今日、4年生の児童と幼稚園児が一緒に稲刈りを行いました。ご家族や地域の皆さんに手伝ってもらいながら、みんな一生懸命に稲を刈ったり、はでまで運んだりしました。1月にはお餅つきをして一緒にいただく予定
です。今から楽しみです。
今日、4年生の児童と幼稚園児が一緒に稲刈りを行いました。ご家族や地域の皆さんに手伝ってもらいながら、みんな一生懸命に稲を刈ったり、はでまで運んだりしました。1月にはお餅つきをして一緒にいただく予定
です。今から楽しみです。
台風のために延期となっていた「そうめん流し」を、ついに今日行うことができました。地域の方からいただいた大きな竹を使っての本格的なそうめん流しに、子どもたちは大喜びでした。また、午後からはお隣の稗原コミセンにでかけて、地域のお年寄りの方々とミニデイでふれあいました。歌を披露したり、一緒にしりとり遊びや玉入れを行い、楽しいひとときとなりました。
みんなで力を合わせてがんばった運動会。昨日、休みが明けて出てきた6年生が、下級生に向けてねぎらいと感謝の言葉を書いて、掲示板に貼り出しました。写真も、みんないい表情で写っています。苦労も多かったけれど、仲間と力を合わせて乗り切った達成感と充実感が伝わってきます。きっとこの姿を見て、今の5年生たちも、また来年がんばってくれることでしょう。
9月16日の日曜日、稗原地区体育大会は雨天のため、予定より一時間遅れてのスタートとなりました。しかし、何としてでも外でやりたいというみんなの願いが天に通じたのか、天気が奇跡的に回復し、すべての競技を外で行うことができ何よりでした。去年まで3年続けて中止となっていたので、今年は外でできて本当に嬉しく思います。子どもたちも喜びを爆発させるかのように、競技に応援に全力で取り組み、充実した体育大会となりました。練習から本番まで、6年生のリーダーを中心に、みんな本当によくがんばりました。仲間と力を合わせ、最後まで全力で頑張った子どもたちに大きな拍手を送ります。終始、温かい声援を送ってくださったご家族、地域の皆様、ありがとうございました。
今週の水曜日から今日までの3日間、南中学校の3年生の生徒さんが小学校と幼稚園にそれぞれ2名ずつ来ています。年の近いお兄さん、お姉さんたちに子どもたちは大喜び。すぐに仲良くなり、一緒に勉強したり遊んだりして、楽しく過ごしました。今回の体験学習が、将来の進路選択に少しでも参考になれば嬉しく思います。3日間、ごくろうさまでした。
16日(日)に開催される稗原地区体育大会に向けて、幼稚園も一緒に最後の全体練習を行いました。どの色も6年生のリーダーを中心にきびきびと動き、充実した練習となりました。どうか当日晴れますように・・・。
地域の読み聞かせボランティア「つくしんぼ」の皆さんによる、火曜日朝の読み聞かせが今日から再開しました。子どもたちはこの時間が大好きで、毎回楽しみにしています。2学期もどうぞよろしくお願いします。
運動会練習と並行する形で、4~6年生は昨日から放課後の音楽練習も始まりました。10月23日(火)に出雲市民会館で開催予定の出雲市中部ブロック小・中学校連合音楽会に向けて、これから練習を重ねていきます。運動に芸術に、子どもたちは充実した毎日を送っています。心も体も大きく育て、稗原の子どもたち!
今日の3校時、全校児童が体育館に集まり、運動会に向けて全体集会を開きました。6年生の実行委員からスローガンの発表があり、全校児童で声に出して確認し合いました。赤・青・黄それぞれの組のスローガンとキャラクターの発表、各学年の盛り上げる工夫の発表の後、それぞれの色に分かれて、早速練習を始めました。大きな声が響き渡り、いよいよ学校が運動会に向けて動き出しました。16日(日)の本番が楽しみです。
今月の16日(日)に開催予定の稗原地区体育大会に向けて、小学校でも本格的に準備が始まりました。今日は代表委員会を開いて、スローガン『仲間を信じて 協力し合い 全力で楽しむ運動会』を決めたり、各学年ごとに運動会を盛り上げる工夫を話し合ったりしました。子どもたち一人一人が輝く運動会になるように、願っています。