2020年11月アーカイブ

1130 全校習熟度テスト!そしていよいよ高校入試!

本日は全校で習熟度テストです。1年生は、はじめての習熟度テストです。今週は全校漢字テスト・計算力テストと、テストが続きます。そして12月8日(火)は、1・2年生は島根県学力調査、12月中旬には市内の私立高校で高校入試がはじまります。私立高校の入試では面接があります。面接試験に向けての準備が放課後はじまりました。まずは自分をしっかりと見つめ、将来どうしたらいいかを考えることが大切です。また、入試を間近にし、生徒はもとより3年部教員にも火が付いてきました。頑張れ3年生、3年部の先生方よろしくお願いします!!私も面接練習のお手伝いをします。

※写真左は1年生のテスト、右は受験を控えた生徒が面接試験に向けワークシートを記入している様子(11/27の放課後)です。

IMG_0476.JPGIMG_0472.JPG

1127 新しいクリーナーを!

今日は専門委員会、今年度の活動も終盤です。ボランティア委員会が、ベルマークの整理と集計をしていました。めざすは、すべての黒板消しクリーナーの新調です。たくさん集まっています。何とか実現できそうです。

※写真はクリーナーで黒板消しをきれいにしている日直の生徒と専門委員会の整理・集計のようすです。

IMG_0471.JPGIMG_0464.JPG

1127 新生徒会長決定そして生徒を見つめる眼差し!

新生徒会長が決まりました。おめでとうございます。よろしくお願いします。そしてすべての立候補者・応援者15名の皆さん、正々堂々とした選挙戦本当に素晴らしかったです。15名を校長室に呼び、頑張りを称えました。素晴らしい先輩の姿から、1年生も来年は私たちの出番だと思ったに違いありません。

今回の選挙で改めて感心したことと反省させられたことがあります。

まず、無効票がゼロであったことです。白紙や〇以外の記入がありませんでした。生徒会選挙に対する全校生徒の意識の高さに感心しました。反省させられたことは、2年生の生徒会顧問の一言からです。以前、5人の立候補者が決まった時に、生徒会顧問に私から声をかけました。「5人の誰が当選しそうですか!?」と、その答えは「誰が当選しても、任せられると思います。」でした。その答えを聞いて、ハッとして恥ずかしい気持ちになりました。5人のそれぞれの力を信じて、フィルターをかけずフラットに、そして公平に生徒を見つめようとする眼差しに、自分の感覚を改めて考える機会となりました。反省です。

※写真は、新生徒会長と立候補者・応援者15名、そして道徳の授業をしている2年生の生徒会顧問です。

IMG_0463.JPGIMG_0449.JPGIMG_0211.JPG

1126 タイムリーな話題です!

本日素晴らしい生徒会長選挙がありましたが、"令和2年島根県明るい選挙啓発ポスター"で本校美術部の生徒が、またまた入選しました。第2席にあたる加納賞と第3席にあたる佳作の受賞です。タイムリーです。PDFでご覧ください。第1席の会長賞は向陽中の生徒の作品です。あわせて堪能ください。美術部だより(40号R2.11.25選挙結果).pdf

1126 感動的!!拍手喝采!

体育館で生徒会長選挙立会演説会そして投票が終わりました。立候補者と応援者は最後に投票し、各クラスへ戻りました。クラスに戻った立候補者と応援者に、クラスのみんなから労いの拍手喝采があったと聞きました。何と素晴らしい光景でしょう。現場に居合わせた訳ではないですが、教員から話を聞いて、いてもたってもいられず投稿しました。写真はありません。私の想いのみです!!生徒の純粋さに心を打たれた1日でした。

1126 感動した!動画配信したかった立会演説会!

稀に見る、内容の濃い素晴らしい生徒会長立候補者の立会演説会でした。思わず2001年大相撲夏場所で優勝した貴乃花関に、小泉純一郎元首相が送ったことば"感動した"を思い出しました。5人の立候補者は、学校の実態をもとに理想の学校像を3分の持ち時間をフルに使い、具体的に堂々とそして朗々と演説しました。また応援演説者も立候補者に負けず劣らずの演説でこれまた感動でした。日頃、私が伝えたいことや頑張ってほしいことを5人がすべて言ってくれました。この10人の立候補者や応援者の思いのこもったことばで、明日からの東中がまたさらに羽ばたいていく(久々鳥の話題です)予感を感じました。

動画配信をして、保護者や地域の皆様にも見ていただきたかったです。きっと"感動した"とのことばが自然とこぼれてくると思います。

当選者は明日発表されます。誰がなっても、任せられます!!

CIMG1169.JPG

いよいよ本日、生徒会長選挙が行われ、明日当選者が発表されます。本日の朝は最後の選挙活動です。選挙運動をとおして、立候補者がしっかりとしてきて、逞しさを感じられるようになってきました。応援者も立候補者のために全力で応援、そして応援者も成長しています。選挙管理委員長(3年男子)が選挙活動を見守っています。主役だけでは、ドラマはつくれません。何かを成し遂げるためには、それを支える縁の下の力持ちやフォロアーなしにはあり得ません。さあ、いよいよ決戦です。誰になっても東中生徒会を任せられる人材です。頑張れ5人の立候補者、応援者、そしれ選挙管理委員会!※最初の写真は選挙管理委員長です。

おまけです。来月の今日は、冬休み突入、5組教室にクリスマスの飾りがありました。これを見ると、自分の顔の表情が、自然と柔らかくなるのが自分でもわかります。癒やされています。

IMG_0421.JPGのサムネイル画像IMG_0437.JPGのサムネイル画像IMG_0436.JPGのサムネイル画像IMG_0435.JPGのサムネイル画像IMG_0434.JPGのサムネイル画像                                                                   

昨日無事に期末試験終了!遅刻者はゼロですが、朝ギリギリに登校する生徒が多いとの報告が生活委員長、副委員長からありました。残念です。毎日当たり前のように、昇降口で朝あいさつ運動をしている正副委員長は、毎日余裕をもって安全に登校して欲しい、遅刻者ゼロになってほしいと願っています。小さなことですが、でも大事なことです。3年生の生徒会活動もいよいよ終わりです。有終の美を飾って欲しいです。

さて、今日のあいさつNo1は卒業生でした。正面の押しボタン信号機であいさつ運動をしていると、1994年度卒業生で野球部キャプテン・生徒会副会長の教え子Kさんが、大きな声で「おはようございます。」と言ってくれました。思わず昔の調子で「おはよう。」と返してしまいました。失礼しました。ごめんなさい。実は先日の1122学校にいると、Kさんが3番目の子どもさんの散歩がてらに、校長室を覗いてくれました。昔話に話が咲きました!将来は、お子さんにも野球部に入ってほしいとのこと。お待ちしています。今度彼ら(野球部)との大切な思い出を2学期の「東中新聞」に掲載しようと原稿をつくっています。

IMG_0420.JPGのサムネイル画像IMG_0390.JPG

1124 ベストを尽くせ!

ベストを尽くせ!というと、1973年"エースをねらえ"の主題歌の「サーブ、スマッシュ、ボレー、ベストを尽くせ」というさびの部分を思い出します。これまた、還暦世代の話題です。期末試験、特に進路決定を目前にした3年生は全集中、まさにベストを尽くせです。

さて、島根県ソフトテニス連盟中学部の県選抜選手の選考会において、本校2年生女子が8名の選抜選手に選ばれました。おめでとうございます。日曜日に朗報を聞き、嬉しさのあまり電話をしました。お祝いのことばを伝えた後、「お休みの中、お電話いただきありがとうございました。」のお礼のことばあり、びっくりしました。ソフトテニスの技術だけでなく、"ふるまい"も立派でした。以前の中体連目標、"スポーツをとおして、技術とマナーの向上を図る"を思い出しました。頑張っています東中生、頑張れ3年生!頑張れ1,2年生!そしてソフトテニス部!

IMG_0405.JPGIMG_0408.JPG

1124 早起きは三文の得!

今日は期末試験です。なぜか私の心もそわそわ、いくつになっても試験と聞くと緊張します。いつもより10分早く到着、北門の銀杏を掃く姿がありました。この2人の職員は、今日に限らず、毎日朝清掃です。いつも甘えてばかりなので、私も参加しました。

会話の中で、「土曜日に植えたパンジーとビオラの花が大きくなっています。」と...。そう言われて見れば、たった2日ですが、日曜日の雨と、昨日の太陽で確かに成長していました。私にはない感性に感心しました。きっと、日頃から生徒の微妙な変化を感じ取りながら、指導・支援をしているのだろうと感じました。どうして、毎日してくれているのかを聞いたところ、私からの生徒へのメッセージを読んで、実践してみよう思ったそうです。1週間続けてみて、掃除をしながら自分の心を整えることができるとの返事がありました。朝から、また学びました。早起きは三文の得です。

畑の皇帝ダリアも、遅まきながら満開です。期末試験も満開の結果が得られるように、皇帝ダリアにお祈りしました。

IMG_0397.JPGIMG_0394.JPGIMG_0407.JPGIMG_0402.JPG

1121 花いっぱい運動!その2 伝統をまもる!

本校には、石碑がたくさんあります。石碑には、当時の皆様の思いや努力と素晴らしい成果が込めれています。そして、本校がある限り、未来永劫続きます。写真は、竣工記念碑と学校安全功労者「内閣総理大臣」受賞記念碑・島根県保健体育優良校表彰記念碑です。今まで、記念碑の周りが寂しそうでずっと気になっていました。ビオラとパンジーのプランターで花を添えたいと今日のこの日を待ち望んでいました。

平成8年学校安全功労者「内閣総理大臣」を受賞した当時に、今の学校教育目標のもとが生まれました。全校生徒が自転車通学となり、自転車小屋が増設されたのもこの頃です。また、当時毎週木曜日は、各自がコースを選択して校舎周辺を走る"校内マラソンがありました。ねらいは、学校教育目標にある「ふるさとを愛し...」にあります。

話は、これまたまとまりませんが、時々この記念碑から本校の良き伝統に思いを馳せながら、新たな良き伝統をつくることが、生徒・教職員の使命だと自分に言い聞かせています。

学校安全功労者「内閣総理大臣」受賞記念碑には、先般いただいた"牡丹の苗"と私がある球根を植えました。春から初夏に、ビオラとパンジーの後を受けて咲く予定です!?

※写真は当時の校内マラソンと当時の校長先生です。

IMG_0376.JPGIMG_0375.JPGIMG_0383.JPGIMG_0386.JPGIMG_0382.JPGIMG_0388.JPG

本校PTA活動の伝統である「花いっぱい運動」を行いました。本年度は期末試験前ということもあり、PTA生活部の皆様、PTA会長様、そして教職員の有志で行いました。パンジーとビオラをプランターに植え、生徒昇降口や玄関に設置しました。これまでは、自生のやまぶきが、花を添えてくれていましたが、これからたくさんの花で大賑わいです。火曜日は期末試験です。登校時には、たくさんの花が、試験勉強で疲れた生徒の頭と心と体に、フラワーエネルギーを吹き込んで、癒やし効果でテストの成績アップ間違いなしです...!!

花はもちろんのこと、"泥がやわらかくてふかふか"で気持ちがよかったです。栄養一杯、この泥なら、さらにきれいにそして長く咲き続けること間違いなしです。花が生徒なら、泥がわれわれ保護者や教職員です。教職員の使命である生徒の学びを保障する環境づくりについても改めて考えることができました。

帰り際に、保護者の方に、激励やお褒めのことばをかけていただき、心に咲いた花が大輪になりました。ありがとうございました。

PTA活動は、生徒のために保護者と教職員が心を繋ぐ大事な場です。コロナ禍の中、制限の多い状況はこれからも続きますが、今日はとてもよい機会となりました。改めて、生活部長・副部長様をはじめとして、お世話になりました。ありがとうございました。

IMG_0380.JPGIMG_0354.JPGIMG_0356.JPGIMG_0360.JPGIMG_0363.JPGIMG_0365.JPGIMG_0366.JPGIMG_0371.JPGIMG_0368.JPG

1120 修学旅行説明会、進路説明会を開催しました!

昨日、2年生の保護者の皆様に、修学旅行についての説明会を開催しました。平日の夕刻の時間でしたが、たくさんの方に参加いただきました。新型コロナ感染症対策として、日程の再々変更と見学先の変更について、方向性を理解いただきました。

本日の学年集会で生徒に説明しました。学年主任より、「修学旅行がなくなると思っていた人!?。」との問いに、約95%の生徒は、修学旅行が中止になると思っていた方に挙手しました。生徒が新型コロナ感染症を思っていた以上に深刻に受けとめていることがわかりました。来年3月、情報収集を的確に行いながら、安心安全に実施できるようにと考えています。

3年生は本日、生徒・保護者の皆様が一堂に会して、進路説明会を開催しました。高校入試等の出願に向けて、入試の仕組みや書類の書き方について再度説明がありました。年内に、合格通知を受け取る生徒も出てきます。山登りでいうと、8合目です。もう少しです。

本年度も4ヶ月あまり、2年生の修学旅行、そして3年生の進路決定・卒業式が滞りなく実施できるよう最大限指導・支援をしていきます。頑張れ東中生!

【上は2年生、下は3年生】

IMG_0320.JPGIMG_0351.JPG

IMG_0340.JPGIMG_0344.JPG

昨日、松江市総合福祉センター開催されました「島根県更正保護事業関係者顕彰式典」において、本校は斐川西中とともに「社会を明るくする運動 島根県推進委員会委員長表彰」を受けました。永年の取組の成果が認められました。

本ブログ1026 自分らしさを標語に!入賞おめでとう!の標語も、「社会を明るくする運動」の取組の一つです。

pdfで「社会を明るくする運動」の作文の部での応募作品を掲載します。ぜひお読みください。そして、ほっこりとした気持ちで週末を...。紫陽花のブッシュ切り絵は本ブログ0707事件!美術室へすぐきてくださいの作品です。見事に完成し、事件解決です。「紫陽花」も作文の作者の作品です。また、字もうまく校内硬筆コンクールで金賞を受賞しました。あわせて紹介します。さまざまな感性を持ち合わせています。作文や絵、そしてきれいな字から感性を磨くことができました。まさに、心が明るくなりました。

思いを行動に.pdf

IMG_0315.JPGIMG_0332.JPGIMG_0279.JPGIMG_0331.JPG

昨日と今日は、11月とは思えない暑さ、生徒から「エアコンをつけてほしい。」との声も。本日は夏日、そして強風!朝銀杏の落ち葉を掃いていると、出東・上庄原方面から、見事きれいに一列に並んで登校する一団。先頭の生徒の気持ちの良いあいさつで、またいい気持ちになりました。先頭の生徒は、生徒会長でした。すべての面でリーダーシップを発揮しています。素晴らしいです。彼には、いつも後塵を拝しています。

さて、令和2年度の交通安全施設要望の回答がありました。多くの要望が「実施」の回答を得ました。正門付近の横断歩道も標示の補修をしていただきます。本当にありがとうございました。交通事故は突然やってくる不幸です。注意一秒けが一生!

IMG_0310.JPGIMG_0296.JPGIMG_0295.JPGIMG_0294.JPG

1118 3年生国語 夢までは壊せなかった大震災!

3年生国語では、情報の意義とメディアの役割について考えを深めようというねらいのもと、「いつものように新聞が届いた...メディアと東日本大震災」について学習しています。授業者は、1115本ブログにパネリストとして登場した教諭と担任です。2011.0311当時、生徒は小学校入学前です。教諭は、市内にある2つの図書館に出向き、当時の全国紙や地方紙の記事を探し回り、各紙の報道の仕方や微妙な言い回しの違い等をもとに、ねらいに迫る授業を展開しました。授業後教科書を改めて読んでみました。教科書の中に、当時被災地宮城県で、ある記者が「死者」「犠牲者」のどちらを使うのかを悩んだという一文があり、考えさせられました。

さて、東日本大震災といえば、宮城県女川町の中学生の心の五・七・五「夢までは壊せなかった大震災」を忘れることはできません。私がこの句をはじめて聞いたのは、2011年8月の生徒指導の研修会の時です。この句が紹介された時、会場が一瞬にして静まりかえり、すすり泣く声が聞こえました。私も、目頭が熱くなりました。想像を絶するような恐ろしい体験をし、心がずたずたになりながら、前を向いて人生を歩んでいこうする姿勢に参加者一同心をうたれました。この句を思い出し、改めて前向きに生きることの大切さを考える機会となりました。生徒と一緒です。私もまだまだ学び続けなければなりません。

3年生の保護者の皆さん、いやすべての保護者の皆さん、お子さんの使っている各教科の教科書読んでみてください。勉強になりますよ。

IMG_0280.JPGIMG_0289.JPGIMG_0285.JPGIMG_0282.JPG

1117 職員研修~学校と法について~正しい知識を!

昨日原市法律事務所弁護士の原市様をお招きして、校内職員研修を行いました。いじめ防止対策推進法や日々学校で起こることについての適切な対応について、法の視点でお話をしていただきました。われわれの「思い込み」もあり、正しい知識を学ぶことができました。日本は、法治国家で、学校も学校教育法や学校給食法などたくさんの法的根拠に基づいて運営されています。写真は、学校の六法全書、通称赤本とよばれるものです。何かわからないことがあると、辞書のように調べます。

原市弁護士様の優しくていねいでわかりやすい説明を聞き、弁護士さんとの距離が近くなりました。学校と保護者・地域の方との関係性も同じかもしれません。より近く、親しみやすい関係づくりについても考えることができました。実りの秋にふさわしい研修となりました。ありがとうございました。

IMG_0259.JPGIMG_0260.JPGIMG_0274.JPGIMG_0275.JPG

1116 立候補者5名 自分らしいビジョンを掲げて!

生徒会長選挙立候補者は5名です。激戦です。昼休みに5名の抱負を聞き、激励しました。安心安全な学校にしたい、縦や横の繋がりを今まで以上に深めたい、学校の環境を整えたい、何と勉強をしっかり頑張れる学校にしたいというビジョンを語る生徒もいました。何とも頼もしい5人衆です。これから選挙戦が始まります。この選挙が、よりよい東中づくりのための選挙になると確信しました。頑張る2年生です。

IMG_0257.JPG

昨日の午後、出雲市青少年育成推進大会で、斐川東中校区の事例発表「地域で子どもを育てるとは」~地域と学校の連携・協働した取組~がありました。発表者は地域学校協働活動推進員の方と本校ボランティア教育担当教諭です。発表を聴いて、生徒は、地域でのボランティア活動を通して、自分の活動が社会に生かされたり自分が大切にされたりすることを実感することにより、自尊感情・自己肯定感が育まれると感じました。そして、自尊感情・自己肯定感の育成こそが、ふるさとを愛する土壌づくりになるのではないかとも感じました。KEY WORDは、保幼小中、家庭、地域、コミセン・社会福祉協議会・教育委員会などの関係機関が、出雲弁で言う"ここやすい"納豆のような関係で活動していくことだと思います。改めて、地域との繋がりについて考える機会となりました。

DSC_0661[1].JPGDSC_0671[1].JPG

1115 祖母と孫!出東文化祭その2!

出東地区では、今夏コロナ禍の中、地域を励ますための花火大会が開催されました。その時の写真・絵やメッセージが飾られていました。その中でメッセージ作者の文言の"孫"中学生の美術作品の作者名で繋がりました。祖母と孫で文化祭に登場です。コラボでご覧ください。おばあちゃんとお孫さんの笑顔の情景が思い浮かんで、微笑ましい気持ちになりました。

※お祖母様と生徒の様子は本ブログで以前別々に掲載されています。

IMG_0242.JPGIMG_0243.JPG

まさに日本晴れ、昨日と本日出東文化祭が開催されました。コロナ禍の中、規模を縮小しての開催です。本日の早い時間に訪れました。"売りきれごめん"シジミの即売会がありました。大粒500円、2袋購入しました。早く来て良かったです。(自分のことしか考えていませんでした。ご免なさい。)

さて、中学生がボランティアスタッフとして約10名参加しています。どの生徒もやる気満々の笑顔です。地域の方としっかり関わる中で、"おせにしてもらえる"絶好の機会です。よろしくお願いします。

写真は中学生の様子、元気を貰った小1のターザンロープの絵です。       

※1115午後は、出雲地区青少年育成推進大会で、東中校区の「地域と学校の連携・協働した取組から」の事例発表があります。本校ブログ1010「先生、いらっしゃいました。」で登場していただいた東中校区地域学校協働活動推進員の方と本校ボランティア教育担当の教諭がパネリストとして登場します。1115午後の部は明日のブログに登場します。                                                                         

IMG_0237.JPGIMG_0249.JPGIMG_0250.JPGIMG_0239.JPG

 

9月の台風10号の九州接近以来、台風の心配もなく、晴れの好天の多い日が続いています。しかし、本年の熊本県球磨川の豪雨災害は記憶に新しく、復旧作業が続いています。ダム建設の話が出ているようです。

県土砂災害防止絵画コンクールで、本校2名の生徒が入賞しました。作品と顧問のコメントから、記憶の隅に行ってしまっていたことが蘇ってきました。喉元過ぎれば熱さを忘れる!ではいけません。ポスターや標語、呼びかけは自戒を促してくれる大切なものです。PDFの絵とコメントを熟読ください。

先般、奥出雲町立体育館であった出雲地区剣道大会の帰り道に撮影した、雲南市木次町にある"尾原ダムのさくらおろち湖"写真です。1972年の豪雨災害を受けてつくられたダムです。穏やかに写るダムの水面も、大雨時には濁流と戦い、私たちの生命と財産を守ってくれる大切な存在です。美術部だより(37号R2.11.11土砂災害結果、校内表彰).pdf

IMG_0077.JPG

IMG_0294.JPG赴任してはじめての文化祭でした。コロナ禍の中、合唱コンクールの開催の有無を含めて、教職員で協議を重ね、そして感染症対策をしながら、ほぼ例年通りの形で実施しました。その中で感じたことは、合唱コンクールをはじめとして、すべての発表や展示の内容が素晴らしく、感心させられるものばかりでした。このような混沌とした時代だからこそ、美しいこと、あたりまえのことや正しいことを考えたり体験できたりすることが大切だと感じました。私の感性も磨かれました。頑張り抜いた生徒の皆さんに大きな拍手を送ります。生徒会長・文化祭実行委員長そして文化委員長をはじめてとする全校生徒のみなさんありがとう!!そして、記念すべき第1回東輪祭の大成功おめでとうございます。

IMG_0720.jpgIMG_9780.jpg

1114 初心忘れるべからず!頑張り抜く生徒の育成!

遂に咲き始めました。1028本ブログで紹介しました皇帝ダリアです。道々では見頃ですが、本校畑の皇帝ダリアは日当たりが少し悪くこれからです。ピンクの大輪が澄んだ青空に咲き誇る姿は見事です。もうしばらくの辛抱です。本校の畑の反対側では、正月おせち料理の定番"黒いダイア"(ダリアではありません)こと黒豆の収穫が始まっていました。「出来はいかがですか。」とお聞きすると、「大豊作です。でも価格が下がるのが心配です。」とのお答えでした。令和2年もカウントダウンです。

さて、昨日は松江の県教育センターで1日研修でした。90分の講義・演習が4つでした。頭と心でしっかり考えることができました。講師の皆様の話術にはまりました。若い頃、ある校長先生が「研修は教職員の命」とおっしゃったことを思い出しました。

研修の中で、講師の方から「校長試験の面接の中で、どんな生徒になってほしいですか?という質問はなかったですか。」と聞かれました。確か「頑張り抜く子を育てたい。」と答え、その後「どうしてですか。」問い返され、「生徒たちは目標をもち取り組んでいますが、壁や困難にぶつかった時に、それを乗り越えやり抜く子より、自分で決めつけて諦めてしまう生徒が多いと感じているからです...」と述べました。今はどうかと自問自答し、今もめざす姿は同じだと確認することができました。"初心忘れるべからず"、私の好きなことばです。

※昇降口前に咲き誇る皇帝ダリアは、生徒と自然を愛する本校教諭自宅の花を飾っていただいています。ありがとうございます。

IMG_0207.JPGIMG_0219.JPGIMG_0211.JPGIMG_0220.JPG

1112 1111は何の日!サッカーの日!そしてRESPECT!

11月11日はいろいろな記念日になっています。皆さんはお菓子の〇ッ〇―の日という人が多いかも知れませんが、11人対11人ということで、サッカーの日でもあります。1ヶ月前新人戦がありました。私は、サッカーの担当で試合をみたり運営に協力したりしました。そのプログラムの裏表紙に、日本サッカー協会のめざす理念がありました。

「大切に思うこと」~リスペクト~(尊敬)...。まさに、サッカーというスポーツを通じて、それぞれの立場で互いを認める、人権尊重そして世界平和をめざす方向性が示されていました。職員会でも教職員に話をしました。PDFでぜひご覧ください。

本校のサッカー部もこの理念のように、そして学校経営や授業にも生かしたいと思っています。話はかわりますが、本校サッカー部2名が、県トレセンのメンバーになりました。嬉しい限りです。この理念のもと、本校サッカー部や県のチームをよりよい方向に導いてほしいです。大切に思うこと.pdf

IMG_0206.JPG
IMG_0196.JPG

1112 おせになる!!

最近、朝1年2組の野球部の二人が校長室の窓越しに、笑顔で「おはようございます」と言ってくれます。かわいらしさとうれしさのあまり、担任にそのことを伝えると「最近おせになってきました。」との話がありました。何年かぶりに聞きました。的確でここちよいことばでした。本人たちに担任のメッセージを伝えると"きょとん"とした顔。彼らは知らない出雲弁です。今日も本日の天気のように、ここちよくスタートです。

若い頃、盆正月に出会う親戚のおじやおばから、"おせになったね"と言われたことを思い出しました。小さい頃を思い出すと共に、亡くなったおじやおばを思い出しました。少ししんみりです。

※昇降口にいた"おせになった"二人の写真をとりました。これからさらに"おせになっていく"二人に期待です。そして、全校生徒が"おせ"になるよう支援・指導をしなければと感じました。日々何気ない言葉や行動に励まされています。頑張れ東中、そして頑張る東中です。

IMG_0183.JPG

1111 生徒のためのPTA活動を!臨時PTA代議員会!

本日は臨時PTA代議員会を行いました。平日の遅い時間でしたが、約40名の皆さんに参加していただきました。ねらいは、PTA活動の内容の精選、活動の質的向上、そして会員の負担軽減です。具体的には、PTA専門部の再編(4つから2つへ)と、学級代議員の定数(3名から2名へ)の変更です。質疑の中で、生徒たちを支援する視点での活動の見直しが大切であるという意見がでました。本質を突いた意見でした。この意見で参加者が改めて会の意義を再確認することができ、その後スムーズに会が進みました。有意義な会となりました。参加者の皆さん本当にありがとうございました。

IMG_0180.JPG

1111 紙一重を乗り越える!出雲地区卓球大会!

平成29年新装となった松江市総合体育館で出雲地区卓球大会が開催されました。訪れるのは2度目です。最新の素晴らしい施設に、改めて感動しました。県都松江市にふさわしく、そして自信をもって各種全国大会が開催できるような施設です。

本校は男子団体、男子個人1名、女子個人1名が参加しました。男子団体は、松江一中に2-3で惜敗しました。1番手の生徒は2セット先取されましたが、拾って粘り強く戦い、3セットをとり、勝ちを奪いました。2番手は3-0で快勝しました、しかし、後続が続かず惜しくも敗戦。敗れた3名の悔しさ一杯の表情にこれから大いに期待です。男子個人は2回戦(1回戦3-1、2回戦0-3)、女子個人は1回戦(2-3)で惜敗しました。個人戦も、後一歩、紙一重でした。紙一重は僅かな差ですが、その上に行くため努力が必要です。この差を乗り越え、来年の夏には勝利の笑顔を!!頑張れ東中生!

※団体戦しか応援できませんでした。写真は団体戦のみです。

IMG_0171.JPGIMG_0155.JPG

昨日より、三者面談が始まりました。緊張感が高まってきました。自分の将来をよく考え、保護者の方や担任とよく相談し、そして、これからよく勉強し、15の春を迎えて欲しいです。面談会場には、BGMが流れていました。私も3年担任をしてきましたがはじめてです。緊張感がほぐれリラックスできそうです。頑張れ3年生!

IMG_0137.JPGIMG_0147.JPG

先週金曜日、出雲教育事務所から指導主事をお迎えし、初任者の授業を指導していただきました。授業者は、本ブログに三度目の登場の社会科教諭です。単元は「地方自治と私たち」、そして単元の問いは「よりよい出雲市をつくるためには、私たちの何ができるのでしょうか。」です。事前に生徒・保護者にアンケートをとり、より身近に考えられるような工夫されていました。アンケートの結果、出雲市への満足度は80%という好結果でした。出雲市の課題について、中学生ならではの意見がありました。その中でも、街灯が少なく下校時に不安があるという意見がありました。学校として場所を確認し、来年度街灯設置の要望をします。最後の振り返りでは、"今まで以上に市民の声を聞いて欲しい"、小さな子どもから高齢者まで安心して生活できる出雲市にしてほしい"、そして"県外へ出ても、安心して戻れる出雲市にしてほしい"という意見がでました。コロナ禍の中、生徒が健気に授業に取り組む姿に改めて安心そして感心しました。長岡市長様にもご覧いただきたかったです。素直で前向きな東中生、頑張っています。きっと2050年「カーボンニュートラル」が実現される頃、この子らは40代半ば、出雲を担う人材として活躍してくれるに違いありません。

※授業者である初任者は、教材研究をしっかりと行い、視覚的にICT機器を駆使しながら、ねらいに迫る授業を展開しました。まだまだ課題はありますが、私の初任の頃を思い出すと、自分が恥ずかしくなりました。何よりも、授業者の出雲市を想う気持ちが授業に溢れていました。

最後に、本校学校教育目標を写真でごらんください。

IMG_0111.JPGIMG_0110.JPGIMG_0112.JPGIMG_0113.JPGIMG_0115.JPGIMG_0152.JPG

1109 心あたたかにNo2  気づく人になる!

校長室掃除は二人です。明るく快活な2年生男子、優しく穏やかで笑顔を絶やさない3年生女子です。今日は都合により校長室掃除は一人です。掃除の後半、玄関掃除の2年生女子が一人で掃除をしているのを察して、「手伝いましょうか。」と優しい一言。即、「ありがとう。」の言葉を返し、手伝ってもらいました。とかく、"縦割り"とか"自分の仕事ではないから"というせちがらい世の中ですが、2年生女子生徒の行動に心があたたまりました。いてもたってもいられず、予定外、本日2つ目の投稿です。今日も生徒から学びました。写真左は通常の掃除の様子、右は本日の心優しい助っ人2年生女子です。

※日めくりのカレンダーの一言「できるだけ気づく人になる。生きていくうえで最も大切なことだと思います。気づかない人は、自分も周りの人も不幸にします。」

IMG_0487.JPGIMG_0134.JPG

1109 立冬!風は冷たくとも心あたたかに!

立冬!落葉の時期となりました。本校は、たくさんの樹木に囲まれ、素晴らしい環境のもとで生活していますが、落葉樹が多くこれからは落ち葉掃きが日課です。

昨日一昨日は、県内外のスポーツイベントで本校・出雲市出身の生徒・学生の頑張る姿をテレビで見ました。県内では、全国高校サッカー選手権決勝戦で本校卒業生が、そして大学野球東京六大学秋季リーグ優勝を決める早慶戦で市内出身の生徒が、堂々5番でスタメン出場していました。いずれも私の出身の高校・中学の後輩です。嬉しい限りです。

さて、今日も遅刻者はなく、穏やかにスタートしました。、計算力テストからのスタートです。学問に王道なし、これからは勉強の夜長です。3年生は三者面談です。自分の将来についてしっかり考えましょう。

アルミ缶コンテナの回収をしていただきました。3杯目です。回収の協力、これからもよろしくお願いいたします。

今朝、のどの調子が悪く、吹く風も冷たく憂鬱でしたが、落ち葉は掃きと校長室の窓越しにあいさつをしてくれた2年生3人(男子テニス部と女子テニス部2人)の笑顔で元気になりました。体も心もあたたかに今週がスタートしました。

IMG_0130.JPGIMG_0129.JPGIMG_0125.JPGIMG_0133.JPG

1107 東輪祭文化祭部門その6 不易の美!

本校に赴任して美しいと感じたことがたくさんあります。朝読書の姿、姿勢、掃除への取り組み、無言で集合する姿...、そして、生徒たちの授業や自学ノート等の字です。中学入学時までの小学校や家庭等での指導の賜です。

本年度は県硬筆コンクールが中止となりましたが、校内で硬筆コンクールを行い、優秀作品を文化祭で展示しました。各学年の金賞の中から、1点紹介します。そして、教職員展示の本校国語科教諭の書も紹介します。美しい字は不易の美です!! 

IMG_0120.JPGIMG_0119.JPGIMG_0121.JPGIMG_0557.JPG

クラスと指揮者の写真を掲載します。(プロの写真です)本気で歌う姿、指揮者、伴奏者に拍手です。ことばは入らない、本気の姿は美しい!!1年1組~3年3組です。

IMG_9786.JPGIMG_9789.JPGIMG_9835.JPGIMG_9829.JPGIMG_9811.JPGIMG_9802.JPGIMG_9901.JPGIMG_9904.JPGIMG_9971.JPGIMG_9975.JPGIMG_9930.JPGIMG_9948.JPGIMG_0148.jpgIMG_0141.jpgIMG_0082.jpgIMG_0073.jpgIMG_0239.jpgIMG_0235.jpg

1106 米大統領選に続け、生徒会長選!!

今週は3日間(11/2は文化祭の振休)です。登校時刻ぎりぎりの生徒が少なくなってきました。朝の落ち着いたスタートは、学校のバロメーターです。来週も...。

さて、アメリカ大統領選の結果は依然として混沌としていますが、本校生徒会長選挙の公示が本日行われました。アメリカ(州総取り方式)も本校も直接選挙です。11月26日が投票日です。立候補者が、正々堂々と民主的にマニフェスト(公約)を主張がする中で、互いを高め合い、そして学校全体が盛りあがっていくことを期待しています。18歳から主権者です。写真は、選挙管理委員会正副委員長が放送している場面とそれを教室で聞いている様子です。

※余談ですが放送室入り口のポスターは放送委員長の自作のポスター、放送室の放送マニュアルは生徒作の味のあるマニュアルです。いつ作られたのでしょうか!?放送委員長は本校ブログ0626"極秘作戦X"大成功!の似顔絵の作者の一人です。

IMG_0092.JPGIMG_0094.JPG

IMG_0109.JPGIMG_0102.JPG

月山富田城のお膝元、安来市立広瀬中学校で開催されました出雲地区バレーボール大会において、本校女子バレーボール部は、24-26、21-25の0-2で安来市立第二中学校に惜敗しました。両チームともチームカラーは粘り強く繋ぐバレーです。第1セットは終始リードしセットポイントを先に向かえましたが無念の逆転負け。第2セットは終始リードされていましたが、中盤6点差から2点差まで追い上げました。しかし、ここぞという場面で相手の好レシーブに阻まれました。悔しかったです。もちろん私以上に、生徒には悔し涙ありました。これからです。涙を強さに、そして来年度県大会での勝利をめざして!!

隣には相手校の保護者の方がいらっしゃいました。勝利のお祝いのことばを述べると、本校チームへのお褒めのメッセージをいただきました。ありがとうございました。明日はベスト4をめざして、頑張れ安来二中!

さて、帰りの運転中悔しさが込みあげてくる中、1972年ミュンヘンオリンピック男子バレーボール奇跡の金メダルの場面と「ミュンヘンへの道」のテーマソングが思い浮かんできました。私が、紅顔の美少年?10歳の頃の記憶ですが、はっきりと覚えています。我が家にもビクターのカラーテレビが入ってきた頃です!!あまりにも古い話ですが、「ミュンヘンへの道」のテーマソングは、勝利に向かうチームの想いを歌った名曲です。ぜひ聞いてみてください。

♫何かで燃やすのが 若い命 何かに賭けるのが一度の青春さ コートの中には涙もあるけど それは胸にしみこむ 熱い涙 覚えておくがいいよ 一途に燃えた日々 覚えておくがいいよ 二度とない日を...♬

想いが強すぎて長文になりました。すみません。頑張れ東中!!

IMG_0091.JPGIMG_0083.JPGIMG_0084.JPGIMG_0089.JPG

文化祭発表では、保健体育委員会の正副委員長が、「睡眠と生活習慣」について発表しました。二人は本ブログ「0911第1回東輪祭・体育祭の成功に向けて」に登場した生徒です。

データの詳細な分析を基に、生徒の視点でわかりやすく説明しました。なるほどと感じる場面が多く、オーディエンスのすべての心に届きました。まるで「講師をお迎えして」の内容でした。素晴らしいのひとことです。凄いぞ東中生!

※発表のために二人が作成した原稿の一部を掲載します。頑張りが伝わってきます。

IMG_0499.jpgIMG_0552.JPG

IMG_0079.JPGIMG_0080.JPG

文化祭の全体発表では、出雲市少年の主張本校代表者と北陵高校レシテーションコンテスト参加者の4名が発表しました。

弁論文は本校ホームページ校報10をご覧ください。きっと皆さんも集団の中の自分を見つめ直す機会になると思います。

北陵レシテーションコンテスト参加者は、本校のEnglish Leadersです。スピーチを聞いた他の生徒も、自分もあんな風に英語をしゃべりたいという想いをもってくれたに違いありません!? 3人に続け!

VideoCapture_20201104-185025.jpgVideoCapture_20201104-185144.jpgVideoCapture_20201104-185200.jpgVideoCapture_20201104-185225.jpg

松本清張作「砂の器」の舞台であり、また剣道のメッカ奥出雲町仁多で出雲地区大会が開催されました。本校は男女団体、男女個人6名が参加しました。上位入賞はできませんでしたが、これからが期待できる場面を見ることができました。

1103本ブログで紹介したように、鍔迫り合い、そして鎬を削り、勝利する姿もあり、ワクワクしました。明日は女子バレーボール部が参加します。本校の持ち味である繋ぐバレーで、まずは初戦突破です。

IMG_0061.JPGIMG_0063.JPGIMG_0067.JPG

明日出雲地区剣道、明後日出雲地区バレー、11日出雲地区卓球が開催されます。10月31日(土)の東輪祭文化祭部門の後に壮行式を行い、みんなでエールを送りました。練習は本日の様子です。練習に緊張感を感じました。出雲地区大会は、新人戦等で勝ち抜いた代表の集まりで、出雲地区大会の優勝チームは来年度の県大会出場権を獲得します。強豪と鎬を削り、勝ち抜くことはもちろんですが、レベルの高さを体感してほしいです。

応援団の皆さんありがとうございました。これが最後になりました。応援団長をはじめとして応援団の皆さんは、勇気とやる気を与えてくれました。東中矜持(プライド)を感じさせてくれました。

さて、先般から剣道部の練習を見ながら、"真剣勝負""鍔迫り合い""鎬を削る"ということばが頭に浮かび、道々にはびこる尾花ことススキとセイタカアワダチソウがヒットしました。ススキは外来種のセイタカアワダチソウに凌駕され、絶滅が心配されていましたが、最近はセイタカアワダチソウの毒を体内で中和し、逆襲をはじめているそうです。まさに命を懸けての真剣勝負、鍔迫り合い、そして鎬を削っています。ススキから、生命力・忍耐力を感じるとともに、大風にも折れずそよぐ姿から、しなやかな心を持つことの大切さを感じています。

話はまとまりませんが、頑張れ東中生、ガンバレ東中!、頑張れススキ!

IMG_0554.JPGIMG_0018.JPGIMG_0029.JPGIMG_0024.JPGIMG_0412.JPG

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ