2022年10月アーカイブ

10/20 2年生 乗り物遠足

IMG_5622.JPG IMG_5649.JPG

 10月20日(木)、2年生は秋の遠足を行いました。行き先はしまね花の郷で、出雲市駅から電車で向かいました。トキ飼育センターでは、スタッフの方からトキの生態について話を聞いたり、映像を視聴したりしました。その後はお楽しみのお食事、休憩タイムです。2年生全員が大きな輪を作って座り、お弁当やおやつをおいしそうにほおばっていました。とても充実した表情の子ども達でした。

10/19 5年生 連合音楽会

1019 5年生連合音楽会①.jpg 1019 5年生連合音楽会②.jpg

 10月19日(水)、5年生が、出雲市中部ブロックの小中学校連合音楽会に出演しました。曲目は、「友だちだから」「受けて立つ!」です。子どもたちは、出雲市民会館のホールの広さに緊張していた様子でしたが、今市小学校の代表として、元気のよい合唱を披露しました。

 11月には、校内での今市っ子音楽会も予定されています。引き続き、音楽に親しみ、みんなで表現することの楽しさを感じていってほしいと思っています。

10/18 保幼小交流の日

IMG_3840.JPG IMG_3847.JPG

 10月18日(火)出雲市の保幼小交流の日でした。今市小学校でも来年度の1年生さんをお迎えする会を開きました。

 101名の子どもたちを迎えたのは、本校の4年生です。今市小学校の体育会、給食の人気メニュー、1年生になってからの一日のくらしや楽しい音楽発表を披露しました。発表の合間には、子どもたち同士で会話も弾んでいました。この日の活動やこの日の活動までの準備を通して、4年生の子どもたちも高学年になることへの意識の高まりも感じることができました。

 来年度の1年生の皆さん、4月からの入学を心からお待ちしております。

10/14  グッディー見学

IMG_5873.JPG IMG_5869.JPG

 10月14日に、3年生が、社会科見学でグッディーに行きました。お店のこだわりや、お客さんのために工夫しておられることを教えていただきました。バックヤードも見せていただき、魚をさばく様子や、大きな冷凍庫に子どもたちは驚いていました。見学のしおりにたくさんのメモを取り、学校での学習に生かしています。どんな様子だったかお家でも聞いてあげてください。

10/14 1年生秋の遠足

IMG_2050.JPG IMG_2934.JPG

 10月14日(金)に、1年生が、秋の遠足に行きました。出雲科学館のまわりや一の谷公園では、どんぐり、まつぼっくり、落ち葉など、たくさんの秋を見つけました。公園では、おいしくお弁当をいただき、遊びの時間には、友だちとなかよく遊ぶことができました。ゆったりと秋を感じながら、楽しい遠足になりました。

10/11 6年生ありがとう集会

6年生ありがとう集会②.jpg 6年生ありがとう集会①.jpg

 10月11日(火)、6年生ありがとう集会を行いました。これは、体育会で全校を引っ張ってくれた6年生に、ありがとうの気持ちを伝えるものです。下学年からのお礼の言葉の後、6年生が1人ずつ下学年へのメッセージを発表しました。

 運営や進行は、5年生が行いました。立派に頑張ってくれた6年生の背中を見て、来年度のリーダーが育ってきています。

10/11 避難訓練

避難訓練②.jpg 避難訓練①.jpg

 10月11日(火)、地震想定の避難訓練を行いました。放送から緊急地震速報の音が鳴ると、机の下などに素早くもぐって身を守りました。避難経路を確認しながら、校庭への避難も静かに行うことができました。

 全校での集まりでは、校長先生から、緊急地震速報、防災警報、Jアラートなどの各種警報の音声を聞かせてもらい、それぞれの警報にどのような避難をするとよいかのお話を聞きました。

10/15 わくわく会 PTA親子交流会

1015わくわく会PTA親子交流会②.jpg 1015わくわく会PTA親子交流会.jpg

 10月15日(土)、わくわく会のPTA親子交流会を行いました。チームに分かれて、玉入れ・バッティング・ボーリング・ストラックアウトの4コーナーのスタンプラリーを楽しみました。

 終わりのあいさつの後、お土産のお菓子を手に持って解散する子どもたちに、笑顔があふれていました。お世話をしてくださった学級委員の皆さん、ありがとうございました。

10/13 学習公開日

1013学習公開日②.jpg 1013学習公開日①.jpg

 10月13日(木)、学習公開・学級懇談を行いました。今市小学校では年間を通して、人権に関わる取組や人権の大切さにふれる教育活動を行っています。2学期は、12月にある人権週間に合わせ、重点的に人権意識を高める取組を計画しています。今回の学習公開は、人権に関わる学習を公開しました。その後の学級懇談では、各学級の様子や、家庭学習の取組、メディアとの付き合い方など、担任と保護者で、活発な意見交換が行われていました。

全日本小学生バンドフェスティバル中国大会.jpg

 10月9日(日)、吹奏楽部が、広島サンプラザでおこなわれた全日本小学生バンドフェスティバル中国大会に出場しました。曲目は「斑鳩の空」より「まほろば」「夢殿」「里人の踊り」「斑鳩の空」です。堂々とした演奏を披露し、優秀賞と、グッドサウンド賞(出場団体のうち上位7団体に贈られる賞)を受賞しました。

 たくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。次の大きなステージは、11月5日(土)に行われる予定の「2000人の吹奏楽」です。日々の練習を大切にしながら、よりよい音楽づくりに励んでいきます。

10/1 今市子どもみこしパレード

今市こどもみこしパレード②.jpg 今市こどもみこしパレード①.jpg 

 10月1日(土)、吹奏楽部が、今市子どもみこしパレードに参加しました。今市コミュニティセンターから、本町、中町、扇町、鏡町など、今市の町を演奏しながら行進しました。地域の方々の前で演奏する機会がなかなか持てていなかったこともあり、たくさんの人たちに演奏を聴いてもらい、声援をもらって嬉しそうな部員たちでした。

9/30  体育会

体育会.jpg 体育会4.jpg  

体育会3.jpg 体育会2.jpg

 9月30日(金)、体育会を行いました。今市小学校では、体育会を日々の体育科の学習の成果発表と位置づけて、全校で作り上げています。感染症対策による活動制限や開催日程の延期など、計画変更もある中でしたが、6年生と実行委員会を中心として、できる限りの準備を積み重ねてきました。

 今年の体育会も、みんなで体を動かす喜びや、集団で協力して一つの物事を成し遂げる達成感など、学びがたくさんつまった素晴らしいものになりました。10月で、令和4年度も折り返しとなります。それぞれの学年で、体育会で得た学びをこれからの学校生活に活かしていこうと思います。

このアーカイブについて

このページには、2022年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年9月です。

次のアーカイブは2022年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。