一気に桜のつぼみが膨らんだ暖かな春の日、令和6年度の修了を迎えました。この1年、『自律』をテーマにさまざまな教育活動に取り組んできたのですが、子どもたちはこの1年を経て、それぞれに力を伸ばしたように感じています。新年度を迎え、1年生が入学したときにさらに自覚が深まると思っています。大規模校の利点を生かし、みんなで助け合って今よりももっとすばらしい塩冶小となることを願っています。保護者の皆様、地域の皆様、この1年、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
2025年3月アーカイブ
21日の午後、塩冶交対協の方々がおいでになり、新1年生に向けて反射材のついた手提げバッグを寄贈いただきました。この時期、さまざまな移動が増え、春休みとも重なって交通事故が心配されます。春の嵐がここのところ吹いており、新生活のスタートを感じさせるような気がします。4月から、みんな元気に通学してほしいと思います。交対協の皆さん、ありがとうございました。
午後は、5年生と職員とで明日の卒業式の準備を行いました。5年生はとても張り切ってどんどん自分から活動していたので、予定よりも早く終えることができました。これで準備は万端、明日の卒業式を迎えるばかりとなりました。
明後日の卒業式に向けて、ほぼ本番通りの流れで予行練習を行いました。6年生はもちろんですが、5年生の緊張の中で集中して取り組む様子が見られました。気温が低くなりそうで、その点が心配ではありますが、きっと素晴らしい式となるに違いないと思っています。また、昼休みには6年生の代表が先生方に感謝のメッセージを職員室まで届けてくれました。こちらこそ、ありがとうございます。
すでに何度か卒業式の練習を行っていますが、今日は卒業証書の受け渡し練習を、初めて通して行いました。さすが6年生、ピンと張り詰めた雰囲気の中で取り組む様子が見られました。こういった時間も大切にしていきたいと思えるひとときでした。
出雲ロータリークラブから、本校の運営委員会が中心となって取り組んだ『古切手収集』の活動に対し、表彰していただきました。委員会活動のような自主的活動に対し、表彰されるのはとてもうれしいことです。
校舎内に、先日『6年生を送る会』で使用した飾りつけがあちこちにあります。卒業式の練習も、もうじき始まります。今年度の残りもあとわずかになってきました。6年生だけでなく、全校の子どもたちが次のステップに向けて準備しているように思います。