本校音楽部の4・5年生が3年生を対象にしたランチルームコンサートを開きました。
今月の歌を含めた3曲を披露しました。また、たくさんの児童が集まってくれました。
来月には体験入部があります。たくさんの3年生児童が参加してくれることを期待しているところです。
本校音楽部の4・5年生が3年生を対象にしたランチルームコンサートを開きました。
今月の歌を含めた3曲を披露しました。また、たくさんの児童が集まってくれました。
来月には体験入部があります。たくさんの3年生児童が参加してくれることを期待しているところです。
1月23日(月)に、3年生が音楽の学習の時間に金管楽器の演奏を聴きました。
出雲フィルの宮原さんを講師に迎え、トランペットの演奏を聴いたり、音の出る原理を学んだりしました。
「トランペット吹きの休日」の演奏で学習は軽やかに始まり、児童はその音色をしっかりと味わっていました。
1月19日(水)に全校でにこにこタイムをしました。
にこにこタイムとは色別の班(縦割り班)にわかれて遊びを通して班員と仲良くなる活動です。
どの班も6年生が中心となり楽しく活動していました。
1月17日(火)に坪内珠算学校の先生を講師に迎え、3年生がそろばんの使い方を教えてもらいました。
当日はNHKや日日新聞の方に取材を受けました。児童は緊張しながら取り組んでいましたが、次第に慣れてきて、授業の終わりには、上手に玉を動かしていました。
1月16日(月)3年生が重岡工務店の方に教えてもらいながら竹灯籠づくりに挑戦しました。
児童は、電気ドリルを上手に使い、協力しながらデザイン通りに穴をあけていきました。
出来上がったものに光を入れてみるのが楽しみです。
学期が始まると高学年では学年集会を開いて学年の目標を確かめたり、学年で行うことを確かめたりします。今日は、4年生と6年生が学年集会を開催しました。
特に6年生は、新年の誓いを発表したり、卒業までの活動について確かめたりしました。
春に比べて心も体も成長した6年生。学校のリーダーとして最後まで活躍してくれると期待しています。
2学期の終業式を暴風雪の影響で臨時休業をしました。そのため、3学期の始業式の天候を心配していましたが、穏やかな朝となり安堵しました。始業式を校長室から各学級に配信する方法で行いました。また、2学期の終業式に行う予定だった全日本合唱コンクール全国大会の表彰を行いました。