人権集会

12月6日水曜日 体育館で人権集会を行いました。

まず初めに各学年代表1名による人権標語の発表をしました。

どの標語も心に響くものでした。

次にゲーム 50/50(フィフティー/フィフティー)を行いました。

みんなが違った考えを持ってもよい、それでも笑顔になれるそう思えるゲームでした。

その次にみんなが一つの円になって「世界に一つだけの花」を歌いました。

最後に感想発表と校長先生のお話がありました。

人権標語は全員の標語が1月にある学習公開日まで掲示します。

ぜひ、見に来てください。

IMG_9070.JPG IMG_9093.JPGIMG_9100.JPG IMG_9109.JPGIMG_9129.JPG IMG_9113.JPG

なかよし発表会

11月12日、日曜日 稗原小体育館でなかよし発表会を開催しました。

今までの学習の成果を発表するため、劇の構成、小道具や衣装の作成をぎりぎりまで考え、修正を重ねました。

どの学年も生き生きと自分たちらしく発表をしてくれました。

最後は3~6年生が連合音楽会で披露した合唱・合奏で締めました。

来校くださった皆様、あたたかい拍手をありがとうございました。

IMG_8177.JPG IMG_8260.JPGIMG_8407.JPG IMG_8516.JPGIMG_8549.JPG IMG_8592.JPGIMG_8670.JPG IMG_8701.JPGIMG_8682.JPG IMG_8697.JPG

授業公開・稗原校保健委員会

10月4日水曜日、授業公開・稗原校保健委員会を行いました。

授業公開は健康教育に関する内容でプライベートゾーン、上手な手洗いのしかた、健康な生活を送るため心がけること、発育・発達していく体について授業しました。

2年生は助産師さんをお招きし、命の大切さを学び、5・6年生は理学療法士の妹尾 翼さんをお招きし、正しい呼吸法を学びました。

稗原校保健委員会では5・6年の授業に引き続き、理学療法士の妹尾 翼さんより「明日から活かせる身体操作トレーニング」をしていただきました。

今回は1~6年生・保護者・先生で妹尾さんに実践を交えトレーニングについて教えていただき、全校で身体を動かしながら学びました。姿勢によって身体を支える力が大きく違うことがわかり、とても勉強になりました。自分の身体を上手に使いこなせるようにしていきたいです。少し肌寒いと思っていた体育館もトレーニングをしていくうちに熱気で暖かくなりました。

IMG_7076.JPG IMG_7090.JPGIMG_7080.JPG IMG_7078.JPGIMG_7081.JPG IMG_7523.JPGIMG_7111.JPG IMG_7127.JPG

運動会

9月18日月曜日稗原校運動会がありました。

運動会スローガン「ニコピカ やり抜け一歩前へ ~笑顔・挑戦・全力~」のもと、どの色も精一杯の力で最後までやり抜きました。

天気や熱中症等が心配でしたが、無事に開催することができ良かったです。

保護者の皆様には用具・テントの片づけを手伝って下さり感謝いたします。

IMG_6346.JPG IMG_6392.JPGIMG_6411.JPG IMG_6416.JPGIMG_6578.JPG IMG_6598.JPGIMG_6627.JPG IMG_6640.JPGIMG_6692.JPG IMG_6669.JPGIMG_7004.JPG IMG_6925.JPG

最終色別集会

9月15日金曜日

9月17日日曜日にある運動会に向けて最終色別集会を行いました。

どの色も最後まで応援合戦の精度を高めています。

IMG_5925.JPG IMG_5913.JPGIMG_5907.JPG

2学期始業式

8月29日火曜日、稗原小学校2学期が始まりました。

始業式では校長より今年度の初めに話した『一歩前へ!一人ひとりが輝く稗原小学校』を継続しつつ2学期に頑張ってほしいこととして 

    発表 『〇〇で立つ』

自分から ひとりで 堂々と 最後まで

を示しました。特に「ひとりで」をよく頑張ってほしいと校長から話がありました。

暑さがまだまだ続く中での学校生活が始まります。体調に気を付けて行事や授業をしていきます。

IMG_5659.JPG IMG_5666.JPG

終業式

7月20日木曜日、1学期終業式を行いました。

子どもたちは1学期の振り返りの自己評価を頭の上で数字を示して担任の先生に見てもらいました。

5(とても良くできた)の評価をしている子どもたちが多く、評価が低くても夏休み・2学期に高評価になれるようになってほしいです。

夏休みは「はなそう・読書/ニュース・地域行事」を大事に過ごしてほしいと話しました。

生徒指導部からは「夏休みのくらし」をもとにクイズが出されました。

覚えている子が多く夏休みは安全に過ごしてほしいです。

夏休みは楽しい休みと同時に2学期に向けての準備期間でもあります、たくさんの経験をして、8月29日の始業式には全員が元気で登校してほしいと思います。

IMG_5616.JPG IMG_5641.JPGIMG_5647.JPG IMG_5652.JPG

防犯教室

7月18日火曜日、防犯教室を行いました。

1~2年生は不審者対応訓練、3~6年生はネットの安全について警察署・子ども安全センター・少年補導員の方々から指導を受けました。

1~2年生は知らない人に声を掛けられた時への対応を模擬体験しました。

子どもたちは真剣にお話を聴き、取り組んでいました。

これから夏休みに入ります。教わったことを忘れずに、安全に過ごしてほしいです。

DSC01355.JPGのサムネイル画像DSC01377.JPGDSC01370.JPG

プール掃除

6月7日水曜日、プール掃除をしました。

昨年は業者の方が掃除をしてくださったため、児童がプール掃除をしたのは4年ぶりになります。

1年間の汚れがたまったプールを掃除するのは一苦労でした。

プール掃除のほかにも更衣室や外トイレ等手分けして掃除をしました。

再来週からプール授業が始まります。

自分たちがきれいにしたプールでの授業が楽しみです。

IMG_4813.JPG IMG_4815.JPGIMG_4817.JPG IMG_4820.JPG

避難訓練

6月5日月曜日、今年度初の避難訓練をしました。

今回は火災を想定した訓練でコミュニティスクールで取り組みました。

非常放送をよく聞き、先生の指示に従って校庭に避難しました。

不測の事態に備えてしっかりと行動できるようにしたいです。

IMG_4772.JPG IMG_4777.JPG

2023年12月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリ

ウェブページ