2021年5月アーカイブ

0531 なかよしの3原則!そしてカッコイイ!

本日斐川町の小中学校特別支援学級の児童・生徒が斐川第一体育館に集い、「なかよし運動会」が開催されました。開会のあいさつで荘原小学校の校長先生から次のお話がありました。「今日一日3つのを大切にしましょう。あいさつ、ありがとう、あったかことばの3つです。」まさに「なかよし」になるための3原則です。このことばを心にとめ、児童・生徒の皆は全力で競技を行いました。

さて、運動会での司会進行・準備片付け等の運営に大活躍だったの中学生です。そのはつらつとした姿は、「カッコイイ!」のひとことです。児童のみなさんの「憧れ」になったのではないでしょうか。「カッコイイ!」私の人生で一度は言われてみたかったことばです...

IMG_0312[1].JPGIMG_0323[1].JPGIMG_0340[1].JPGIMG_0344[1].JPGIMG_0350[1].JPGIMG_0354[1].JPG

0528 Performance Test!

Performance Test! 私の学生時代にはありませんでした。3年生が英語の時間にALTとPerformance Test!をしていました。写真を使いジェスチャーを交えながら英語で説明していました。終わった後ALTからのコメントは、日本語で「素晴らしい」でした。日本語でコメントしてくれたALTに私から「wonderful」です。

写真の男子生徒は、毎朝気持ちのよいあいさつを響かせています。また、生徒会文化委員長としても学校を牽引してくれています。毎朝彼のあいさつを聞くとホッとし、やる気がでます。いつもありがとう。

IMG_0300[1].JPG

0528 平田高校の生徒のあいさつが一番いい!

昨晩出東地区青少年協議会常任員会がありました。あいさつ運動について話がありました。中学生のあいさつはよいとおほめのことばをいただきました。また、出東小学校の校長先生から、「小学校の前を通って通学する平田高校の生徒の1年生のあいさつが特に素晴らしい。」との話もありました。卒業生も、家庭・地域・保幼小中で育んだあいさつの習慣が高校に入っても当たり前に実践されて嬉しく感じました。あいさつはもとより、様々な面で家庭・地域・学校が一つになっていくことが今まさに求められています。

※右の写真は本校卒業生、平田高校1年生です。写真は4月のものです。

IMG_0297[1].JPGIMG_0153[1].JPG

0527 気合いだ!気合いだ!

気合いだ!気合いだ!気合いだ!と言えば、島根県出身のアニマル浜口さんが思い浮かびます。市総体まで後2週間、各部の練習に気合いが入ってきました。技術はもちろんですが、チーム力と気持ちが一つになって大きな力になります。トップアスリート優勝のインタビューでよく語られるのが、「最後は気持ちで戦いました。」とのコメント。今日剣道場をのぞいてみました。練習に気合いが入ってきました。いいぞ剣道部!がんばれ東中!これこそ中学生の部活動!

IMG_0266[1].JPGIMG_0265[1].JPG

0526 世界に誇る斐川の宝へタイムスリップ!

2・3年生はふるさと学習を実施しました。2年生は校区の史跡、3年生は高瀬山登山・荒神谷史跡公園を巡りました。2・3年生の共通は、世界が誇る「荒神谷遺跡巡り」です。約2000年前の弥生時代、ここ斐川町そして荒神谷はどんな様子だったでしょうか。稀にみる大量の青銅器に象徴されるように、豊かな生活の中で誇り高き文化を築いていたのではないでしょうか。久々に訪れて、空想してしまいました。(私)

生徒は久しぶりの校外学習でした。ふるさとを知ることはもちろんですが、おいしい弁当に舌鼓をうち、友達との会話やレクに花が咲いていました。「神庭荒神谷遺跡」、生徒たちが将来日本・世界のどこで生活をしようが斐川の一番の自慢です。

IMG_0243[1].JPGIMG_0250[1].JPGIMG_0247[1].JPGIMG_0255[1].JPG

0526 小学校の先生の笑顔!学びの連続性!

0526に1年生を対象にした小中連絡会を開催しました。5校時は担任による授業公開、その後小学校の先生方との懇談会を開催して情報交換等を行いました。小学校の先生からは、「生徒たちが元気よく意欲的に活動している。」「あいさつがよい。」「生徒たちの良さを伸ばしてもらっている。」等の肯定的な意見や感想をたくさんいただきました。0527の職員朝礼でも小学校の先生方の意見や感想を全教職員に伝え、さらに生徒の力を伸ばしていこうと話しました。

授業公開後にたくさんの生徒が、小学校の先生方との再会を喜び時間を惜しんで談笑していました。この姿こそ、小学校の先生方にとっては、教師冥利に尽きた時間ではなかったでしょうか。小中連携、学びの連続性を大切にしなければと強く思った1日でした。

IMG_0258[1].JPGIMG_0256[1].JPG

0526 あれ誰かな...!?

1年生は本年度より「だんだんタイム」を2週間に1回行っています。楽しそうです。1年3組に行くと「あれ誰かな」...生徒でなく教育実習生でした。生徒と同化したかのように楽しそうでした。教育実習生に感想を聞くと「楽しかったです。生徒とより近くなれました。」とのことでした。まさにこの感想こそ「だんだんタイム」のめざすところです。生徒の様子を見ながら、「だんだんタイム」のように、笑顔の溢れる学校生活を送ってほしいと願ったひと時でした。

IMG_0240[1].JPG

0525 給食と弁当!

1年生は給食、2・3年生は弁当です。2・3年生は、本日「ふるさと学習」で校外活動を予定していましたが、昨日の雨のため、活動場所によってはぬかるだところもあり、明日に延期しました。授業は通常どおり、2・3年生は弁当です。毎日バランスのとれたおいしい給食をいただいていますが、弁当ということで生徒の表情もいつも違う嬉しそうな表情です。

私は、小中学校を入れると給食に45年以上お世話になっています。お昼の友の給食も、後22か月でお別れです。そう思うと感謝の気持ちがこみあげてきました。今までありがとうございます。後22か月よろしくお願いします。

IMG_0230[1].JPGIMG_0229[1].JPG

0525 新たな学びに繋がる中間試験!1年生!

昨日中間試験を行いました。1年生は初体験です。先週、1年生で試験勉強の疲れのため体調を崩す生徒がいました。体調管理は大切ですが、そのやる気に"素晴らしい"の一言です。この経験は、「試験勉強をどのようにすればよいか。」を学ぶ場になりました。これまた試験勉強です。

さて、1年生のあゆみの一部を見てみました。「中間試験がありました。一生懸命勉強したので、結構解けました。これからも勉強を続けていきたいです。」「社会・理科・英語は自信があるけれど、国語や社会は自信はあまりのないので、この2教科を自学でしっかり復習しようと思います。」「試験勉強をしっかりやったので良かったです。次の漢字テストもがんばります。

3人に共通していることは、次への学びの決意が述べられていることです。"継続は力なり"です。このことばは、いつになっても不易です。

IMG_0226[1].JPGIMG_0231[1].JPG

0524 バラバラを束ねる薔薇!

この時期を代表する花は、紫陽花・百合、そして薔薇があります。薔薇は読めますが、漢字で書くとなると残念ながら書けません。画数はというと漢字が書けないのでこれまた残念賞です。画数を調べました。それぞれ16画の32画です。

前置きが長きなりましたが、今月の校長室のトールペイントは薔薇です。オアシス事務室のリーダーこと事務リーダー作です。そして花瓶には小さな薔薇を生けました。また、斐川では「斐川バラのオープンガーデン」が開催されています。近くのオープンガーデンを訪れてみました。白と赤の大輪が咲いていました。

新年度がはじまって2か月、順調なこと軌道修正すべきことなどいろいろなことが頭の中を渦巻いていて、心もバラバラな感じがしていました。トールペイント・花瓶・オープンガーデンの薔薇を見ているうちに、バラバラな心も束ねられて前向きな気持ちになりました。

冗談はさておき、今日は中間試験です。今から様子を見に行きます。ガンバレ東中生!

IMG_0224[1].JPGIMG_0201[1].JPGIMG_0225[1].JPGIMG_0223[1].JPGIMG_0221[1].JPG

0521  NiziUの虹の向こうにはSMILE!

タイトルは無理なこじつけでした。「二重の虹の向こうには笑顔」です。

本日放課後2年生教室を見て回りました。試験前のため生徒は早めに帰宅しています。どの教室も机が整然と整頓され、予定黒板には力強く「中間試験」とありました。男子トイレを見ました。きれいに掃除され、清掃用具も見事なまでに整頓され、清掃担当の3人に「素晴らしい。ありがとう。」の感謝の気持ちになりました。

各教室には学級目標が掲示されています。偶然にも2年2組と2年3組は「虹」をテーマにしています。二重の虹は幸運を招くと言われています。そして、2年1組は「SMILE]です。二重の虹に向こうには、きっとSMILEがあるに違いありません。学級目標から何となくにじみでる学年の一体感を感じました。整えられた環境のもと、意欲的に学ぶ2年生に期待大です。

IMG_0215[1].JPGIMG_0216[1].JPGIMG_0219[1].JPGIMG_0217[1].JPGIMG_0208[1].JPGIMG_0214[1].JPG

0521 気持ちがいい!

IMG_0206[1].JPG

昨日荘原地区青少年育成協議会が開催されました。冒頭の会長様のあいさつで、「中学生のあいさつがよくて気持ちがいい」とのお話でした。先日は、出東地区青少年育成協議会の副会長様にあいさつについて講話をしていただきました。その時にも、「中学生のあいさつはいい」と誉めていただきました。私の皮膚感覚でも、4月より生徒のあいさつレベルは2段階あがっています。日々大切にしていきたいと思っていることが実現できつつあり嬉しさいっぱいです。

私も相手が明るい気持ちになるようなさわやかな先手あいさつを心がけています。子ども大人も気持ちのよいあいさつを実践し、よりよい学校よりよい地域になってほしいと願ってやみません。

0521 学習の約束の達成度は!?85点!

本校では「学習の6つの約束」が教室の前面に貼られています。1.準備...授業前に用具を机の上に準備しておく。2.1分前着席...授業開始1分前に席に着く。3.大きな声...大きな声であいさつや発表をする。4.傾聴...先生や友だちの話を真剣に聞く。5.集中...50分間集中して取り組む。6.期限厳守...提出物の期限を守る。6つの約束の達成度は、私の皮膚感覚からは85点の合格点です。一番の課題は、3.の大きな声です。授業の前後のあいさつはまずまずですが、発表の時の声が小さくなりがちです。思春期であったり、間違えると恥ずかしかったりが理由かもしれませんが、相手に伝わるように話すことの大切の指導をこれからも続けていきます。

4月の全校集会での学習オリエンテーションでの研究主任の話「授業の"おねがいします。"は、先生や友達へのメッセージだけではなく、自分が"がんばります"というやる気メッセージでもあります。だからこそ大きな声であいさつをし、みんなでよい授業にしていきましょう。」を思い出しました。心に響くメッセージでした。大きな声で発表できるようになれば、本当の素晴らしい学びの授業になります。ガンバレ東中生!月曜日は中間試験!!

IMG_0212[1].JPGIMG_0213[1].JPGIMG_0209[1].JPGIMG_0179[1].JPG

来週中間試験が行われます。今日と明日の朝は学習会を行います。昨年3学期から生徒会の企画で始まりました。学習会のねらいは、質問をして疑問を解決することがねらいです。昨日は生徒会長が昼の放送で学習会のねらいを説明していました。

学習会の時間は、5教科の担任が巡回をして質問を受けます。質問の数は限られていましたが、このことを通して、質問への意識が高まっていくことを期待します。いま求められている主体的・対話的な学びに繋がる学びです。こうした生徒会活動が、将来の社会の担い手になるための大事な活動でもあります。

IMG_0200[1].JPGIMG_0198[1].JPGIMG_0195[1].JPGIMG_0196[1].JPG

0520 3年1組の生徒になりました!

朝3年1組の教室の前を通ると学級朝礼が始まろうとしていました。今日は教育実習生が朝礼をします。先週から2人の卒業生が教育実習を行っています。

私も後ろのある空き机の椅子に座って10分間、3年1組出席番号37番になりました。

私が椅子に座っても、生徒たちは動揺することもなく、背筋をのばして、視線はまっ直ぐ教育実習と日直の生徒に向けられていました。感心しました。本校生徒の素晴らしさを改めて再認識することができた10分間でした。

IMG_0186[1].JPGIMG_0188[1].JPG

0519 東中生とOBが繋いだ聖火!

本ブログで紹介しましたように、聖火のトーチを本校OB原田祥太朗さんと3年生岩谷優輝さんがトーチを繋ぎました。原田さんは津和野町を岩谷さんは大田市を走りました。堂々そして笑顔一杯のRUNでした。勇気をもらいました。

IMG_9561.JPGimage1.jpg

0519 好動力 さわやか旋風!

入学式の呼名は1年1組出席番号1番の生徒のさわやかで元気のよいIMPACTのある「はい」という返事からはじまり、その返事のよい影響を受け、3組まで素晴らしい返事でした。その生徒は、その後も朝礼や授業で元気でさわやかな「おはようございます」「おねがいします」のあいさつができています。日によってはその声が職員室や校長室にも聞こえてきます。彼を中心とするさわやかで元気のあるあいさつが、さわやか旋風をもたらしてくれています。ありがとう。そして、これからもよろしくお願いします。

写真の表情から、彼のさわやかさが伝わり、微笑ましくなります。

IMG_0177[1].JPG

0519 自信をつかんだ大会入賞、そしてNEXT STAGEへ!

本日出雲地区大会サッカー・女子ソフトテニス・陸上競技、そして出雲市少年剣道大会男子の入賞結果報告会を行いました。入賞を全校で讃えました。そして、次に控えるNEXT STAGEである市総体へ技術はもちろんですが、心の目を開き気持ちをしっかりと持つこと、そしてけがをはじめとする健康管理に十分留意することを私から伝えました。

出雲地区大会の試合から特に思ったことは、勝者は表情をもってプレーしていること、優勝までにはいくつかの接戦を粘り強く勝ち抜いていかなければならないことを強く感じました。

今日の集会が市総体・県大会への繋がっていくことを祈ってやみません。

IMG_0181[1].JPG

0518 梅雨といえば紫陽花、紫陽花といえば斐川!

梅雨に入り、天気はまさに梅雨本番!昨日の山陰中央新報の「明窓」欄の冒頭に、出雲・斐川が全国・世界に誇る紫陽花の話がでていました。紫陽花の話題は以前何度か本ブログでも紹介しています。「明窓」では「万華鏡」「美雲」「銀河」「茜雲」が紹介されていました。最近「星あつめ」という新種も発売されました。現在5種類です。職員玄関には「万華鏡」と「銀河」があります。心癒されています。今年も新進の紫陽花農家の方に講話をしていただきます。斐川から世界へ発信、「グローカル」がこれからのキーワードです。

できるだけ長く観賞できるように、管理マニュアルで勉強します。

IMG_0171[1].JPGIMG_0173[1].JPGIMG_0179[1].JPG

0518 じこけんさん...漢字で書けますか、意味は??

「自己研鑽ノート」本校理科で使っている「課題解決ノート」です。自分で「めあて」を決めて、その解決に向けて学習していきます。そして、学習をさらに深めるために、「分かったこと、気づいたこと」「分からなかったこと、もっと調べたいと思ったこと」を記入するようになっています。写真のノートには、「なぜ塩素が含まれる物質には、電流が流れるのか」という疑問がありました。分からない私は、理科の教員に聞いて即解決しました。やっぱり質問が大事ですね。

さて自己研鑽を漢字で書けますか!?なかなか難しい字です。そして意味は!?は...。「自己啓発」です。そして、皆さんは、鑽を使ったことばで、大鑽井盆地を社会科の地理で学習されたと思います。オーストラリアにある掘り抜き井戸ですが、なぜ漢字表記なのかを疑問に思われたことはありませんか...。何はともあれ、本日私も研鑽ということばをきっかけに、自己研鑽することができました。学びは楽しい!!

IMG_0163[1].JPGIMG_0165[1].JPG

0515 地域・家庭・生徒のあつい思いを感じた1日!

本日は地域学校運営理事会・授業公開・PTA総会・学年保護者会・部活動保護者会を予定していましたが、感染症対策のため急遽予定を変更しました。午前中に地域学校運営理事会、午後授業公開、PTA総会は放送で短時間、そして部活動保護者会を行いました。また、参加者も最低限にさせていただきました。そのような中、多くの方に授業を見ていただき、保護者の方のお子さんへのあつい思いをひしひしと感じました。改めて地域の教育力の高さを痛感し、頑張らねばと感じた1日でした。

来週からは中間試験前です。廊下の生徒会の垂れ幕に、「提出物の期限を守ろう」が加わりました。そして来週は生徒会主催の中間試験前学習会もはじまります。生徒のあつい思いも感じました。

また、授業公開日にあわせてアルミ缶回収に協力していただいた方もいらっしゃいました。ありがとうございました。あつくなりましたので、アルミ缶はぜひ東中へ!昨日業者の方から、アルミ缶コンテナの入れ替えの電話がありましたが、満杯まではまだまだと回答しました。今月中に満杯になればと密かに毎朝コンテナを覗き込んでいます。

IMG_0146[1].JPGIMG_0147[1].JPGIMG_0140[1].JPGIMG_0142[1].JPGIMG_0144[1].JPGIMG_0163[1].JPGIMG_0139[1].JPGIMG_0151[1].JPG

0515 心眼を開いて心願成就!出雲地区陸上!

0515松江総合運動公園で出雲地区陸上競技会が開催されました。史上2番目の早い梅雨入りが発表され、蒸し暑さ、雨の中のコンディションでしたが、本校生徒の躍動する姿に心躍る気持ちになりました。私は昼過ぎから16:00までの観戦でした。応援席に到着したした時、部員から「こんにちは」のさわやかなあいさつで出迎えられました。競技は自己ベスト、予選突破、入賞等それぞれの目標に向かい挑戦しました。応援する姿も立派でした。特に3年生の生徒が、競技前、競技後に私に思いを語りかけてくれました。その顔は心眼が開いたやるきのある凛とした表情で美しく感じました。また、身体の成長とあいまってたくましさと頼もしさも感じました。好動力で本ブログで紹介した男子キャプテンのことば、「先週の出雲地区サッカーや女子ソフトテニス部の活躍を僕たちが切るわけにはいきません。学校のために僕たち陸上部が繋ぎます。」感動しました。そしてありがとう!

結果は言うも及ばず、自己ベスト・入賞・優勝等、達成感のある内容でした。部のスローガンどおり「心願成就」をめざした1日でした。

IMG_0122[1].JPGIMG_0107[1].JPGIMG_0110[1].JPGIMG_0116[1].JPGIMG_0118[1].JPGIMG_0123[1].JPGIMG_0126[1].JPGIMG_0127[1].JPGIMG_0129[1].JPGIMG_0135[1].JPG

0514 思いをのせてトーチをつなぐ!聖火ランナー!

東京五輪の聖火リレーが島根県内で始まります。本校3年生岩谷優輝さんが2日目の5月16日(日)の午前中大田市内を走ります。岩谷さんは本校生徒会副会長で陸上競技部に所属しています。意気込みをインタビューしました。「一生に一度の経験です。堂々と胸を張って島根・日本、世界の代表として思いを込めて走ります。」と力強いコメントでした。5月16日(日)は本校は出校日です。学校から岩谷さんを応援します。なお、5月15日(土)午前中津和野町を本校卒業生原田祥太朗さんも聖火ランナーとしてトーチをつなぎます。原田さんは本校ソフトテニス部で活躍し、写真にあるように当時全国大会のメンバーです。そしてその時の顧問が、本年再び本校に勤務しています。また、奥様は現在本校養護教諭です。聖火ランナーでも、人の縁やつながりを強く感じます。

写真の表情から岩谷さんの人柄がにじみ出ています。誠実で優しく、人の思いがわかる素晴らしい生徒です。

IMG_0085[1].JPGのサムネイル画像のサムネイル画像IMG_0106[1].JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

0514 さわやか×さわやか!

本日は第70回さわやかコンサートが湖陵中学校体育館で開催されました。市内の中学校の吹奏楽部または合唱部が参加します。本校は吹奏楽部2・3年生が参加しました。

開会式での市音楽部の校長先生の話が印象的でした。第70回を数える伝統あるコンサートであること、そして演奏本番での緊張感を経験することが技能ひいては人間を成長させるとのお話でした。なるほどと感じました。音楽のレベルの高い出雲市です。今日の出演の中学校から中国そして全国大会へ出場する学校があると思うとワクワクしました。

本校は、モーツァルト作曲のアヴェヴェルムコルプス(噛みそうなことばです)とスーザ作曲行進曲「雷神」を演奏しました。アヴェヴェルムコルプスは静かな曲、お馴染み「雷神」はテンポよく、聞いていてさわやかな気持ちになりました。今年度が始まって約1か月、また一段と「吹奏楽部らしく」なり、微笑ましい気持ちになりました。最後になりましたが、曲の初めに部長が曲の紹介をしました。明るく張りのあるさわやかな堂々とした態度にもさわやかな気持ちになりました。

IMG_0090[1].JPGIMG_0089[1].JPGIMG_0092[1].JPGIMG_0094[1].JPGIMG_0098[1].JPGIMG_0099[1].JPG

0513 大輪をめざして!出雲地区女子ソフトテニス!

昨日と本日出雲地区ソフトテニス大会が開催されました。昨日の個人戦では、木村香夏さん多久和結衣花さんペアが堂々の準優勝を飾りました。前衛の多久和結衣花と後衛の木村香夏さんのまさに息ぴったりのプレーに心躍る気持ちになりました。また、どんな時も笑顔で、自分たちらしさを忘れない二人です。本大会で県大会出場権を獲得しました。おめでとうございました。

IMG_0004[1].JPGIMG_0066[1].JPGIMG_0067[1].JPGIMG_0068[1].JPG

本日の団体戦は初戦で安来二中に1-2で競り負けましまた。最終試合はdeuceの連続で祈りながらの応援でした。最後は力負けをしましたが力を出し切りました。涙もありました。この負けを力にこれからの活躍を期待します。市総体・県大会で個人と団体で大輪を!!本校女子ソフトテニス部の生徒は優しくいつも笑顔です。練習や大会を観に行くと、いつもあたたかく迎えてくれる素敵なチームです。私はファンクラブの会員ナンバー1です。

IMG_0078[1].JPGIMG_0079[1].JPGIMG_0080[1].JPGIMG_0082[1].JPG

0513 輝く若葉のように!出雲地区サッカー!

昨日と本日松江市で開催されました出雲地区サッカー大会において、堂々3位に入賞しました。1回戦東出雲中は息詰まる熱戦、そして接戦の中、後半残り3分に決勝点をあげ勝利しました。決まった瞬間、私も大人げなくガッツポーズをしてしまいました。そして、準々決勝は宍道中に勝利しました。本日は準決勝で平田中と戦いました。1-4で敗れました。苦しい展開の中、後半1点を奪い一矢を報いました。

本大会をとおして、生徒たちが新芽から若葉に成長したように感じました。これからの市総体そして県大会では、写真のボタンのように花を咲かせてほしいと強く願っています。

本ブロブ1014で紹介しましたボタンが咲きました。ボタンをいただいた方のお孫さんが本校生徒で、本大会でも大活躍でした。

IMG_0062[1].JPGIMG_0059[1].JPGIMG_0072[1].JPGIMG_0074[1].JPGIMG_0011[1].JPGIMG_0048[1].JPG

本ブログのタイトルが長くなりましたが、タイトルどおり感謝の気持ちを言い尽くせないほどです。

本校荘原地区にお住まいで、元本校地域学校運営理事会会長・教育振興会会長の杉原宏敦様よりご寄付をいただきました。ありがとうございました。本寄付は本年で7年目となります。今まで学校図書館に杉原文庫を置きました。昨年度は校旗入れを作成しました。長年のご寄付に対し、数年前出雲市より感謝状を贈呈していただきました。

本年度のご寄付を生徒のために有効に活用させていただきます。物品が決まり納入された折には、生徒よりお礼の会を開催します。

IMG_0045[1].JPG

0510 なかなかの優れもの!GOOD ITEM!

写真は本校の生活ノート「私の歩み」です。日々の予定は勿論のこと、年間行事、学校教育目標、生徒心得、学習の心がまえ、テストの受け方、生徒会規約、生徒会スローガン、困ったときの相談窓口等が掲載されています。「私の歩み」を見れば、本校のすべてを知ることができます。まさに東中DICTIONARYです。保護者の皆様もぜひご覧ください。そして、担任とのお子さんとの日々のやりとりも...。嫌がられるかな!?

IMG_0038[1].JPGIMG_0039[1].JPGIMG_0040[1].JPGIMG_0041[1].JPGIMG_0043[1].JPG

0507 心のこもったあいさつは地域を活性化させる!

本日午後生徒総会を行いました。会に先立ち、地域の青少年育成協議会副会長様をお招きして、「あいさつの大切さ」についてお話をうかがいました。

あいさつは、地域が活性化され住みよいまちづくりにつながる。そういう地域は、治安や安全も自然と保たれるようになる。そしてあいさつは、子どもも大人も一緒で、先手あいさつを心がけることが大切であるという話でした。

最後、生徒会長から質問がありました。「地域の方はどんなあいさつを喜ばれますか。」という問いに、「気持ちのこもった先手あいさつ」とう回答がありました。わずか10分間の講話でしたが、講師様と生徒・教職員があいさつの大切を改めて考える機会となりました。

校長室でのお話の一部を紹介します。「生徒たちは地域であいさつをよくしてくれている。」「私が長年あいさつ運動している理由、そして今日講師として学校に来校したのは、子どもが大好きで地域の子どもたちによりよく成長してほしいという思いでしかない。」とのことでした。本当にありがたい気持ちになりました。またぜひお話をお願いいたします。

CIMG0003.JPG

0507 切磋琢磨!

中学校でも新学習指導要領が完全実施となりました。本校では、教科の枠を超えて、互いの授業見学をしながら、授業力を向上させていくことを共通理解しました。本日は研究主任が先頭を切って授業公開をしました。ねらいは「show 人 物」の二重目的語の構文に慣れ、使うことができるです。本時は教科書は使わず、英語教諭とALT教諭が、ICT教材・ワークシートのみを使って二重目的構文に慣れさせ、生徒同士の会話をとおして学びを深めさせていきました。今までなら、いきなり教科書を開き、たくさんの英単語をみて、頭の中が一杯で、考えがついていかないという生徒もいたと思います。私もそうでした。次の授業は、教科書を使いこの構文の学習を深めていきます。スムーズに教科書に入れそうです。

ICT教材はわかりやすものでした。英語教諭自作と聞きびっくりしました。教材研究の賜物です。いい1時間の授業をするためには、何倍かの準備が必要です。当たり前といえば当たり前かもしれませんが、感謝の気持ちでいっぱいです。教員同士が切磋琢磨しながら授業改善を行っていきます。

IMG_0033[1].JPGIMG_0035[1].JPGIMG_0034[1].JPGIMG_0036[2].JPG

0506 疲れの中にも充実感!

ゴールデンウイーク明けの5月6日、PTA代議員会・部会を開催しました。正副会長・理事・監事・代議員、全員の出席をいただきました。本当にありがとうございました。そして、代議員会・部会後に正副会長会を行いました。すべての会合が、協力的そして笑いのある和やかな雰囲気で行うことができました。

昨年度PTA活動の見直しをしました。本年度新たにスタートです。子どもたちのよりよい成長のために、そして役員の皆様がやってよかったと思ってもらえるようなPTA活動になるよう協力していかなければと思った次第です。終わったの20:50過ぎ、歳のせいか疲労感を感じながらも、充実感一杯でした。保護者の皆様遅くまでありがとうございました。そして、今後ともよろしくお願いいたします。

IMG_0027[1].JPGIMG_0029[1].JPG

0507 中原中也から描くスケッチ!

3年生の美術では「詩のイラスト」に取り組んでいます。中原中也の「サーカス」を読んで描くイラストです。私も詩を読んでみました。背景は第1次世界大戦から満州事変の頃で、3年社会の歴史の授業でちょうど学んでいるところです。詩のイラストをとおして、美術・国語・社会を関連付けて学んでいます。まさに今求められている教科横断的な授業です。さあ、どんなイラストができるのか楽しみになってきました。

IMG_0037[1].JPGIMG_0032[1].JPGIMG_0030[1].JPGIMG_0031[1].JPG

0506 🏆が物語る歴史そして縁...!

ゴールデンウイークが明けました。正門であいさつ運動をしていました。今日の天気と同様、生徒たちの気持ちのよいあいさつで本日がスタートしました。

今朝ソフトテニス部の顧問が、「出雲地区男子ソフトテニス個人の部のトロフィー🏆を返還します。」との話がありました。昨年度は新型コロナ感染症のために大会は中止でした。写真のトロフィー🏆は、H31(R1)年度、現在高校2年生ペアーが優勝した時のものです。本年度出雲地区大会は来週開催です。優勝ペアの妹さんが、女子の部個人と団体に出場します。良き伝統を胸に上位進出を期待しています。

🏆トロフィーのペナントをたどってみると、本校OBが6回優勝しています。見事です。そして、本校ソフトテニス部顧問(写真)の名前があました。また、本校主幹教諭の息子さんの名前もありました。ペナントから歴史や縁を感じました。

さて、出雲地区大会・市総体がいよいよです。勝利をめざし、精一杯のプレーを期待します。

IMG_0021[1].JPGIMG_0023[1].JPG

0430 好動力 責任を果たす!

本校の清掃終了時刻は13:55です。放送の終了アナウンスの後、掃除場所ごとに反省会をして終わります。反省会後、5校時に向け生徒たちは足早に移動を始めます。13:58ぐらいだったでしょうか。昇降口の掃き掃除をしている3年生の生徒がいました。

「掃除の時間は終わったよ。今日はどうしたの?」と尋ねると、「同じ掃除場所の1年生は心電図検査のため今日はいません。」との回答でした。重ねて本日は、交通安全教室が荒天のため体育館に急遽変更になり、全校生徒が自転車の移動をしたため、昇降口はいつもの日の2倍の出入りがあり、たくさんの泥があがっていました。

どんな状況であろうと、少々休み時間が少なくなろうとも最後まで確実にやり遂げようする姿に、これこそまさに「責任を果たす」です。生徒からまた学びました。

IMG_0549[1].JPG

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ