2023年2月アーカイブ

2/21 吹奏楽部演奏会

吹奏楽1.jpg 吹奏楽2.jpg

 2月21日(火)に、本校の体育館で吹奏楽部演奏会を行いました。全校児童が体育館のフロアとギャラリーに分散して集合し、吹奏楽部の生演奏を聴きました。

 全校児童は部員が頑張っている様子を見ることができて、刺激を受けた様子でした。部員たちは日頃の頑張りを全校生徒に見てもらうことができて、嬉しそうな様子でした。

 吹奏楽部は4年生から6年生であれば誰でも入部できます。3月は、新入部員の見学・体験期間です。興味のある人は、ぜひ見学・体験に来てみてくださいね。

2/17 3年生 平田本陣記念館見学

平田本陣記念館見学1.JPG 平田本陣記念館見学2.JPG  

 2月17日(金)に、3年生が平田本陣記念館を見学しました。クラスごとに分かれて、館長さんに説明をしていただいたり、昔の道具を見せていただいたりして、現在のくらしが便利になってきていることが子どもたちによく伝わりました。また、技術が進歩したことは負担の少ない生活だけでなく、安全で安心できる生活をもたらしてくれたこともお話しいただき、大変貴重で有意義な学習となりました。

  

2/3 情報モラル教育 出前講座

情報モラル講座②.jpg 情報モラル講座①.jpg

 2月3日(金)の5時間目に、体育館で3~5年生を対象に「情報モラル教育 出前講座」を行いました。出雲警察署生活安全課より講師の方を招き、インターネットとのかかわり方について一緒に考えました。

 以前と比べ、子どもとインターネットの距離は、はるかに近いものになっています。ぜひご家庭でもよりよいインターネットとの関わり方について話し合ってみてください。

1/31 2・5年生 なわとび集会

縄跳び集会②.jpg 縄跳び集会①.jpg

 1月31日(火)と2月3日(金)に、2・5年生のなわとび集会を行いました。個人種目では、2年生はスピード前跳びとスピード後ろ跳びに挑戦し、5年生はスピードあや跳びとスピード二重跳びに挑戦しました。友だちに見守られながら、少しでもたくさんの回数を跳ぼうと、みんな頑張っていました。また、クラス全員が参加する8の字大なわジャンプにも挑戦しました。休み時間にたくさん練習してきた成果が表れ、子どもたちは素早く回されるロープの間を次々にくぐり抜けていました。

1/30 1・6年生 なわとび集会

IMG_3275.JPG IMG_3311.JPG

 1月30日(月)に、1・6年生のなわとび集会を行いました。1年生は、前とびと後ろとびに挑戦し、6年生は、前あやとびと二重とびに挑戦しました。友だちや兄弟学年の応援を受けながら、練習してきた成果を出して一生懸命取り組みました。次に、各クラスAチームとBチームに分かれ、長縄で1分間八の字跳びを行いました。力を合わせて頑張ったことで、多くのチームが新記録を出すことができました。また、6年生がサイドクロス跳びやダブルダッチなど難しい技を連続で跳んでいる姿を見て、1年生はなわとびへの意欲をさらに高めました。

このアーカイブについて

このページには、2023年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。