2022年5月アーカイブ
将棋クラブやニュースポーツクラブなどでは地域の方に教えていただきながら活動を進めます。
子どもたちはとても楽しそうに参加しています。
5月25日(水)・26日(木)と栄養教諭さんに来ていただき、食の学習をしました。
今回は、給食センターについてクイズ形式で学びました。
1年生の生活アンケートで、学校で楽しいことの欄に「給食」と書いている児童がいました。うれしいことだと感じました。
学校では、給食を通しても「食」に対する学びを広げています。
委員会活動として、児童が、月・水・金曜日の朝に昇降口をはいてくれたり、
花壇の雑草を抜いてくれたりしています。朝から頑張っています。
ちなみによびかけ委員会は朝のあいさつ運動を頑張っています。また紹介します。
全校で行う歌声広場の時間です。
本年度は初めて行いました。
今日は1組の子どもたちが中庭に向かって歌声を響かせました。
5月20日(金)に5年生が鳶が巣山に登りました。
地域の方にガイドをしてもらい、史実にも触れました。
頂上から学校区を一望することができました。
出雲警察署及び川跡交番の警察官の方にお世話になり、自転車教室を行いました。
これからたくさん練習して安全に気をつけて乗ってほしいと警察の方からお言葉をいただきました。
5年生から家庭科学習が始まります。
楽しい活動として調理実習があります。
まずは、器具になれることから始まります。
明日は陸上大会です。
今日は最後の練習でした。
明日はチーム北陽で全員が力いっぱい頑張ってくれることを祈っています。
がんばれHKT北陽小学校!!
3年生が出雲科学館で学習しました。
今回は、「風の強さと車の動き方」についての学習でした。
まずは車作りからの活動でした。3年生から理科が始まります。見ていて楽しそうでした。
今日は避難訓練が雨のために延期となりました。
5年生の図工の学習と4年生の総合的な学習の時間の様子です。
タブレットを利用した学習と大型モニターを利用した学習です。
5月11日(水)に学習公開を行いました。
たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。
また、PTA総会にもたくさんのご参加をいただきありがとうございました。
だんだんタイムは、子どもたちの人間関係づくりを助ける活動です。
「アドじゃん」をしている様子です。
4年生が総合的な学習の時間に湯屋谷川に行きました。
様々な水の中の生き物を見つけたようで、あちらこちらで嬉しそうな声が聞こえました。
地域の方やボランティアの保護者の方に見守られながら活動を進めました。ありがとうございました。
久しぶりにボッカに出会いました。
1・2年生が楽しみにしていた遠足です。斐伊川の河川敷に出かけました。
2年生のお兄さんお姉さんのお世話役がとても素敵でした。
また、子どもたちのために斜面の草刈りがしてありました。ありがとうございました。
とても楽しく遊ぶことができました。
長いお休みが終わり、学校生活が始まりました。
子供たちの活動も再開です。6年生のハードル走です。