人権・同和教育の授業実践

 昨日、3年生は、総合「福祉」の学習として、車いすを一人一人実際に使用し、座ったままではとりにくいことがあったり、段差は考えていた以上に超えにくかったりすることを体験し、障害者理解を進める学習をしました【写真上】。また、6年生は、同和問題学習として、吉田一子さんの生き方や周りの人の関わり方を通して、基本的人権を守るということは、差別しないというだけでなく、他者に対する日常のささやかな心配りがまわりの人に喜び・うれしさをもたらすことに気づき、そのような生き方ができる人間になろうと思う気持ちを育む学習をしました【写真下】。

DSCN6512.jpg DSCN6511.jpg

DSCN6520.jpg DSCN6522.jpg

この記事について

このページは、今市小学校が2017年2月16日 12:11に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「6年生による「卒業プロジェクト」始まる。」です。

次の記事は「学習公開・・・二分の一成人式、バースディプロジェクト他」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。