中旬の大雪がうそのように、すっかり春めいてきました。本格的な春はもうすぐそこに来ている感じがします。今日は久しぶりに全校歌声広場がありました。全校児童が、卒業にちなんだ歌「絆」の歌声を中庭いっぱいに響かせました。(画像の取り込みができにくい状況が続いています。ご容赦ください。)
2018年2月アーカイブ
先週の15日(木)と16日(金)の2日間で、3年生は地域の中で「残したいもの、伝えたいもの」として鳶巣地区の方に『林木音頭』川跡地区の方に『川跡音頭」の踊り方を教えていただきました。両地区の方の熱心な指導にどんどん上達しました。
今日、今年度最後の学習公開日を実施しました。学校周辺には雪が残り、足場も悪い中でしたが、多くの保護者の方に来ていただきました。公開授業はどの学年も学習のまとめの発表やおうちの方への感謝の気持ちを伝える活動など、1年間の総まとめという感じがしました。(写真の取り込みが難しくなっており、1年生の写真のみとさせていただきます。)
昨日の午後から降り続いた雪は、校庭では大人のひざ上ぐらいの深さまで積もりました。今日は登校時間を9時30分にずらして登校させましたが、出席した児童は全員元気に雪道を歩いてきました。下校は全校の集団下校とし、教員も同行しての下校となりました。「こんな雪深い日に・・・」と思われる方もあろうかと思いますが、ある意味では、非常時の安全についての良い実践的な学習になったと考えています。登校した子供たちは、たくさん積もった雪で、雪遊びを大いに楽しみました。
今日、4年2組は1年生を招待して『ビオトープ発表会』を開催しました。1学期から総合的な学習の時間で川跡ビオトープのことを学習してきましたが、今日はそのまとめとなる「発信」の学習活動です。1年生にも分かり安く説明するにはどうしたらよいか?しっかり準備をしてきました。1年生に興味を持ってもらえたかな?
今日のクラブの時間は、3年生がクラブ見学をしました。来年度からクラブ活動が始まる3年生が、クラブ活動の雰囲気を味わったり、自分に合ったクラブ活動を見つけたりするためのものです。各学級とも数グループに分かれて熱心に見学をしていました。(写真の取り込みが困難になっているため、しばらく本校のブログには写真を掲載しません。)