修学旅行に出発しました

 昨年の夏、台風接近によって延期していた修学旅行を、本日、予定通り行うことができました。昨日の結団式、出発前の出発式を終え、旅行団はバスに乗り込み、関西方面へと出発しました。元気で安全な旅行にしてほしいと思います。

CIMG3041.JPGCIMG3043.JPGCIMG3047.JPGCIMG3048.JPGCIMG3049.JPGCIMG3050.JPG

卒業式を行いました

本日は、第75回卒業式を行いました。卒業生は堂々と返事をし、感謝の気持ちを表していました。式歌の時には、涙する卒業生がたくさんいました。学活では、担任からのメッセージをはじめ、一人一人からのスピーチや、学級委員による最終学活のイベントもありました。笑顔と涙で卒業していきました。卒業生が卒業した後の教室は、がらんとしており、教室から見慣れた風景も明日からは見ることがなくなりました。とても良い卒業式でした。保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

CIMG2991.JPGCIMG2997.JPGCIMG2999.JPGCIMG3000.JPGCIMG3003.JPGCIMG3011.JPGCIMG3012.JPGCIMG3013.JPGCIMG3018.JPG

卒業に向けて

明日の卒業式を前に、地域の皆様からご協力いただいている教育振興会の奨励賞授賞式を行いました。この賞は、部活動やコンクール等の成績、様々な活動の受賞者を対象にした賞です。全校で60名余りの生徒が受賞しました。長岡振興会会長様より賞状を渡していただきました。また、あいさつや物事をしっかりと考えて取り組む大切さ等についてお話していただきました。

卒業生は卒業生会(八雲会)の入会式を行いました。村上会長様から記念品をいただいた後、代表生徒が宣誓をしました。その後、本校の歴史や八雲会について説明していただきました。

いよいよ明日は、卒業式です。

CIMG2985.JPGCIMG2981.JPGCIMG2977.JPGCIMG2978.JPG

社会人の方に話を聞く

1年生で、職業についての関心を高め、勤労についての意義を学ぶ授業を行いました。6事業所から講師を招き、仕事の内容や働くことの喜びなどについて話を聞いたり、どうすればその職業に就くことができるか等の質問をしたりしました。生徒は1人が4つの事業所の方から話を聞き、様々な職業について知ることができました。

CIMG2947.JPGCIMG2948.JPGCIMG2949.JPGCIMG2953.JPGCIMG2958.JPGCIMG2960.JPGCIMG2962.JPG

荘原駅清掃ボランティアⅡ

先月に引き続き、2回目の荘原駅清掃ボランティアを行いました。参加した2年生の生徒は、地域の方と一緒になって、手際よく掃除を進めました。利用者の方からも声をかけていただきました。

CIMG2970.JPGCIMG2965.JPGCIMG2964.JPG

3年生を送る会

2月28日 3年生を送る会を行いました。新しい生徒会の役員を中心に、1・2年生が準備して行った初めての大きな企画です。思い出のスライド、クイズ、お世話になった先生からのメッセージなどに、3年生は歓声を上げていました。3年生には、1・2年生の思いが伝わったのではないでしょうか。来週は卒業式です。

CIMG2920.JPGCIMG2926.JPGCIMG2927.JPGCIMG2928.JPGCIMG2940.JPGCIMG2944.JPG

3年生の卒業に向けて

もうすぐ卒業を迎える3年生とお別れする時期が来ました。昇降口には3年生を送る会のお知らせが貼りだされています。2年生を中心とした新しい生徒会の初めての大きな企画です。3年生が楽しんでくれるよう、準備を頑張っています。この時期に合わせて、美術部が階段壁画を作成しました。

CIMG2920.JPGCIMG2919.JPGCIMG2918.JPG

荘原駅清掃ボランティア

先日、地域の方と本校生徒が一緒になって、荘原駅の清掃を行いました。毎年行っている活動ですが、今年は8名の参加がありました。天候が心配されましたが、当日は回復したため、予定通り実施されました。窓ガラスや壁、トイレや出入り口の清掃など、利用者の方に気持ちよく使っていただけるよう、約30分をかけてきれいにしました。この様子は山陰中央新報でも紹介されました。

DSCN0309.JPGDSCN0325.JPGDSCN0310.JPG

1・2年生期末テスト

本日は、1・2年生が期末テスト(1日目)です。先週金曜日から部活動も休止期間に入っています。どのクラスでも真剣にテストに臨んでいました。明日は2日目のテストです。準備してきた成果が出せるといいですね。

CIMG2909.JPGCIMG2908.JPGCIMG2907.JPG

同和問題学習

先日、1年生のクラスで同和問題学習の授業を行いました。当日は、市教委より同和教育啓発指導員さんや地域の人権同和教育推進委員会の方にもお越しいただきました。授業では、誕生会に呼ぼうとしたある友達が、差別されている地域に住んでいるために、誕生会に呼ぶことができなかったという出来事について書かれている詩をとりあげてみんなで考えました。生徒からは活発な意見がたくさん出ました。授業後には、教員による授業研究を行い、研修を深めました。

CIMG2859.JPGCIMG2863.JPGCIMG2865.JPGCIMG2870.JPGCIMG2872.JPGCIMG2877.JPG

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ