2020年12月アーカイブ

本日は仕事納め、コロナ禍の中、何とか本年を終えることができました。保護者・地域の皆様本当にありがとうございました。

本年度中途からブログをはじめました。本校の生徒が健気に学校生活をする姿を自分の心の中にしまっておくのはもったいない、何とかタイムリーに保護者・地域の皆様に伝える方法はないかと考えました。前任校(出雲三中)で、校長先生がブログを続けていらっしゃったことを思いだし、自分もやってみようと思ったのもきっかけです。

また、市総体中止が決まった頃、ある保護者の方から、「3年生は目標にしていた市総体がなくなり目標を失っています。生徒を励ましてほしい。」そして、「校長先生のブログを楽しみにしています。」との電話がありました。そのことばに背中を押され、自分は全校生徒の応援団長だと強い思いをもち、今日まで何とかブログを継続することができました。稚拙な文章で申し訳ありませんが、この思いを忘れることなく、今後もよりよい東中のために応援団長として発信していきたいと思います。年末は大寒波との予報です。皆様、雪と寒さ、そして健康には十分留意され良いお年をお迎えください。

IMG_0499.JPGIMG_0497.JPG

本年最後の話題、最後も鳥の話題です。本校陸上競技部2年生4名が県の強化選手に選ばれました。おめでとうございました。終業式でも4名のことを紹介し、これからの活躍を全校で応援していこうと話をしました。4名の種目は、走り高跳び、走り幅跳び、ハードル(男女2名)です。終業式後、ふと頭に浮かんできました。共通項は、Run and Jumpです。跳ぶ(飛ぶ)です。来年の市総体、県大会、いや中国大会・全国大会への出場を祈っています。4名のうちの1人が、校長室で「全国大会に出場します。」と力強く語ってくれました。"夢は語るものでは掴むもの"です。期待大です。引き続き鳥の話題は来年に持ち越しです!!

IMG_0448.JPG

1223と本日1227の山陰中央新報に本校の生徒の様子が掲載されました。いずれも本ブログ・本校ホームページで紹介している内容です。1223は愛鳥週間ポスター林野庁長官賞の受賞、1227は町内施設ボランティア"荘原駅"についてです。

愛鳥週間については、福間心彩さんの作品の制作の過程について掲載されています。来年5月10日~16日に、宍道湖グリーンパークで展示されます。ぜひ本物を間近でご覧ください。

荘原駅は今年3月に新しくなりました。"日本三美人の湯 湯の川温泉"のお膝元、観光の玄関口にふさわしい駅舎にして欲しいという地域の皆さんの強い要望でできたという建設の背景も学ぶことができました。ふるさとの良さや地域の皆さんの思いも感じることができました。頑張っています東中生、そして斐川町!

IMG_0490.JPGIMG_0491.JPG

"優しく誠実(Gentle and Sincere)な人柄"、一度は言われて見たいことばです。"悩みがなくていいね"と言われたことがあります。ほめことばでしょうか!?

さて、本校のGentle and Sincere (優しく誠実)な教職員と言えば...。たくさんいますが、ALTのクリス先生です。生徒の英語への興味関心とコミュニケーション力を高めるために、昼休みの時間を活用して、"Lunchtime English Club"と称して、英語教室を行っていただいています。第1回が6月24日、これまでに10回以上となりました。一人も集まらない日もありましたが、給食の放送で呼びかけを行いながら、続けていただいたことにこの場を借りてお礼を申しあげます。3学期は週毎に階を替え、より参加者を募りたいと作戦を考えています。クリス先生ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたいします。

※写真は1学期からの"Lunchtime English Club"と英語の時間のようすです。

IMG_0199.JPGIMG_0402_JPG_1-thumb-200xauto-115827.jpgCIMG1237.JPGIMG_0335.JPGIMG_0062.JPGIMG_0432-thumb-200xauto-115826.jpg

1225 終業式 実・攻・礎!

大掃除(校長室掃除の二人は抜群の清掃態度です)を終え、終業式を行いました。終業式の前に、生徒会より出雲市社会福祉協議会への寄付贈呈式を行いました。寄付は、アルミ缶回収で集まった代金の一部です。社会福祉協議会事務局長様より、「市の福祉活動の一部として活用します。」とお話をいただきました。全校で行うことにより、社会福祉協議会の存在や活動を知る良い機会となりました。僅かな金額ですが、わざわざおいでいただきありがとうございました。

さて、終業式では2学期の振り返りをしました。最後に、各学年に来学期・新年に向け学年に1文字を送りました。3年は集大成の「実」、2年生は3年生を超えようという意味の「攻」、1年生は中学生の基礎をつくりあげようという意味の「礎」です。1月8日の始業式で聞いてみようと思います。覚えてくれているでしょうか!?

最後に生徒指導部から冬休みの生活についての話と新型コロナウィルス感染症についてのビデオを見ました。ビデオでは、"病気・不安・差別を広めない"というキーワードを再確認しました。

※アルミ缶4杯目の状況です。もう少しで満杯です。年末年始のアルミ缶はぜひ東中へ!

IMG_0476.JPGIMG_0479.JPGIMG_0489.JPGIMG_0483.JPGIMG_0487.JPGIMG_0488.JPG

クリスマスの朝、あられが降ってきました。気持ちほどホワイトクリスマス!今日は終業式、押しボタン信号付近であいさつ運動をしていると、微笑ましい光景がありました。毎朝のように自主的にあいさつ運動をしている2年主任・生徒指導担当の教員と信号待ちをしている2年生との楽しそうな話し声、あまりにも楽しそうなので聞き耳を立ててしましました。クリスマスプレゼントの話です。サンタさんがきたのでしょうか。コロナ禍の中、サンタさんは感染症対策をしながら、北極からみんなに夢をとどけてくださいました。ありがとうございました。

さて、教員と生徒の姿から、よりよい関係ができていることを感じ、ほろっときました。私にはサンタさんはきませんでしたが、今朝の光景が私へのクリスマスプレゼントでした。今学期を気持ちよく終えられそうです。

IMG_0468.JPG

1224 Christmas Present!校歌プロジェクト!

出雲芸術アカデミー・出雲市立小中学校♫校歌プロジェクト♩のCDが完成し、先日いただきました。本日の給食の放送でお披露目をしました。今年度中途より、始業時刻と同時に校歌を流していますが、今後このCDを使っていきます。ふるさと斐川を思う愛郷心や愛校心がさらに育まれていくに違いありません。

当初の計画では、中学校は3学期というお話を聞いていました。予定より早い完成で嬉しさ満杯、まさにChristmas Present!です。指揮の中井章徳先生、編曲の金澤恭典先生、出雲フィルハーモニー・チェンバーオーケストラの皆様、そして素敵な企画をしていただいた出雲芸術アカデミーの皆様、心よりお礼を申しあげます。ありがとうございました。

IMG_0460.JPGIMG_0461.JPG

1223 with warms and love!愛情の100倍返し!

いよいよ明日はクリスマスイブです。通勤中のラジオから流れるのは、クリスマスソングばかりです。一押しは高校の先輩竹内まりあさんの作詞・作曲の「すてきなホリディ」です。~クリスマスが今年もやって来る 悲しかったできごとを消し去るように~の歌詞のとおり、まさにコロナ禍の中感染症を消し去ってほしいです。校長室には、ホワイトクリスマス用のトールペイントがあります。その中にfilled with warms and love!(あたたかさと愛に満ちた)と書かれています。今日も3年生のあるクラスでは、家庭科の時間に「幼児のおやつ」づくりを行っていました。男女2人の4人グループ、将来のママ・イクメンになるための大事な学習です。できたおやつを試食し評価してもらうために、担任の机上にありました。見るからにfilled with warms and love!に満ちていました。きっと味もおいしさが口いっぱいに広がるアップルパイに違いありません。日々愛情溢れんばかりの担任への生徒からの愛情の倍返し、いや100倍返しです。

IMG_0445.JPGIMG_0446.JPGIMG_0441.JPGIMG_0443.JPG

体育館で寒さ対策と感染症対策の両立を図りながら、本日生徒総会を行いました。4月から赴任し、生徒会活動を応援してきましたが、まさに「ありがとう」という感謝の気持ちで一杯です。各行事はもとより、学校の秩序、安心・安全も生徒たちの力によるものであることを改めて確信しました。いよいよ新生徒会にバトンタッチです。生徒総会の最後、新役員を任命し、新生徒会長の力強いことばがありました。「私たちは3年生の背中を追いかけてきました。これからは背中を追いかけられるようになりたい!」と...。そして放課後引継ぎをしました。本当にバトンタッチ、よろしくお願いいたいします新生徒会!

IMG_0421.JPGIMG_0425.JPGIMG_0427.JPGIMG_0439.JPG

1221 斐川大好きプロジェクト!

今日の5・6校時「斐川大好きプロジェクト」と題して、地域の方を講師としてお招きし、お話をしていただきました。講師の方は、元本校校長先生で校区のコミュニティセンター長と地域学校協働活動推進員のお二方です。お二人方とも、生まれも育ちも斐川っ子です。お話は、斐川の良さ・斐川の現状・中学生に求めるについてでした。センター長様から、「東中生みなさんが斐川の良さである。」と、身に余るおことばを生徒にいただきました。地域学校協働活動推進員様からは、「これからの時代こそ自治会組織が大切である。」とお話がありました。今日の学習をとおして、ふるさとを愛する気持ちを培ってくれたに違いありません。この結果は20年後です。楽しみです。

IMG_0390.JPGIMG_0393.JPGIMG_0409.JPGIMG_0410.JPG

1221 V字飛行!まだまだ続く鳥の話題!

今学期も今週で終了です。朝あいさつ運動をしていると、上空を鳥の隊列がV字飛行をする姿がありました。何の鳥かなと思いつつ、カメラを向けると「ポアンポアン」と一羽の一声、リーダーの指示だったでしょうか。「ポアンポアン」の鳴き声と鳥の色が白っぽいことから、季節柄白鳥だったでしょうか。あくまでも想像ですが...!?15羽が一つの目標に向かいV字飛行をする姿から、何かあやかりたい気持ちになりました。放課後3年生が入試に向けて願書書き等を行っていました。今日の白鳥のV字飛行のように合格を祈ってやみません!!受験も団体戦、東中生が一つになってめざせ合格!応援しています。

IMG_0380.JPGIMG_0381.JPGIMG_0414.JPGIMG_0413.JPG

1218 幸福を呼ぶ青い鳥!取材を受けました!

本ブログ1207で紹介しましたように、愛鳥週間ポスターコンクールで本校3年生福間心彩さんが林野庁長官賞を受賞しました。本日校長室で賞を称えると共に、山陰中央新報社より取材を受けました。また、Goodタイミングで福間さんのお母様が三者面談のため来校されていましたので同席していただきました。お母様がお子様のことを嬉しそうに、そして卒業を前にした我が子の成長を幸せ一杯のまなざしで見つめていらっしゃる姿に親の愛を感じました。来週の火曜日以降の新聞に掲載される予定です。お楽しみに!

さて、青い鳥というと、真っ先に浮かぶのは、還暦世代・石油ショック時代の花の中3トリオ〇〇淳子さんの曲「私の青い鳥」です。出だしの"ようこそ ここへ クッククック 私の青い鳥"をつい口ずさんでしまいます。まさに「ようこそ東中へ青い鳥」です。コロナ禍の中、幸福を呼ぶ青い鳥が、東中、そして日本・世界に幸福を運んでくれること祈ってやみません。

IMG_0345.JPGIMG_0346.JPG

1217 今日だけ30歳!?

本日養護教諭不在のため、約30年前本校で一緒に勤務した元養護教諭の方に午前中勤務していただきました。当時、けがや病気はもちろんですが、思春期の悩みについても生徒に寄り添ってくださいました。また、私が顧問をする部活動の県大会が県西部で開催された時、養護教諭として3泊4日引率していただきました。今更ですがありがとうございました。

さて、地域学校協働モデル事業の指定を受け、ボランティア活動に積極的に取り組んでいます。今日は2年生が、地域の高齢者の方々へのイラスト入りの年賀状書きに取り組みました。気持ちこめて、来年の丑年が良い年でありますように!

年賀状書きをしている生徒(写真)は、30年前私と元養護教諭の方の教え子のお子さんです。いろいろなことを考えていると気持ちだけは30年前の30歳になりました。今日だけ30歳!

卒業生の皆さん、本文と写真から元養護教諭の先生を思い出された方もいらっしゃるかも!

IMG_0313.JPGIMG_0322.JPGIMG_0318.JPGIMG_0321.JPG

1217 県の最高峰 全島根図画展 90作品入賞!

快挙!全島根図画展で延べ90作品が県特選・県入選・市特選を受賞しました。

一人で3作品入賞した生徒もいます。県特選は7作品です。PDFでご覧ください。最後の縦の2枚は画風が似ています。兄弟です。そしてお兄さん(最後の作品:滝)は3年連続県特選の快挙です。全島根図画展特選.pdf

1607576800219[1].jpg

1217 雪の日の朝、雪かき!生徒も共に!

日本海側を中心に大雪で孤立する地域もあるようです。群馬では180センチの積雪。出雲は、水分を多く含んだ雪が数センチでしたが、自転車通学をする生徒の中には、転倒した生徒もいたようです。ちょっとの雪も油断大敵、また通勤途中3台の車が事故をしていました。スリップだったでしょうか。けががないことをお祈りします。

さて、教職員が雪かきをする姿がありました。また、生徒が雪かきを進んで手伝う姿、そして手伝おうとする姿があり嬉しかったです。そして感謝です。

IMG_0312.JPG

1216 花から結実に向かって そして集大成!

本部ブログ1206、1210で紹介しました本校吹奏楽部2年生全員8人は、県アンサンブルコンテストで銅賞を受賞しました。本番の演奏では、緊張感のため山あり谷ありでしたが、最後は8人が心を一つに達成感を味わうことができたとのコメントが顧問からありました。11月から8人が練習をはじめた頃から、陰ながら見守ってきました。結果は銅賞でしたが、私から見れば、堂々"頑張り抜いたで賞"の金賞、そして花が咲きました。これからは、1年生と来年の新入部員とともに練習し、来年8月の最後の県大会では"花"から結実に向けて"実"をつけ集大成を飾ってほしいです。!!頑張れ吹奏楽部、そして東中生!

※本ブログ1214の短歌20選に吹奏楽部生徒の作品がありました。

○一度きりその先はないコンクール集大成を見せつけるとき

○放課後の楽譜片手に戸をひけばぬくもりとともに楽器のにおい

○「がんばれ」と友のあたたかさ改めて感じて走る長距離走

この感性があればうまくなる!!

DSC07442.JPG

昨日、県教育委員会指導主事の先生と出雲市内中学校体育科の先生をお招きして、2年生の保健体育科の授業を公開しました。内容は「フットサル」です。チームでデータを基に課題を分析し、相手のゾーンを突破し得点を奪っていく授業です。指導主事の先生からは、作戦用ホワイトボードを活用し、新学習指導要領のめざす「主体的で対話的で深い学び」が展開されていた、また授業の号令が終わった後も、生徒たちが名残惜しそうに授業のことを語っていて、余韻があったとお褒めのことばをいただきました。ありがとうございました。

私が嬉しかったことは、体調の関係で見学をしていた2人の生徒もグループ活動に、いつもと同じように違和感なく安心して話し合い活動をしていたことです。クラスの一人一人が大切にされていると感じました。

授業者は、県外の教員経験を経て本年採用された若手教諭です。本クラスの担任で専門はサッカーです。私の息子と中学校の同級生で部活も同じサッカー部でした。中学校時代キャプテンで県優勝、そして全国大会出場の立役者でした。まさか一緒に勤務するとは思いませんでした。まさに息子世代です。そして、これまた縁を感じます。

授業・学級経営とも光るものがたくさんありました。将来の島根の教育を担ってくれる人材です。頑張っています東中生、そして東中教職員!

IMG_0275.JPGIMG_0280.JPGIMG_0287.JPGIMG_0295.JPG

1214 自立・貢献 !町内施設清掃ボランティア!

以前本ブログでも紹介しました「地域学校協働モデル事業」の活動として、本日荘原コミセンと荘原駅の清掃ボランティアに3年生10名が約1時間取り組みました。あいにくの天候でしたが、モップがけ・椅子やスリッパのほこり取り・トイレ掃除・掃き掃除など、ひたむきに協力しながら行うことができました。私も荘原コミセンで生徒一緒に30分あまり活動しました。寒い中でしたが、体が少し汗ばんできました。気持ちよく1日を終えることができました。

何はともあれ、自主的に参加してくれた生徒に感謝、また活動場所を提供していただいた荘原コミュニティセンターのセンター長様、そして職員の皆様ありがとうございました。出雲市教育委員会教育政策課の社会教育係の担当の方からも、生徒に声をかけていただきました。写真は、荘原コミセンでの様子です。荘原駅での様子は、ホームページでご覧ください。

IMG_0270.JPGIMG_0249.JPGIMG_0253.JPGIMG_0259.JPGIMG_0258.JPG

「もういくつ寝ると お正月...」正月の遊びと言えば、百人一首です。その中で「万葉集」阿倍仲麻呂の「天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に いでし月かも」が浮かんできます。さて、2年国語科では短歌を学び、秀逸の20選を「斐川文化祭短歌作品集」に掲載していただきました。また、掲示用(写真)を作成していただきました。ありがとうございました。

中学生は、やはり学校生活に関わる作品が多いですが、自然やふるさとの風景、そして思春期の心に渦巻く想いを詠出しています。PDFでぜひご一読ください短歌1.pdf短歌2.pdf短歌3.pdf

一般会員の詠(句)に、「もこもこと糸繰り出して投網打つ夜の静寂に咲く烏瓜」がありました。本校12代校長先生の句です。烏瓜は秋の季語です。勉強になりました。

生徒たちが大人となり、県外あるいは世界にはばたいて生活をする中、ふと阿倍仲麻呂の句のように、遠くからふるさと斐川に想いを馳せてほしいと思います。そう思わせる教育がわれわれの使命でもあります。そう思うと使命の重大さを感じます。

IMG_0221.JPG

1214 全学年三者面談!信頼を築く!

今日から全学年三者面談です。昨日ドラマ「危険なビーナス」の最終回、テレビの前でワクワクして放映を待ち構えていると、"ゴォー"というちょっと「危険なビーム(雷鳴)」が轟いていました。雪起こし、冬将軍到来でしょうか!?今日の午後から寒さと雪の予報、どうか気をつけて来校ください。

さて、三者面談は、学校と家庭との信頼関係を築くとともに、何よりもお子さんのこれからのよりよい成長のための場です!!よろしくお願いします。写真の通り、準備万端でお待ちしています。

IMG_0222.JPGIMG_0223.JPGIMG_0226.JPGIMG_0225.JPG

1211 生徒会バトンタッチ!ちょっとしんみりです!

新しい生徒会長が決まり、新生徒会の組織づくりが進みつつありますが、現生徒会の大仕事があります。生徒総会と生徒心得の見直しです。昨日生徒会長・二人の副会長、生活委員長と生徒心得の見直しについて協議をしました。方向性がでました。

4月に赴任し、コロナ禍の影響でさまざまなことで制約を受ける中、学校をどのように盛りあげていくかを生徒会長・副会長と何回も話し合ってきました。3人の学校・地域を想う気持ちや優しく思いやりのある人柄に私の方が励まされてきました。生徒総会が終わると少し距離ができそうです。そう思うとしんみりです...。

12月22日生徒総会です。最後の大仕事を成し遂げ有終の美を飾ってほしいです。

DSC07397.JPGIMG_0209.JPG

1211 週末の1校時 やる気そして家庭学習へ!

今週もあっという間でした。本当に後2週間です。今朝、登校ギリギリの生徒が多く気になりました。さて、週末を迎えお疲れモード(実は私が...)かと思いきや、1校時目の各クラスの授業は、意欲的にそしてしっかりと考えている姿が伺え感心しました。この学びを定着させるためには、家庭学習がキーポイントです。職員室に掲示してある出雲市の学力向上リーフレットが目にとまりました。夜長の季節です。メディアより家庭学習を!頑張れ東中生!!

IMG_0200.JPGIMG_0197.JPGIMG_0196.JPGIMG_0204.JPGIMG_0195.JPGIMG_0201.JPGIMG_0198.JPGIMG_0208.JPG

1210 いよいよです!花が咲かんとしています!

0520本ブログで紹介しました音楽室前の"頑張るシクラメン"が葉を延ばし、つぼみをつけようとしています。春・夏・秋としっかりと力を蓄えた成果です。お世話は音楽科教諭にお任せですが、陰ながらずっと見守ってきました。

さて、アンサンブルコンテストまで後2日、本校は12月12日の12時11分が出番です。今日は教員が観客となりプレ本番です。8人の演奏する顔が素敵になってきました。自信と余裕が生まれ、楽しんで演奏していました。花のつぼみが開花する前のようです。きっと本番は、8人の演奏が花になり、達成感を味わってくれるに違いありません。そして、シクラメンも生徒の開花に刺激され、花を咲かせてくれることでしょう。これまた楽しみです。

DSC07405.JPGDSC07399.JPGDSC07400.JPGIMG_0193.JPG

1210 師走 サプライズありそして忙中閑あり!

今朝は、学校の前の田んぼが真っ白でした。霜が降りていました。学校もあと2週間、高校入試もはじまり、来週からは三者面談です。まさに、師走!そのような中、忙しい日々の中でも目を凝らせば、必ずふっと一息つける一時があります。『忙中閑あり』です。

校長室と事務室のクリスマス用トールペイント(本校のオアシスこと事務リーダー作)、3年廊下のクリスマス用ウインドステッカー(3年生二人が貼ってくれました)、そしてシクラメンを見ると、一息をつくこができます。特に3年生、いや3年部の教員は高校入試も控え、ウインドステッカーは心のオアシスです。3年生の二人に感謝、そしてこの発案者は3年部の理科担当であり、学校の教育課程や時間を切り盛りする学校の大黒柱教務主任です。サプライズをありがとうございました。今年も僅か、コロナ禍ですが何とか良い年を迎えられますように! ※生徒と授業の写真以外は拡大できます。

IMG_0167.JPGIMG_0176.JPGIMG_0190.JPGIMG_0178.JPGIMG_0186.JPGIMG_0187.JPGIMG_0189.JPGIMG_0458.JPG

本日荘原コミュニティセンターで、青パト隊・見守り隊反省会がありました。青少年育成協議会長様や自治協会長様のお話を聞き、ふるさと斐川町、そして荘原地区を愛するお気持ちが伝わってきました。また、日頃より子どもたちを、あたたかく見守ってくださっていることを改めて知る機会となりました。コロナ禍で地域の方々とお話をする機会がなかなかありませんが、中学校の様子もお知らせすることができました。そして、「学校は地域と共に」とういう不易のことばを思い出しました。そして、正面に掲げられている「"ありがとう" 絆深まる 豊かなこころ」、出雲市同和教育研究指定事業の活動テーマが心にストンと落ちました。今後ともよろしくお願いいたいします。※写真は地元駐在所の方です。

IMG_0140.JPG

1208 全集中 剣道昇段級審査!

1206出雲地区剣道昇段級審査が行われました。本校からも1級・初段・2段を受審し、全員合格しました。少ない時間を有効に使いながら練習しました。形をきちんと覚え、神経を全集中しなければ合格はおぼつきません。繰り返し繰り返し練習した成果です。生徒たちも大喜びです。

剣道経験のない私も、ある学校で3年間剣道部顧問をしていました。さすがに、昇段級審査の指導はできないため、外部の方にお願いするしかありませんでした。本校の顧問は、剣道の経験者で有段者です。生徒の頑張りの結果の合格ですが、顧問の指導のお陰でもあります。感謝です。

※残心...剣道部顧問をして一番心に残ったことばです。残心は、心が途切れないという意味で、とくに技を終えた後、力を緩めたりくつろいでいながらも注意を払っている状態をいいます。また技と同時に終わって忘れてしまうのではなく、余韻を残すといった美学に通じるものです。剣道で、いくら技が決まっても残心がなければ旗はあがりません。素人の私が言うのもおこがましいですが、技と残心がばっちりの1本はかっこいいの一言です。

IMG_0029.JPGIMG_0028.JPG

遂にやりました。令和3年度愛鳥週間ポスターコンクールで「日本野鳥の会島根県支部長賞」を受賞した本校3年生福間心彩さんの作品が、全国コンクールに出品されていましたが、はやぶさ2にあわせたかのように、全国3席(位)「林野庁長官賞」を受賞し見事帰還しました。全国の選りすぐり7777作品中の3席(位)です。快挙です。本当におめでとうございます。本年も後3週間ですが、この快挙をもって、本校の今年度漢字1文字は「鳥」に決定です。

次のコメントは、本校顧問の作品コメントです間心彩さんの作品は、枝にとまって、少し首を傾けて斜め前を見つめる青い鳥の表情が愛くるしく描かれています。羽根の一枚一枚も手を抜かず、細かい触感までリアルに描きました。また、枝の節や曲がり具合、光と影もしっかり描いて、まるで目の前にあるかのように感じます。背景の緑は柔らかい色調にして、遠近感を巧みに出しています。」 顧問も鳥の話題で全国デビュー(0622本校ブログ掲載)しました。顧問と生徒が全国デビューこれまた快挙です。

※以下をクリックして、ぜひご覧ください。本ブログ0821、0909にも作品が紹介されています。

公益財団法人日本鳥類保護連盟 http://www.jspb.org/aipo.html

07福間心彩.JPG

本日は、小学校6年生の児童・保護者の皆様をお迎えして、令和3年度新入生説明会を開催しました。学校の様子、教育課程について説明しました。その後、保護者研修として、出雲警察署の方から、「携帯・インターネットトラブルの未然防止」についてお話を聞きました。「携帯・インターネットは、私たちの生活に欠かすことのできないものだからこそ、正しい使い方を学び、犯罪やトラブルに巻き込まれない知識を大人も子どもも身につけなければならない。」との話を聞いて、その通りだと感じました。児童の皆さんは、入学前のアンケートを記入し、制服や体操服の採寸をして終了しました。

全体を通して、児童の皆さんの話を聞く態度に感心しました。顔をあげて、話をする人の方をきちんと見て聞いていました。また、アンケートの記入も静かに整然とできました。入学が楽しみです。お待ちしています。

IMG_0124.JPGIMG_0129.JPGIMG_0132.JPG
IMG_0133.JPGIMG_0134.JPGIMG_0127.JPG

1206 "はい"の返事から伝わるやる気!

島根県アンサンブルコンテストまであと1週間です。フルート、クラリネット2人、テナーサックス、トランペット、ユーフォニアム、トロンボーン、チューバの2年生8人です。ふと、アニメ「響け!ユーフォニアム」が思い浮かびました。

さて、練習に熱が入ってきました。顧問の指導のもと、一つ一つの音を確認し、お互いの心を一つにして演奏しようとする雰囲気がひしひしと伝わってきます。指導に対しての「はい!」という歯切れの良い返事がそれを物語っています。たった二文字ですが、この2文字は大きな意味があります。自分の意思や想いを表明することばだからです。我が子の入学式や卒業式で、「はい!」と大きな返事をした時のあの安堵感を思い出しました。そして、私の学校生活で校長先生から1度だけ褒めれたことがあります。小学校の時全校集会で名前を呼ばれたとき、大きな声で「はい」と返事をした時に、「素晴らしい返事だ」と褒めていただきました。一生の想い出です。

話が、「はい」にそれてしまいましたが、来週は、2年生8人全員が心一つにして演奏をしてくれるに違いありません。あのさわやかで歯切れの良い「はい」の返事のように!

IMG_0122.JPGIMG_0116.JPGIMG_0118.JPGIMG_0119.JPGIMG_0120.JPG

1204 課題に粘り強く向かう 3年数学科!

本日は、出雲市内の数学の先生や島根大学の先生をお招きして、出雲市教育研究会数学科の授業を3年3組で実施しました。授業者は担任と副担任です。学習内容は「図形と相似」です。授業後、島根大学の先生と担当校長先生から、「学習内容にしっかりと向き合い粘り強く解こうとする姿に感心しました。」とお褒めのことばをいただきました。「粘り強く」は私のめざす生徒像「頑張り抜く」に通じるおことばでした。嬉しかったです。頑張っています3年生。受験も粘り強く!!

※写真の男子生徒は、教師の発問に論理的に堂々と述べている姿です。問題は本時間の中心課題です。なかなか難しいです。う~んと唸りそうです。

IMG_0112.JPGIMG_0110.JPGIMG_0113.JPG

今日は1年生が資料「招かれなった誕生会」を通して、差別の不合理性に気づくとともに、差別や偏見のない社会を実現しようとする心情を高めることができました。差別する側、差別される側、そして差別する側とされる側との間で葛藤する三者の立場や想いを考えました。生徒もそれぞれの立場で気持ちが揺れ動いていました。最後のまとめで、自分事として考えていくことが差別解消の主体者になっていくことを学びました。

IMG_0098.JPGIMG_0102.JPGIMG_0093.JPGIMG_0097.JPG

1204 真心!!

私の脳裏に久々に蘇ってきたことばです。記憶の彼方に行ってしまい忘れそうになっていました。1201先輩に聞く(本ブログ掲載)の講師の方へのお礼の一式を担当教員に見せられた時、何て心がこもっているのだろうかと心を激しく打たれました。お決まりの学校のお礼状はもとより、きれいでていねいに書かれた生徒代表の手書きのお礼状、これまた気持ちのこもった感想、写真、DVDとすべてに心を感じました。手前味噌ですが、きっと3人の講師の方には喜んでいただける自信があります。

生徒・担当教員から、"真心"について教えられました。師走に入り、生徒・教職員は学期末に向けててんてこまいですが、心の免疫力あがりました。

IMG_0087.JPG

1203 2年生道徳科 本気で考える姿!

今日は資料「トイレそうじ」をとおして、身近な差別について考えました。授業の最初の部分では、生徒会選挙立会演説会であったいじめの話を思い出しながら、授業に入りました。生徒たちは、いわれなき差別に怒りを感じ、それを解消しようとする意欲や気持ちを育むことができました。5組では、自分の気持ちを相手に適切に伝えることで、よりよい人間関係を築くためのスキルをしっかりと考えました。

3年生同様、各クラスの教師・生徒すべてが差別の解消に向けて、ひたむきに考えようとする雰囲気が各クラスに溢れていました。担任の日頃の学級経営の賜です。感謝です。

IMG_0075.JPGIMG_0068.JPGIMG_0078.JPGIMG_0073.JPG

1203 市役所での15分!

今日は市役所へ出張です。朝早く着いたので、展示物を眺めていました。1階くにびきホール前には小豆澤禮先生の100号の絵「出雲大社」がありました。昨日のブログで紹介しましたように、本校校長室には小豆澤禮先生の7号の絵が2枚飾ってあります。校舎が新しくなった時、期成同盟会より寄贈していただいたものです。改めて感謝です。

1階東側に、木工工作コンクールの優秀作品が展示してありました。本校校区出東小学校の児童の作品でした。アマビエをモチーフにした作品名「アマビエール」でした。エールと伸ばすことで、疫病(コロナ)退散を祈って作られたものです。見応えのある堂々とした作品でした。その後階段の上がり口で、市教委の指導主事の方からあいさつをいただき、何かホッとしたところに、長岡市長様が登庁されました。あいさつをすると気持ちよくあいさつを返していただきました。冷たい雨が降っていましたが、気持ちよくスタートしました。

IMG_0053.JPGIMG_0062.JPG

IMG_0083.JPG

1202 にじがにじゅうに!虹が二重に!

にじがにじゅうに...。噛みそうですが、はじめて見ました。しかも一重の虹は、学校のすぐ近く民家にかかっていました。理科室で授業中の3年3組の生徒共に盛りあがりました。

校長室には、小豆澤禮先生の「宍道湖にかかる虹」が飾ってあります。いいことがありますように!!

IMG_0048.JPGIMG_0052.JPG

1202 学校のオアシス...!

オアシスを辞書で引くと、①砂漠の中で水が湧き、樹木の生えているところ、②疲れをいやし、心に安らぎを与える場所と書かれています。学校すべてがオアシスでなければなりませんが、生徒にとってはやはり保健室です。体はもちろんですが、不安な気持ちになったり辛くなったりした時は、保健室で癒やされています。本校の養護教諭は、生徒の心に寄り添うまさにオアシス的存在です。教職員のオアシスと言えば、校長室と言いたいところですが、そんなはずはありません。事務室です。事務室には、事務リーダーと主任主事、そして学校校務員の3人が常勤です。何か困ったことがあると、また特に用事もないのに何かにかこつけて事務室へ行きます。あたたかく楽しい笑い声のある雰囲気と、花やトールペイントに囲まれた環境の事務室は、心のトラブルをも解決してくれるオアシスです。事務室を出るとスッキリです。時々笑い声が校長室まで聞こえてきて、もらい笑いをしています。

学校が生徒・教職員そして地域の皆さんのオアシス的存在になってこそ、本物の地域に開かれた学校ですが、なかなか高いハードルです。一歩一歩です。

IMG_0033.JPGIMG_0037.JPGIMG_0039.JPGIMG_0035.JPG

1201 3年生その2 先輩に聞く!そして縁!

午後からは進路学習「先輩に聞く」と題して、3名の皆様から講話をしていただきまました。地元の農事組合法人の理事・工場長様、地元建築業の社員様、地元の保育士様から講話をいただきました。仕事の内容やどのようにして今の職業に就いたか、そしてメッセージを通して、自分を見つる機会となりました。

保育士様が保育士になろうと思ったのは、中学校時代「職場体験学習」で保育所に行ったことがきっかけだったそうです。職場体験学習がはじまったのは、平成10年前後です。今は当たり前の職場体験学習も、はや20年以上となりました。そういう意味では、今年実施できなかったのは本当に残念です。

今日の会を通して、縁もありました。保育士様に生徒代表お礼のことばを述べた生徒は、保育様の教え子でした。お礼のことばに、「保育所で本を読んでもらったことを思い出しました。」というほのぼのする話がありました。そして、保育士様は本校3年生主任の部活動の教え子でした。人と人との繋がりの大切さや、神のみぞ知る偶然のすごさを感じました。人は縁と縁で結ばれています。

IMG_0016.JPGIMG_0020.JPGIMG_0023.JPGIMG_0024.JPGIMG_0026.JPG

今日の3年生は、朝全校計算力テスト・3校時3年全クラス同和問題学習、そして午後は進路学習と内容の濃い1日となりました。

同和問題学習は、結婚差別についてです。資料「峠」をとおして、差別解消に向け、教師が熱く語り、生徒は差別解消と世間体の間で葛藤する姿がありました。

生徒の感想です。「結婚を反対する両親に対して、主人公が差別をされる苦しみや痛みを語り続けたことが両親の考えを変え、差別をなくしていくことに繋がっていったと感じた。この学習をとおして、やはり差別をなくしていくべきだと思った。」

本時の目標である、差別を乗り越えていく生き方をしていく登場人物の姿を通して、差別や偏見のない社会を築いていくことの尊さに気づくことができました。そして、教師・生徒すべてが差別の解消に向けて、ひたむきに考えようとする雰囲気が各クラスに溢れていました。まさにこの雰囲気こそが、差別解消に向けての一番の基盤です。担任の日頃の学級経営の賜です。

※写真は各クラスの授業風景です。

IMG_0005.JPGIMG_0007.JPGIMG_0003.JPG

1201 今日から師走!備えあれば憂いなし!

11月ぐらいから急に多くなるCMはなんでしょうか。F雅治さんも起用されていて、毎日のように登場です。ビールやマヨネーズのCMではありません。職員玄関入口に駐車してある車のタイヤをふと見ると、スタッドレスタイヤになっていました。"えっ、早い"と思いつつ全職員の車を確認(暇!?ではありません)すると、何と7台でした。今年の冬はラニーニャ現象で大雪の予想です。県内の大手の企業では、11月中にタイヤ交換が義務づけられているとのこと。週間天気予報を見るとまだ安心の感じもしますが、備えあれば憂いなし、来週には交換です。

3年前雲南市の吉田中学校に勤務していました。出雲市は数センチでも、吉田では50センチ以上当たり前で、給食車の搬入口確保のための雪かきが日課でした。出雲市から車で40分あまり、こんなにも違うのかと実感しました。最低気温はマイナス13度を体験しました。今日もまた職員から教えられました。

IMG_0001.JPG

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ