5月11日(水)に学習公開を行いました。
たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。
また、PTA総会にもたくさんのご参加をいただきありがとうございました。
5月11日(水)に学習公開を行いました。
たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。
また、PTA総会にもたくさんのご参加をいただきありがとうございました。
1・2年生が楽しみにしていた遠足です。斐伊川の河川敷に出かけました。
2年生のお兄さんお姉さんのお世話役がとても素敵でした。
また、子どもたちのために斜面の草刈りがしてありました。ありがとうございました。
とても楽しく遊ぶことができました。
本日もクラスを変えて、1・2年生のなかよし会活動が行われました。
今日は理科室クイズの様子です。2年生が取材をしてクイズを考えました。
2年生が1年生に学校の教室などを紹介して回るなかよし会がありました。
2時間目には、2年3組の子どもたちが1年3組の子どもたちを連れて案内をしていました。
上手にエスコートしていました。校長室にも寄ってくれました。
昨日11月7日(水)に1,2年生による「生活科発表会」を開催しました。今年度は全校が同日に発表する学習発表会をやめ、1,2年生は「生活科発表会」3~6年生は2月に「総合の発表会」と分散開催することとしました。1,2年生は4月から学習したことの成果を一生懸命発表をしました。どの学年の発表も素晴らしかったです。なお、会場にはたくさんの保護者の方や来賓の方に来ていただきました。本当にありがとうございました。
11月7日(水)に開催する1,2年生の生活科発表会に向けての練習をやっています。みんな頑張っています。
昨日は、出雲教育事務所の竹田指導主事に来ていただいて、2年1組の生活科の授業を見ていただきました。北山温泉に見学に行って気づいたことを発表したり、もっと調べてみたいことを考えたりする学習でした。どの児童も真剣に学習に向かっていました。
5月18日(金)、1.2年生は斐伊川土手に「なかよし遠足」に出かけました。昼前から雨になる予報だったので、斐伊川土手では土手すべりだけを実施しました。その後すぐに学校へ帰って、体育館で2年生が考えたレクリエーションを楽しみました。全ての活動を斐伊川土手でできなかったことは残念でしたが、楽しい一日になったようです。
今日の2.3時間目に1.2年生合同で「わくわくどきどきなかよし会」がありました。これは2年生が計画した1年生ともっと仲良くなるための会です。2年生が司会や進行をし、楽しい会になりました。1.2年生がペアでの「学校探検」もあり、いろいろな部屋に行って、ミッションをクリアするとシールがもらえる楽しい活動もありました。今週末には1.2年生で斐伊川土手に遠足に行く予定です。
今日の2校時に、1.2年生はランチルームで「ヴァイオリンコンサート」を鑑賞しました。演奏していただいたのが、ヴァイオリン 福田悠子さん(鳶巣地区在住)、ピアノ 三原恵子さん(川跡地区在住)でした。ちなみに福田さんは本校の保護者でもあります。プログラムの中にクイズを入れたり、本校教員も入っての演奏をしていただいたりして、楽しい時間を過ごしました。何よりもお二人の素晴らしい演奏に児童はくぎ付けでした。
めっきり涼しくなり、天気の良い日は外で過ごすのが気持ちの良い季節となってきました。今日、1年生は斐伊川土手に「秋見つけ」へ、2年生は校区内を「町体験」しました。天気にも恵まれ、良い体験学習となりました。
今日、2年生は生活科で2コースに分かれて町探検をしました。Aコースはハートピア出雲と北山温泉,Bコースは川跡コミュニティセンターと鹿島神社でした。自分の住む町にどんな施設や場所があるのか,実際に地域の中を歩いて見学することで実感的に理解し、自分の町に詳しくなる地域学習です。今日はどんな発見があったのでしょうか?
16日に実施した「わくわく交流会」に続いて、今日は1.2年生が斐伊川土手に遠足に行きました。1.2年生がペアを作り、2年生がリードする形で斐伊川までの徒歩や斐伊川土手での土手すべり、弁当の時間などを一緒に楽しみました。土手すべりでは、各家庭から持参した段ボールや米袋に乗って、何回も何回も土手をすべっていました。帰校したときは、全員がとても満足そうでした。
2年生は生活科でミニトマトの一人一鉢栽培をします。今日は、地域の野菜名人の佐野さんご夫妻とJAしまねの職員の方、計6名を講師に招いて、ミニトマトの鉢植えをしました。はじめに、トマトの特徴や種類などを学習し、次にトマトの植え方、育て方を教えていただきました。その後、2年生全員がミニトマトの苗を一人一鉢ずつ植えていきました。これからの栽培は一人一人の責任となります。さて、誰のミニトマトがおいしくたくさんできるでしょうか?なお、佐野さんには、学習園(畑)の栽培活動も指導をしていただきます。
2年生は生活科で5月16日(火)に行う『わくわく交流会』の準備をスタートしました。『わくわく交流会』は2年生が1年生を招待して、学校探検やゲームなどを通して仲良くなるための交流会です。楽しい交流会になるよう一生懸命準備を進めています。また、5月19日(金)には1,2年生が一緒に斐伊川土手に遠足に行き、土手すべりなどをして交流をいっそう深める予定にしています。