、73名の子どもたちが今市小学校を巣立っていきました。卒業、おめでとう!新天地での活躍を祈っています。

IMG_5987.JPGIMG_5913.JPGIMG_5915.JPGIMG_5945.JPGIMG_5972.JPGIMG_5979.JPGIMG_5963.JPGIMG_6066.JPGIMG_6096.JPG

吹奏楽部 ふれあいコンサート

3月16日(日)、大社文化ブレイスうらら館を会場にふれあいコンサートが開催されました。今市小学校吹奏楽部も参加し、パイレーツオブカリビアンと今市小スペシャルメドレーを披露しました。明るい曲で大いに盛り上げ、観客を魅了しました。

IMG_2473.jpg

IMG_2475.jpg IMG_2480.jpg IMG_2481.jpg IMG_2482.jpg

5・6年生 卒業式合同練習

3月13日、卒業式に向け5・6年生の合同練習を行いました。練習前、子どもたちに先日行われた出雲一中卒業式の様子を伝えた後、呼びかけや歌など練習しました。厳粛な雰囲気の中でハキハキした態度で練習に臨んでいた5、6年生でした。

※明日の3月14日が予行練習、来週3月18日が卒業式本番となります。

DSCN9976.JPG DSCN9975.JPG DSCN9977.JPG DSCN9980.JPG

6年生 卒業式練習2

3月12日の2時間目、6年生が卒業式での歌の練習をしています。発声や呼吸等確認しながら、歌声を体育館に響かせています。当日、どんな歌声を披露してくれるのか楽しみです。

DSCN9968.JPG DSCN9970.JPG DSCN9969.JPG DSCN9971.JPG

6年生 卒業式練習

今週から始まった6年生の卒業式練習。2日目の今日は卒業証書授与の動きを念入りに練習しました。緊張するでしょうが、本番は堂々とした態度で証書を受け取ってほしいと思います。

DSCN9958.JPG DSCN9960.JPG DSCN9963.JPG DSCN9964.JPG

わくわく会 電車でGO!

3月7日、わくわく会の子どもたちが一畑電車に乗ってゴビウスやグリーンパークに出かけました。思い出遠足という名でしたが、歩いたこと、電車に乗ったこと、見学したこと、そのすべてがみんなの心にしっかり刻まれたことでしょう。

20250307_090635.jpg 20250307_091327.jpg 20250307_100332.jpg 20250307_104501.jpg 20250307_134412.jpg 20250307_111332.jpg

卒業の月を迎えて・・・

3月10日は小春日和の一日となりました。今日から6年生の卒業式練習も始まりました。

廊下を歩いていると、卒業を意識した掲示物があちこちに貼られています。きっと6年生の心の中は小学校生活もあとわずかという気持ちが強くなってきていることでしょう。今市小学校の卒業式は、来週3月18日(火)です。

DSCN9948.JPG DSCN9950.JPG DSCN9946.JPG DSCN9945.JPG DSCN9947.JPG DSCN9949.JPG

卒業プロジェクト ~階段掃除~

3月6日、6年生が卒業プロジェクトの一環として、南校舎の東と西にある階段掃除をしました。黒くなっているところを磨きに磨いてとてもきれいになりました。6年生、ありがとう!!

DSC_0158.JPG DSC_0155.JPG DSC_0164.JPG

DSC_0159.JPG DSC_0156.JPG DSC_0154.JPG

今週、1年生が今市小学校区にある5つの幼稚園、保育園(所)に出向き、各年長児さんに小学校生活を伝える活動や交流活動を行っています。誰かの役に立つという学習(活動)は、一人一人の自己有用感を高めること、自信をもつことにつながっています。年長児さんにとっても小学校への入学が待ち遠しくなるのではないかと思っています。

IMG_4063.JPG IMG_4069.JPG IMG_4084.JPG IMG_4077.JPG

分団児童会

3月5日、今年度最後の分団児童会(町内ごと・登校班ごとに集う会)を行いました。3学期の集団登校を振り返った後、来年度の役員を紹介したり新登校班の編成を確認したりしました。明日から新登校班(6年生はアドバイザーとして最後尾を歩く)で登校します。新班長、副班長よろしく!!

※写真は新しい北校舎の2階にある多目的室、第1、第2音楽室、理科室の様子です。

DSCN9940.JPG DSCN9943.JPG DSCN9941.JPG DSCN9942.JPG

ありがとうメッセージ ~6年生より~

卒業まであとわずかになった今市小学校の6年生です。

事前にお知らせしていましたが、これまでお世話になった地域の方々へのありがとうメッセージを作りました。ぜひご覧ください!

                  令和6年度今市小学校6年生一同

WIN_20250304_10_32_05_Pro (2).jpg

WIN_20250304_10_31_00_Pro (2).jpg

WIN_20250304_10_32_35_Pro (2).jpg

今年度最後の読み聞かせ

3月に入りました。土・日の暖かさから一転、昨日から冷たい雨が降り続いていますね。

3月4日の朝、今年度最後の読み聞かせが行われました。4~6年生の各教室を巡ると、イメージを膨らませながらしっかりお話を聞いている子どもたちの様子を見ることができました。読み聞かせボランティアの皆さん、事前の選書も含めて大変お世話になりました。ありがとうございました。

DSCN9995.JPG DSCN9996.JPG DSCN9994.JPG

DSCN9993.JPG DSCN0001.JPG DSCN9998.JPG

DSCN9999.JPG DSCN9997.JPG DSCN9992.JPG

このアーカイブについて

このページには、2025年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。