5月22日、校区内にある今市幼稚園、中央幼稚園、出雲聖園マリア園、出雲乳児保育所、ねむの木保育園の園長・所長先生にお越しいただき、1年生の学習の様子を観ていただきました。週明けの月曜日にもかかわらず、どのクラスも「落ち着いて」かつ「張り切って」学習に参加していました。園長・所長先生方からもたくさんお褒めの言葉をいただきました。
5月22日、校区内にある今市幼稚園、中央幼稚園、出雲聖園マリア園、出雲乳児保育所、ねむの木保育園の園長・所長先生にお越しいただき、1年生の学習の様子を観ていただきました。週明けの月曜日にもかかわらず、どのクラスも「落ち着いて」かつ「張り切って」学習に参加していました。園長・所長先生方からもたくさんお褒めの言葉をいただきました。
5月18日、1,2年生が出雲市駅前交番の長崎さんをお招きして交通安全教室を行いました。歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を実際に見てもらいながら、交通ルールやマナーをしっかり確認することができました。
5月15日、4年生が社会科見学で来原岩樋と来原浄水場へ出かけました。斐伊川の堰であり高瀬川の水源でもある来原岩樋と出雲市の水道の要となっている来原浄水場。一つ一つをしっかり見て、聞いて、学んだ4年生でした。
5月17日、第10回出雲市小学校陸上大会がさわやかな風に包まれた浜山公園陸上競技場を舞台に行われました。午後の中部ブロック(旧出雲市)に参加した今市小の6年生は、赤いユニフォームを身にまとって全力で各種目に向かい、走り、跳び、投げました。また、役員として自分の仕事をきちんとやっている姿もありました。さらに、学級対抗400mリレーのシーンでは、「今市!今市!・・・」という熱い声援も聞こえてきました。放課後練習を重ねてきた成果が十分発揮できた大会、6年生の一体感が強くなった大会になりました。応援に駆けつけていただいた保護者の皆さんもありがとうございました。
令和5年5月12日は今市小学校の150歳の誕生日。そして、今年度初の学習公開&PTA総会の日でもありました。平日にもかかわらず,たくさんの保護者にお出かけいただきました。学校での我が子の様子はもちろんのこと、PTA総会での私の学校経営の話やPTA会長の諸活動の話でも高い関心をもっていただいていることに、嬉しさと心強さを感じることのできた一日となりました。ありがとうございました。
5月9日の6時間目、4~6年生が参加するクラブ活動が始まりました。今市小学校では「11」のクラブを開設しています。そのうち生け花、百人一首、ニュースポーツの3つのクラブは、地域の方を講師に招いて行っています。異学年で交流する中、みんなが楽しく活動しています。
明日5月12日に150歳を迎える今市小学校。先ほど今市町の勝部自治協会長さんと今市コミセン打田センター長が来校され、150周年を記念し自治協会・八連合町内会からの祝金をいただきました。誠にありがとうございました。
太陽の光まぶしい好天に恵まれた5月10日、今市小150周年記念事業の一環としてドローン撮影が行われました。全校でつくった「祝 今市小」という人文字がどのように撮影されたのか、出来上がった写真を見るのが今から楽しみです。
5月2日、3年生が科学館で「風とゴムのはたらき」について学習しました。初めての科学館学習でサイエンスホールでの大型実験には目を輝かせて見入っていました。その後、実験室で風の力で動く車を作った後、グループで協力して実験を行い、風の強さと車の動く距離の関係について学びました。
今市小学校北校舎の改築工事に伴い、校庭にはプレハブの仮校舎が建っています。ゴールデンウィーク明けの5月8日の3時間目は2つの学年が音楽教室1、音楽教室2でそれぞれ音楽の授業をやっていました。元気のいい歌声と鍵盤ハーモニカの指使いを揃えてやっている姿にやる気を感じました。