いよいよ来週はブロック大会です。本日は壮行式を行い、出場する選手たちを激励しました。応援団の先導で、大きな声で校歌を歌い、エールを送りました。教頭先生からは、応援ムービーのプレゼントがありました。選手は体調を整えて頑張ってほしいと思います。がんばれ!東中!!
6月になりました。梅雨の晴れ間です。日々、生徒会役員や当番の生徒が、昇降口での挨拶運動に取り組んでいます。登校してきた生徒も笑顔で挨拶を返しています。
1年生が学年集会を行いました。中学校生活に慣れてきた反面、相手を思いやる言動を心がけようと話をしました。
3年生は学年朝礼を行いました。今年の体育祭について提案をし、生徒からの意見を聞く場を持ちました。
昼休みには、生徒が本を読んだり借りたりしています。図書当番は、生徒が読書ヘルパーさんと一緒に行っています。新刊が出ると紹介し、おすすめもあります。また入り口外の壁面には、図書館ニュースも掲示して、親しみやすい工夫がなされています。生徒が落ち着いて過ごせる場所の一つです。
23日(火)は、中間テストを行いました。1年生は、中学校に入学して初めての定期テストでしたが、一生懸命、問題に向かっていました。生徒会では、テスト前から学習時間調査を行い、学習への意欲を高める活動も行いました。今日はテストも終わり、昼休みの中庭は、歓声が響いていました。
5月20日、「令和5年度 出雲市PTA連合会功労賞」の表彰があり、本校からお二人が表彰されました。
石川千春 様 令和2・3年度PTA副会長、令和4年度PTA会長
古川俊之 様 令和2年度PTA監事、令和4年度PTA副会長
これまで本校のPTA活動にご尽力いただきありがとうございました。
5月18日(木)に、授業公開・PTA総会・学年保護者会・部活動保護者会を行いました。特に1年生は初めての授業公開であったため、たくさんの保護者さんが授業を参観されました。地域学校運営理事の皆様もお越しいただき、各教室をまわっていただきました。平日にもかかわらず、多くの方にお越しいただきありがとうございました。
暑い日が続いています。生徒は夏服で過ごすようになり、ポロシャツの「白」が涼しい気分にさせてくれます。
来週の中間テストに向けて、様々な取り組みをしています。
先日紹介しましたが、生徒が作成した問題が廊下に置いてあり、「学び強化WEEK !!」として活用されています。また、生徒が作った理科の元素記号等が昇降口に貼りだされ、登下校時にも確認できるよう工夫しています。
16日(火)、2・3年生が町内の史跡を巡りながら、歴史や郷土について学びを深める研修を行いました。
2年生は、全員で沖洲天満宮でのお話を聞いた後、グループごとに岩野薬師や原鹿の旧豪農屋敷などを巡りました。
3年生は、高瀬山に登り、高瀬城の歴史等について学びました。
本日、「第72回出雲市中学校さわやかコンサート」が、第三中学校を会場に行われました。
本校の吹奏楽部も参加し、「ペガサスの夢」と「ROMANESQUE」を見事に演奏しました。どの学校の演奏にも、惜しみない拍手が送られました。
連休明けの授業でしたが、1年生の音楽では元気よく歌を歌っていました。
2年生の英語の授業では、ALTのメイヨ先生と一緒に活動していました。
本校ではテスト前になると、個々の生徒が予想して作った問題を集め、生徒が問題集を作成します。これを朝学習の時間に実施します。そのやり方を3年生が1年生に教えています。生徒が進んで行う活動の一つです。教え方も上手です。さすが3年生です。