2024年11月アーカイブ

職員研修~同和問題学習編~

11月29日(金)出雲市教育委員会同和教育啓発指導員の方をお招きし、6年社会科「町人の文化と新しい学問~解体新書~」の学習場面を観てもらい、同和問題学習について指導していただきました。事前に、職員研修を行ったり、そこで学んだことを活かしながら教材研究・指導案審議・事前授業を行ったりしました。その結果、指導員の方からも、工夫された単元計画・本時の展開であり、児童がよく考え発言をして、同和問題について正しく認識し理解を深めようとしていた授業だったとお褒めの言葉をいただきました。また、同和問題学習の題材(特に、本単元の「解体新書」「渋染一揆」)の位置づけ等についてもお話を聞くことができ、研修を深めることができました。

【研究授業】

IMG_3818.JPG IMG_3819.JPG

IMG_3820.JPG IMG_3821.JPG

【研究協議】

IMG_3823.JPG IMG_3824.JPG

就学時健康診断

11月26日(火)就学時健康診断が行われました。来年度入学予定の園児は保護者の方に連れられ、「保幼小交流の日」に引き続き張り切って来校し、健康診断等を受けました。保護者の方には、入学に向けてのお話をさせていただきました。次回は、2月の「入学説明会」になります。来年度の入学に向けて、少しずつ学校に慣れてくれればと思います。

IMG_3815.JPG IMG_3814.JPG

IMG_3816.JPG IMG_3817.JPG

「嗚呼懐かしき我が校歌」の放送決定!!

「BSS山陰放送」から、地域の方のリクエストにより、「嗚呼懐かしき我が校歌」のコーナーにおいて、本校の校歌が流されるという連絡を受けました。
放送日は、11月29日(金)だいたい午後3時20分ごろからだそうです。
AMは出雲の1431KHz、松江FMは87.1MHz。また、BSSラジオは、スマホやPCでもradiko(ラジコ)で聴けるそうです。さらに、radikoのタイムフリー機能を使うと、放送から1週間、好きな時に聴けるそうです。お楽しみに!!

体育科の研究授業(5年生)

11月25日(月)島根県教育庁保健体育課と出雲教育事務所の指導主事の方を講師としてお招きし、令和7年10月24日(金)第63回中・四国小学校体育研究大会(島根大会)に向けて、5年体育科「単元名:心にビートを刻み、リズムよく跳び越えよう!(陸上運動・ハードル走)」の研究授業を行いました。「真ん中のゾーンをはやく跳べるようになろう。」というめあてを立てて、タタタターンのビートを意識してリズムよく4歩で走り越えれるように、グループに分かれて取り組みました。グループのメンバーでお互いの動きを見合い、励ましたり気づいたところをアドバイスしたりしていました。また、協力しながら準備や片付けに取り組んでいました。引き続き、今回の研究授業の成果と課題を整理し、各学級において今後の実践に活かしていきたいと考えています。

【授業の様子】

IMG_3800.JPG IMG_3802.JPG

IMG_3808.JPG IMG_3804.JPG

IMG_3810.JPG IMG_3805.JPG

【研究協議の様子】

IMG_3812.JPG IMG_3813.JPG

小学校教諭をめざして教育実習

11月11日(月)~22日(金)まで、小学校教諭を志している学生が、本校で教育実習を行いました。1年2組で、19日(火)は道徳科「かぼちゃは、これからどうすればよいか考える」、22日(金)は体育科「踏み越しや跳び越しで両足で着地することができる」をはじめ数回授業を行いました。初めてとは思えないほど、落ち着いて授業を進め、その都度児童に問いかけながら考えさせ、ねらいが達成できていました。短い期間でしたが、多くの教職の仕事を学んで実習を終えてもらえたと思います。

IMG_3787.JPG IMG_3789.JPG

IMG_3790.JPG IMG_3792.JPG

IMG_3793.JPG IMG_3795.JPG

IMG_3797.JPG IMG_3798.JPG

はすだっこマラソン大会

11月20日(水)「はすだっこマラソン大会」が開催されました。「自分のペースで長い距離を走り切る持久力と体力をつける」「自分の目標を立てて、その実現に向けて努力する」ことをねらいに掲げ、低学年は400m、中学年は600m、高学年はチャレンジコース(記録や順位を意識して、男子1000m・女子800m)または、はすだっこコース(自分のペースで、男女とも1000m)に挑戦しました。長い距離を走るのが得意な子・苦手な子がいたと思いますが、みんな一生懸命走っていて、一人一人がキラリかがやいていました。最後になりましたが、保護者・地域の皆様には、ご多用の中お出かけいただき応援ありがとうございました。

IMG_3772.JPG IMG_3774.JPG

IMG_3775.JPG IMG_3777.JPG

IMG_3778.JPG IMG_3779.JPG

IMG_3780.JPG IMG_3781.JPG

IMG_3782.JPG IMG_3783.JPG

IMG_3784.JPG IMG_3785.JPG

ヒラタ精機見学(5年生)

11月19日(火)5年生が社会科の「我が国の工業生産」の学習の一環として、ヒラタ精機に見学に出かけました。製造工程、工場相互の協力関係、優れた技術などを教えていただき、工場で働いている方の工夫や努力を知ることができました。ヒラタ精機の方には、ご多用の中、大変お世話になりありがとうございました。

2学期2回目の「授業公開日」

11月14日(木)2学期2回目の「授業公開日」でした。今年度より、全校一斉に行う「学習発表会」ではなく、各学年が一番良いタイミングで行う「学習発表」に切り替えました。今回の「授業公開日」に合わせて、4~6年生が「学習発表」を行いました。4年生は「平田の自慢」、5年生は「サンレイクの宿泊研修と音楽会」、6年生は「平和学習」の発表を行いました。一人一人が発表に向けて、一生懸命取り組んだ成果が表れている発表でした。「キラリかがやく『はすだっこ』」でした。最後になりましたが、保護者の皆様には、ご多用の中、多数お出かけいただきありがとうございました。

IMG_3771.JPG IMG_3770.JPG

IMG_3769.JPG IMG_3768.JPG

IMG_3767.JPG IMG_3766.JPG

IMG_3757.JPG IMG_3759.JPG

IMG_3760.JPG IMG_3761.JPG

IMG_3763.JPG IMG_3765.JPG

音楽発表会(金管バンド部・合唱部)

11月14日(木)金管バンド部と合唱部の発表がありました。金管バンド部は、「聖者の行進」楽器紹介「アメリカン・リバーサイド・メドレー」を、指揮:古川 愼治さん、賛助出演:原 民雄さん、内田 美穂子さんにご協力を得ながら、合唱部は、「つばさをください」「変わっただけだよ へんじゃない」「しあわせになあれ」を、指揮:今宮  一樹(本校職員)、伴奏:青木 美和子さんにご協力を得ながら行いました。両部とも、放課後に練習をしていた成果を十分発揮して発表をしました。児童・保護者の方も、素敵な発表に酔いしれたひと時となりました。

【金管バンド部】

IMG_3740.JPG IMG_3741.JPG

IMG_3743.JPG IMG_3745.JPG

IMG_3747.JPG IMG_3748.JPG

【合唱部】

IMG_3750.JPG IMG_3751.JPG

IMG_3752.JPG IMG_3753.JPG

IMG_3754.JPG IMG_3755.JPG

同和問題学習(6年生)

11月13日(水)出雲市教育委員会同和教育啓発指導員の方をお招きし、6年社会科「江戸幕府の政治の安定」の学習場面を観てもらい、同和問題学習について指導していただきました。子どもたちは、「厳しく差別をされてきた人々は、どのような生活を送っていただろうか」というめあてをもち、江戸時代に厳しく差別をされてきた人々についての苦労や不条理さに気付くことができました。また、社会で必要とされる仕事をして暮らしていたことも知ることができました。指導員の方からは、本題材をはじめとする同和問題を取り扱う場合の単元構成等についてもお話を聞くことができました。

IMG_3736.JPG IMG_3737.JPG

IMG_3738.JPG IMG_3739.JPG

第5回児童集会

11月13日(水)第5回児童集会が開かれました。今回は、図書委員会から、読書週間に合わせ、本の紹介や図書館の使い方のお願い等、計画委員会から、12月に行う「人権集会」に向けてお知らせやお願いがありました。各委員会とも、事前に練習を重ね、本番を迎えました。練習の成果を発揮して、分かりやすく発表することができました。

IMG_3734.JPG IMG_3735.JPG

はすだっこウォークラリー

11月8日(金)に何年かぶりに「はすだっこウォークラリー」を、「全校縦割り班の交流を通して、協力して活動するよさを実感する。」「縦割り班の絆を深める」「一定の距離を歩くことで、体力を高める」というねらいのもと行いました。16班に分かれ、班ごとにコースを選択し、途中でチェックポイントをクリアしながら愛宕山をめざしました。愛宕山では、6年生が企画した遊びをみんなで楽しみました。行きと同様、帰りも班ごとにコースを選択し、途中でチェックポイントをクリアして学校へ帰りました。各班とも、班長を中心に、協力し思いあいながら活動を楽しむことができました。「はすだっこ」が一つになったひと時でした。

DSC00419.JPG DSC00421.JPG

DSC00432.JPG DSC00440.JPG

DSC00446.JPG DSC00468.JPG

DSC00474.JPG DSC00484.JPG

「フォーゲルパーク」遠足(2年生)

10月31日(木)2年生が一畑電車でフォーゲルパークに遠足に出かけました。フォーゲルパークでは、どんぐり拾いをとおして秋が深まっていることに気づくことができました。また、ペンギン・フクロウ・バードショーを見たり、水鳥に餌をやったりして楽しみました。また、一畑電車をはじめ各公共施設では、マナーを守って過ごすことができました。

100_0334.JPG 100_0339.JPG

100_0343.JPG 100_0364.JPG

100_0365.JPG 100_0368.JPG

100_0373.JPG 100_0375.JPG

100_0377.JPGのサムネイル画像 100_0247.JPG

児童集会~ウォークラリー編~

11月6日(水)、8日(金)の「ウォークラリー」に向けて児童集会を行いました。「ウォークラリー」の大まかなことやチェックポイントの説明を聞いた後、縦割り班ごとに自己紹介をして班のルートや遊びの内容について確認しました。各班とも、協力し合って楽しい「ウォークラリー」にしてほしいです。

IMG_3724.JPG IMG_3725.JPG

IMG_3726.JPG IMG_3729.JPG

IMG_3733.JPG IMG_3730.JPG

IMG_3731.JPG IMG_3732.JPG

あいさつ運動~パートⅧ~

本校では、毎月第1週の月曜日の登校時間に、民生委員さんが昇降口前に立って「あいさつ運動」をしてくださいます。そんな中、昨年度より、地域学校運営理事会の企画として、保護者の方にも「あいさつ運動」に参加していただけるよう呼びかけています。11月5日(火)2学期3回目のあいさつ運動でした。民生委員さんとともに、2名の保護者の方が参加してくださいました。今学期は、1学期に比べ、大きな声であいさつをしたり、進んであいさつをしたりする児童が減っていました。しかし、今日は、肌寒い朝にもかかわらず、1学期同様、いやそれ以上に、大きな声であいさつをしたり、進んであいさつをしたりする児童が多かったです。とてもうれしかったです。明日からも、引き続き気持のよいあいさつを交わすことができることを期待します。保護者の皆様には、これからも続きますので、ご都合がよい時に一緒に「あいさつ運動」をしてみませんか!!

IMG_3718.JPG IMG_3720.JPG

IMG_3723.JPG IMG_3722.JPG

防犯教室~情報モラル編~

11月1日(金)4~6年生と保護者の方・地域学校運営理事会の方が参加して、出雲警察署生活安全課・子ども安全センター・少年補導員の方に来ていただき「防犯教室(情報モラル)」を開きました。グループラインなどのネットを使った「いじめ」「仲間外し」「嫌がらせ」等についてやネット上で知り合った人に会いに行かないこと・IDやパスワードを人に教えない、課金しないことについてお話していただきました。日頃の生活を振り返り、絶対に行わないように心掛けてほしいです。保護者の方には、お子様とこのような話題について話し合ったり常に気にかけたりしていただくことをお願いいたします。

IMG_3708.JPG IMG_3711.JPG

IMG_3714.JPG IMG_3713.JPG

IMG_3716.JPG IMG_3717.JPG

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ

ウェブページ