2019年12月アーカイブ

2学期終業式

IMG_0556.JPG

 12月25日(水)に、2学期の終業式を行いました。今学期は、インフルエンザが流行しているために、各教室で放送を聞きながらの実施となりました。まず始めに、代表児童2名が、2学期のふり返りを発表しました。次に、校長先生から、学校行事や日々の学習での頑張りについて話がありました。一人ひとりがよく学び、よく遊び、大きく成長した2学期でした。

3年生 ストーリーテリング!

IMG_4482.JPG

12月11日(水)、ストーリーテリングがありました。「亀の笛」、「三まいの鳥の羽」、「頭の大きな男の話」の3作品で、外国と日本の昔話をおりまぜて読んでいただきました。子どもたちは笑ったり、驚いたりしながらも、集中してお話を聞いていました。物語の世界をじっくり楽しめた素敵な時間でした。

バイキング給食

IMG_1064.JPG IMG_1071.JPG

 12月13日(金)、6年生を対象に、バイキング給食が行われました。小学校6年間の給食に感謝し、友達との楽しい会食の時間にしようと、毎年冬に実施しています。子ども達は色とりどりに盛り付けられた大皿の中から、好みのパンやデザートを思い思いに選んで、楽しく食べていました。残り少なくなってきた小学校での給食です。楽しい思い出ができました。

3年生 初めての書き初め!!

IMG_4504.JPG IMG_4536.JPG

12月11日(水)、初めての書き初め練習を行いました。準備からとても落ち着いて取り組むことができ、緊張感のある雰囲気の中で練習することができました。お手本をよく見ながら、1文字1文字を丁寧に書きあげました。

4年エネセン・クリセン見学

IMG_1873.JPG IMG_1880.JPG

IMG_1895.JPG

 11月7日(木)、4年生はエネルギーセンター、クリーンセンターへ社会科見学に行きました。みんなの家から出したゴミが、どのように処理されるのか、また、エネルギーセンターやクリーンセンターが果たす役割の大切さについて、しっかり学ぶことができました。

5年生・再生可能エネルギー教室

DSCF2686DSCF2701

11月8日(金)に再生可能エネルギー教室がありました。さまざまな実験や体験を通して、電気がどのように作られているかを学習しました。さらに、環境にやさしい発電として、太陽光、風力、水力などの再生可能エネルギーでの発電があることを学びました。

和菓子作り体験

DSCF2707 DSCF2716

5年生が,国語科『和の文化を受けつぐ』という学習を深めるために,坂根壮一郎さんをお招きして,和菓子作りを体験しました。和菓子の歴史や和菓子に込められた思いなどを聞いたあと,上生菓子作りに挑戦しました。子ども達は,餡を手早く美しく包む坂根さんの技術に驚いていました。

このアーカイブについて

このページには、2019年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年11月です。

次のアーカイブは2020年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。