2022年1月アーカイブ

0131 みんな誰かに支えられています!

本ブログで紹介しました巨大シクラメンですが、匂うがごとくまさに今が盛りです。このシクラメンに日々"愛の水"を注いでくれているのは本校事務リーダーです。明るく朗らかな事務リーダーは、本校教職員のオアシス的存在ですが、学校内の植物の命のオアシスです。きれいな花もそして人も一人では生きていけません。どこかで間違いなく支えられています。

事務室のカランコエが花を咲かせ始めています。昨年柄もなく校長室に飾っていましたが、枯れてしまいました。(勝手に枯れたと思い込んでいました。)それを見かねた事務リーダーが、事務室で"愛の水"を注ぎ見事に復活です。玄関の生花も事務リーダーのお陰で長く咲いてくれています。おっと忘れていました。校長室の正月飾りのトールペイントも事務リーダー作です。

今日は1月31日、はや2月です。来月はどんなトールペイントでしょうか?楽しみです!!

明日から学校再開、生徒の皆さんを教職員と校内の花々が迎えます!

IMG_0193[1].JPGIMG_0200[1].JPGIMG_0199[1].JPGIMG_0203[1].JPG

0128 神名火山と旅伏山に見守られて!

今日は穏やかな天気です。積雪と凍結に悩まされることもなく通勤できることは喜びの一つです。3年生の数学はTHE数学というべき「三平方の定理」を学んでいます。3年生の学びも佳境です。来週からは私立高校の入試が本格的に始まります。校歌に歌われている神名火山と旅伏山の頂上付近は晴れです。きっと私たちを晴れの方向に導いてくれるに違いありません。

IMG_0188[1].JPGIMG_0189[1].JPGIMG_0191[1].JPGIMG_0190[1].JPG

0127 放送決定!嗚呼懐かしき我が校歌!

本校体育館の西側の水田に、白鳥が約100羽飛来していました。餌を求めてでしょうか。刺激をしてはいけないと思い、遠くから眺めました。不思議なもので何だか心が落ち着きました。それが白鳥の魅力です。

さて、2月3日(木)15時20分頃にBSSラジオ「嗚呼懐かしき我が校歌」が放送されます。ぜひ、嗚呼素晴らしき斐川東中校歌をBSS「嗚呼懐かしき我が校歌」でお聴きください。私は2番のサビの部分が一番のお気に入りです。私に足りない部分が歌われているからでしょうか!?

DSC_1004.JPGDSC_1011.JPG

0126 THE手洗い!

昨日校内の消毒をしていました。女子トイレは女性の職員にお願いしています。職員が消毒後に手洗いをしていました。まるで手洗いの啓発映像を見ているかのような、まさにTHE手洗いでした。私も、手洗い・うがい・手指消毒を意識して行っていますが、もう少していねいにしなければと感じました。また職員から学びました。そして「学び」はまずは「真似び」であることも思い出しました。

IMG_0175[1].JPGIMG_0176[1].JPG

3年生は授業にひた向きに取り組んでいます。私立高校の受験が近づき緊張感が漂っています。3年1組の3学期の個人目標をふと見ると、写真の個人目標に目が行きました。3学期の始業式で私が話した内容のことが目標にしてありました。偶然かもしれませんが嬉しかったです。名前を見ると、以前(H3年)本校にはじめて勤務した時の3年5組の生徒のお子さんです。お母さんによく似ています。またまた30年前のことを思い出しました。何はともあれ3年生は目標に向かい頑張っています。

※個人目標は拡大できます。

IMG_0178[1].JPGIMG_0166[1].JPGIMG_0167[1].JPGIMG_0169[1].JPGIMG_0171[1].JPGIMG_0174[1].JPGIMG_0177[1].JPG

0124 凛!まさに最上級生!

昨日より3年生のみの登校です。短時間ですが正門前で生徒を出迎えました。きちんとした態度で、そして大きな声であいさつをする生徒が何人もいました。中には、立ち止まって深々とあいさつをする生徒も...。

そして職員室へ戻ると3年生の生徒会役員が入室してきました。大きな声で「失礼します。国旗・校旗を取りに来ました。失礼しました。」と...。生徒会は新体制になりました。国旗・校旗の掲揚は、新生徒会の役割ですが、臨時休校で1・2年生は不在です。それを察した3年生の自主的な行動です。まさに素晴らしいの一言です。

先日は1年生の掃除態度に初々しさを感じましたが、3年生はさすがです。凛を感じました。そして、私も気づく人にならねばと感じました。※正面登校路の植栽のところどころに椿の花が咲いています。寂しさを感じる心を明るく照らしてくれています。

IMG_0168[1].JPGIMG_0156[1].JPGIMG_0161[1].JPGIMG_0164[1].JPG

0121 初々しい!!

本校の掃除は縦割りですが、感染症対策として学年間の交流を制限し、学年別としました。1階は1年生です。校長室や昇降口は1年生の担当です。張り切って掃除をしています。隅々まで時間一杯してくれます。まだまだあどけなさが残り、初々しいです。気持ちが明るくなります。

そして昨日から掃除の音楽が校歌になりました。これまた新鮮な気持ちにしてくれます。素晴らしい歌詞とメロディーを繰り返し聞くうちに背筋が伸びます。昨日と今日の掃除は、初々しい気持ちでできました。来週から1、2年生は臨時休校です。校長室掃除を一人で頑張ります。

IMG_0149[1].JPGIMG_0150[1].JPGIMG_0151[1].JPGIMG_0152[1].JPG

0121 よい朝を迎えよう!

始業式の式辞で「よい朝を迎えよう」と題して、睡眠時間の大切さについて話をしました。その話を深めた内容のメッセージが昇降口に置かれています。保健体育委員会の手づくりです。インパクトが強くつい見入ってしまいます。保健体育委員会ナイスです。

規則正しい生活をし、そして睡眠時間を確保して免疫力を高め、この厳しい時期を乗り越えてたいものです。

※写真は拡大できます。

IMG_0154[1].JPGIMG_0155[1].JPG

0121 大寒の中、心にホッカイロ!

先日、我が家の庭を見ると、紅梅の老木に花が咲いていました。例年より早いように感じますが...。暦の上では、1年で一番寒い大寒ですが、紅梅の花を見ながら、冬そしてコロナが早く過ぎ去ってくれるようにと思いを花に祈りました。 

 さて、2年生の新ボランティア委員長が2年生の新生徒会長の優しい行動に感激し、その思いを私に伝えにきてくれました。時は大寒、1年で最も寒い時期を迎えました。この話を読むと、きっと心も体もホッカイロです。

 昨年の12月中頃、冬休みに入る少し前のことです。その日はとても風が強く、学校へ行くのも一苦労でした。学校での授業を終え、自転車で家路に向かう途中までは、「わぁい、追い風だ!」と、バイク並みの速さで走っていたのですが、左折しようと自転車の向きを変えた瞬間、風にあおられて自転車ごと倒れてしまいました。近くには深い溝がありました。幸いにも落ちることもなく「けががなくて良かった・・・。」と安堵し、自転車を起こそうと立ち上がったところ、またもや強風のため立ち上がれなくなってしまいました。どうすることもできずうずくまっていると、「大丈夫!」と声をかけられました。顔を上げると新生徒会長Sさんの姿がありました。Sさんは、帰り道でうずくまっている私を心配して、駆けつけてくれました。その後私が立ち上がり、けがのないことを確認したSさんは、「気をつけてね!」と言って去って行きました。たった数分の出来事でしたが、不安と心配で一杯の私にとっては、とても嬉しかったです。その出来事があってから数日後、Sさんに会いました。Sさんは笑顔で「気をつけて帰ってね!」と言ってくれました。そして、次のような気持ちが沸きあがってきました。Sさんは本当に生徒会長にふさわしい人だと・・・。※本内容は、本日発行の学校便り11号に掲載しています。

IMG_0115[1].JPGIMG_0124[1].JPG

0120 1階に響き渡るさわやかな声!

新生徒会がスタートしました。新生徒会長を中心に動き出しました。活発です。先輩が築いた伝統を感じます。生活委員を中心に、毎朝昇降口前であいさつ運動をしています。委員長と副委員長のさわやか声が1階中に響いています。8時10分職員朝礼が始まりました。もちろん職員室入り口は締まっていますが、二人の声が聞こえてきました。さわやかで嬉しい気持ちになります。1年間よろしくお願いします。

IMG_0122[1].JPG

0117 ローテーションで行う道徳科の授業!

令和元年度から道徳の授業が「特別の教科道徳」としてはじまりました。あわせて評価も行います。完全実施から本年度は3年目となりました。今日は2年生が3時間目に各クラスで授業をしていました。題材はぞれぞれ違います。担任がローテーションをしています。今日は1組の授業を2組の担任、2組の授業を1組の担任、3組は3組の担任で行っていました。担任は学年すべての生徒理解に繋がり、生徒は指導者が違うことで多様な価値観に触れることができます。

研究主任を中心に組織的行っています。

IMG_0109[1].JPGIMG_0105[1].JPGIMG_0107[1].JPGIMG_0108[1].JPG

0114「SDGs」の第一人者で、SDGs17のGOALSの策定にも関わられた島根大学大学院教育学研究科教授松本一郎先生をお招きして、学年別に3時間連続で出前授業をしていただきました。SDGsは国際連合が2030年までに実現をめざす「未来のカタチ」で、私たちが本気で解決しなければならない課題です。

話は前後しますが、昨年12月23日、日本の民間人として初めて国際宇宙ステーションに滞在する宇宙旅行を終えた実業家の前澤友作さんが、地球に戻った後としては初めてとなる記者会見を開き、地球を大事にしようと思った。今後はごみをしっかり分別したい。と語ったことばがとても印象深く、SDGsの実現に意を強くしていたところ、松本先生の出前授業を本校で開催することになり生徒とともにワクワクしながら授業を受けました。

松本先生からは、「授業を受ける生徒たちの姿勢やまなざしや反応が素晴らしく、気持ちが熱くなりました。楽しく授業ができました。」との大変うれしいコメントいただきました。そう言えば、2コマ目の2年生の授業は、上着を脱いでおられました。

授業の中では、17GOALSの順番は野球のオーダーと同じある。1「貧困をなくそう」・2「飢餓をゼロに」・3「すべてに人に健康と福祉」を実現するためには、4番バッターである「質の高い教育をみんなに」が重要であると力説されました。1~4が実現されると、5以降も改善され、最後は戦争や紛争のない平和な地球を実現できることになるとお話をされました。なるほどと感銘を受けました。

話はつきませんが、今後のすべての教育活動にSDGsの精神を基盤に取り組んでいきます。※プラスチックごみを減らし資源循環を促す新法が4月1日に施行されます。コンビニや飲食店、ホテル、クリーニング店などに対し、使い捨てプラ製品の使用削減を義務化されます。

IMG_0089[1].JPGIMG_0091[1].JPGIMG_0093[1].JPGIMG_0094[1].JPGIMG_0095[1].JPGIMG_0097[1].JPG

0114 有終の美をめざして!

玄関には新校舎記念に寄贈していただいた絵が飾ってあります。近くに生花がありました。絵と花がいい感じでマッチングしています。何だかホッとします。

さて、昨日3学期学級委員の任命式を放送で行いました。3年3組の二人に任命書を渡しました。二人とも生徒会や部活動のリーダーとして大活躍でした。二人の書き初めのお題は「初志を貫く」「創造する力」です。3学期はまとめの学期です。1~3年の18名の学級委員の皆さん、有終の美が飾れるようにリーダーシップを発揮してください。よろしくお願いします。

IMG_0100[1].JPGIMG_0098[1].JPGIMG_0099[1].JPGIMG_0074.JPGIMG_0075.JPGIMG_0077.JPG

0113 寒風に負けません!そして元気なあいさつ!

今日は冬型の気圧配置!日本海側特有の北西の季節風が吹き荒れています。校舎周辺の樹木が大きく揺れています。自転車通学の生徒は、風に負けじといつも以上にペダルを強く漕いでいます。正門までの押しボタン信号には教員の姿がありました。生徒の信号待ちの時間を少しでも少なくしようとタイミングを計りながら押してくれています。感謝です。生徒たちは、学校に到着したころには、うっすらと汗をかいているのではないでしょうか。この経験は人生おいても貴重な経験になります。

その後職員室前で3年生の生徒に出会いました。大きなさわやかな声で「おはようございます。」と先手挨拶、そして私から「いい挨拶だね。来週の入試の面接頑張ってね。」と声をかけると「ありがとうございます。」とさわやかな返事が返ってきました。(写真はありません。)生徒が頑張って登校する姿とあいさつから、今日も来てよかった思えた瞬間でした。

正門前の桜の木にはまだまだ固く小さいですが蕾がありました。あと2か月半後には桜の季節です!待ち遠しいです。

IMG_0083[1].JPGIMG_0085[1].JPGIMG_0086[1].JPGIMG_0087[1].JPG

0112 思いや願いを込めて書きました!

各クラス書き初めが飾られています。願いや思いを込めた力作ぞろいです。進路決定を控えた3年生の作品からは意気込みがひしひしと伝わってきます。作品を見ながら思わず「がんばれ」と声が漏れてしまいました。もちろん放課後の誰もいない教室でのことです。(笑)

1年生は上級生とはお題が違い1年生らしい感じがします。その中で「希望の朝」が私の心にヒットしました。生徒たちが「目覚めのよい朝を迎え充実した学校生活を送ってほしい。」と常日頃思っているせいでしょうか。

書き初めを見ると何だか気持ちが落ち着いてやる気が出てきます。また、書かれたお題と生徒の名前からその生徒の現在の思いを知ることもできます。明日校内審査です。結果が楽しみです。

IMG_0076[1].JPGIMG_0070[1].JPGIMG_0069[1].JPGIMG_0054[1].JPGIMG_0077[1].JPGIMG_0081[1].JPG

0112 咲き誇るシクラメン!そして開花をめざして!

写真のシクラメンをご覧ください。見栄えのする見事なシクラメンです。地元「ニコニコ園芸」様のご厚意により3月まで飾られせていただくことになりました。右側に小さく見えるシクラメンは、通常の大きさのものです。いかに大きいかがわかると思います。来校の折にはぜひご覧ください。

さて、本校には大きいシクラメン、一般的な大きさのシクラメン、ミニシクラメン、そして音楽室前にあるこれから何とか蕾をつけ開花しようとしているシクラメンがあります。大きさや開花状況は様々ですが、4種類のシクラメンは置かれたそれぞれ場ので命を燃やしています。我々も生徒も同じです。それぞれの場でそれぞれの役割を果たしていくことが大切です。

最後に、音楽室前のシクラメンが自分らしく咲き誇るのを楽しみにしています。前任の音楽科の教員が残してくれたシクラメンです。※写真は拡大できます。

IMG_0063[1].JPGIMG_0062[1].JPGIMG_0066[1].JPGIMG_0064[1].JPG

0111 元気にあけましておめでとうございます!

学活の時間に5組に行きました。5人全員が私に駈け寄ってきました。そして大きな声で「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と言ってくれました。あまりにも爽やかだったので、私のやる気スイッチがオンになりました。今日も学校に来てよかったと思えた瞬間でした。5組のみんなありがとう!!

IMG_0033[1].JPGIMG_0034[1].JPG

0111 今学期も素直にそしてひたむきに!

小雨の降る肌寒い中、今学期がスタートしました。校歌にある神名火山には靄がかかっています。生徒たちは、雨合羽をまといながらの登校です。寒さと感染症対策として始業式は放送で行いました。校長式辞・校歌そして学年代表が抱負を述べました。

私からは我が家の年末年始の様子・感染症対策、そして「よい朝を迎え、充実した学校生活を迎えるために睡眠時間の確保をしよう。」という話をしました。3年生の中には、睡眠時間を削って学習時間を確保するのではなく、睡眠時間はきちんと確保して学習時間を増やし成績を伸ばしている生徒が見られます。そして睡眠時間の確保は心の安定にも繋がっていきます。ぜひ実践してほしいです。

本校の生徒の良さは、素直でひたむきなところです。今学期そして本年もその良さを大切にして取り組んでほしいです。

IMG_0042[1].JPGIMG_0041[1].JPGIMG_0024[1].JPGIMG_0028[1].JPGIMG_0030[1].JPGIMG_0026[1].JPG

昨日の夕刻、買い物のために大型店に寄りました。ふと空を見上げると見事な大きな虹、そして二重でした。二重の虹は幸運を呼ぶと言われています。二重の虹を見ながら、3年生の合格祈願と2学期以上に生徒がよりよく成長してほしいとのお願いをしました。また本日は、本校のお膝元「沖洲天満宮」に初詣をし、同じくお願いをしました。

3年生は本日最後の習熟度テストです。15の春に向けて全力で取り組みました。松下幸之助さんのことば「まず願う 強く願う」を思い出しました。"何かを成し遂げるためには最も大切なことは、まずは強く願うことだ。強い願いさえあれば、そのための手段、方法は必ず考え出されてくる"と...。春に向けて、強い思いをもって取り組んでほしいです。もちろん私も...。

DSC_0978.JPG

DSC_0988.JPGIMG_0020[1].JPG

0106 本年のスタートは"気づく人になる"!

令和4年がいよいよスタートです。本年もよろしくお願いします。始業式は1月11日(火)ですが、本日も部活動や推薦入試の面接練習に多くの生徒が登校しています。そのような中、休業中は各部が交代で清掃活動をしています。感謝です。今日は吹奏楽部の担当です。何と玄関前の来客用下駄箱の大掃除をしてくれました。恥ずかしい話ですが、恐らく何年かぶりのことだと思います。日めくりカレンダーの「気づく人になる」のことばが浮かんできました。新年早々吹奏楽部の生徒に教えられました。

明日は3年生は最後の習熟度テストです。がんばれ3年生!

IMG_0019[1].JPGIMG_0010[1].JPGIMG_0007[1].JPGIMG_0008[1].JPG

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ