今年度は持田先生と高橋先生とで外国語活動や外国語の学習を行っています。
NHKの「カムカムエブリバディ」は終わりましたが、こちらの活動は現在進行形です。
今年度は持田先生と高橋先生とで外国語活動や外国語の学習を行っています。
NHKの「カムカムエブリバディ」は終わりましたが、こちらの活動は現在進行形です。
本日もクラスを変えて、1・2年生のなかよし会活動が行われました。
今日は理科室クイズの様子です。2年生が取材をしてクイズを考えました。
2年生が1年生に学校の教室などを紹介して回るなかよし会がありました。
2時間目には、2年3組の子どもたちが1年3組の子どもたちを連れて案内をしていました。
上手にエスコートしていました。校長室にも寄ってくれました。
5年生の総合的な学習の時間の活動で、東部農林水産振興センターより山﨑課長さん、穴井さん、鈴木さん、そして川跡共有山林委員会長の濱﨑さんに森林と林業の話を聞きました。これから山に登ったりしながら学習活動を広げていきたいと思います。たくさんの方に支えられて学習が深まっています。ありがとうございます。
久しぶりの雨です。北陽の子、北風の子が帰っていきます。
雨にも負けず、風にも負けず...。がんばれ1年生!!
各学年ごとに視力検査をしています。
来週には全学年が終わる予定です。
5年生の総合的な学習の時間もスタートしています。
21日(木)には鳶巣コミセンの方に来ていただき、地域の課題についてお聞きしました。
子どもたちの関心はどこに向かったでしょうか?これからが楽しみです。
21日(木)から新しい掃除場所で掃除活動が始まりました。
6年生のリーダーさんを中心に役割分担をしました。6年生のリーダーが頑張っています。もちろんフォローアップの子ども達も素敵ですよ。
業間にはたくさんの子どもたちが屋外に出て遊んでいます。中庭では、一輪車や木登りをしています。
校庭では、サッカーや遊具で遊ぶ子どもたちがたくさんいます。今日は鉄棒で遊んでいる子どももいました。
子どもたちを見ていると、次のフレーズが思い出されます。
元気があれば何でもできる!
3年生の総合的な学習の時間に鳶巣にある竹林でタケノコ掘りをしました。
保護者の方や地域の方にお手伝いいただき、上手にタケノコが取れました。
お世話になった皆さん、ありがとうございました。
21日にCATVで様子を放送されます。
出雲市小学校陸上競技大会に向けて練習が始まりました。
まずは一人一人の記録を取りました。
大会に向けて自己新記録の更新ができるといいなあと思います。がんばれ!HKT北陽小学校!
2022年度のNコンの課題曲が先週土曜日に発表されました。
音楽部もこれから課題曲に向かっていきます。
がんばれ音楽部!! 応援よろしくお願いします。
今年度の総合的な学習の時間がスタートしました。
3年生は、「竹」を入り口にして今年度活動を展開していきます。
まずは、鳶巣コミセンの方に来ていただき話を聞きました。
明日は、タケノコ掘りにでかけます。CATVテレビの取材も入る予定です。
4月11日(月)に入学式を行いました。112名の新入生でした。今年度は全校児童654名でスタートしました。