2021年1月アーカイブ

DSC07294.JPG DSC07287.JPG

 1月25日、4年生はなわとび集会を行いました。個人種目では、あや跳びや二重跳びが30秒間に何回できるか記録を測りました。子どもたちは自己新記録更新を目指して、一生懸命跳んでいました。演技発表では、代表の児童が後ろ二重跳びや二重あや跳び等の難しい技に挑戦しました。技を成功させると、歓声や拍手が沸き起こりました。体つくりの一環として、今後も取り組んでほしいと思います。

噛むって大事!!4年生食の学習

DSC07246.JPG DSC07240.JPG

 1月21日、斐川給食センターから栄養教諭さんをお招きして、食の学習を行いました。噛むことの大切さを考える学習でした。噛むことによって脳が発達したり、虫歯を予防出来たりするなど、8つの利点を教えてもらいました。学習後のふりかえりでは、「学校でも家でもしっかり噛んで食べるようにしたい。」と話しており、これからの食事につながる学習となりました。

水っておもしろい!!4年生科学館学習

DSC07233.JPG DSC07215.JPG

 1月20日、「水のすがたと温度」の学習をするため、科学館へ行きました。サイエンスホールでは、水を熱したときの様子や、金属が固体から液体へと変化する様子を観察しました。実験室では、水を凍らせたときの体積や温度を調べました。子どもたちは水が氷へと変化する様子を見ることができ、とても感動していました。

IMG_6078.JPG

 1月19日、ストーリーテリングを聞きました。今回は3つのお話をしてくださいました。子どもたちは話の展開を想像しながら聞いている様子で、「だめだめ!」「あ、まずいよ!」など、思わず声を上げていました。

出雲市内巡りに出かけました!

IMG_5430.JPG IMG_0398.JPG

 1月18日(月)に、市内巡りへ出かけました。今市小学校を出発し、大社、長浜、多岐、佐田、斐川を回って帰りました。この日は朝から雪が降っており、それぞれの地域の積雪量の違いに気づいた子どもたちは、「同じ出雲市なのに、こんなに景色が変わるんだ!」と、とても驚いていました。見学の最後に立ち寄った出雲縁結び空港では、大阪に向かう飛行機を見送ることができ、大満足の見学となりました。

あけましておめでとうございます!3学期始業式

IMG_1360.JPG IMG_1362.JPG

 あけましておめでとうございます。1月12日(火)、3学期の始業式を行いました。雪が残る、寒い中での登校となりましたが、子どもたちは元気に登校しました。

 今回も校内放送を使っての始業式でした。式では、まず新年の決意を6年生の代表児童が発表しました。その後、校長先生から3学期の「めあて」と新型コロナウイルス感染症に関しての話がありました。子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

 学年の締めくくりとなる学期です。元気いっぱいで学校生活を送ってほしいと思います。

このアーカイブについて

このページには、2021年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年12月です。

次のアーカイブは2021年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。