4年生は食育で「よく噛んで食べることの大切さ」を学び、1年生は昔の遊びで慶人会の皆さんと楽しい時間を過ごしました。

 本日2校時、4年生2組で学活「よくかんで食べよう」の授業を行いました。「ひみこのはがいーぜ」の合い言葉で、よく噛むことの良さを学習したあと、各自、ご飯を普段どおりの回数噛んで食べたときとしっかり(30回以上)噛んで食べたときの味、あごの感覚、口の中の状態などの違いについて発表し合い、よく噛むことの良さを実感しました。最後に各自が噛んで食べることのこれからのめあてを立てました。今日の給食から「かみかみ週間」のスタートです。しっかり学んだことを実践していきましょう。【写真上】

 また、2~3校時には、1年生が慶人会(地域の高齢者)の方や保護者、ボランティアの皆さんを招いて、1年生教室や体育館など数カ所に分かれて、昔の遊びを一緒に楽しみました。紙飛行機や折り紙を教えてもらったり、コマ回しや剣玉、お手玉などを一緒にしました。1年生はわざわざ来て教えていただくことに感謝する気持ちを込めて、はじめの会では心のこもった歓迎の挨拶をしたり、終わりの会では事前に準備しておいたお礼のプレゼントを渡したりしました。歓声や笑顔あふれる和やかな会でした。【写真下】

DSCN6367.jpg DSCN6372.jpg

DSCN6379.jpg DSCN6382.jpg

この記事について

このページは、今市小学校が2017年2月 7日 12:22に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「今年度も大詰め、学び方に取り組んでいます。」です。

次の記事は「全校集会」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。