今日は、2年目の先生お二人による研究授業がありました。2年生の国語と5年生の体育の授業でした。国語は『かさこじぞう』を教材に、じいさまの気持ちの移り変わりを読み進めました。5年生は『ハンドボール』の授業で、スペースへの動きを取り上げていました。二人とも、昨年度と比べてぐんと成長の跡が感じられました。
2024年12月アーカイブ
今日は3年生が第2体育館で2クラスごとに書き初めの練習を行いました。大きな紙に書くのは初めてなので、まず準備から時間をかけて行いました。まだ筆の使い方にも慣れていないので、一つ一つ指導を受けながら練習しました。あとは、家でしっかりと書き上げてほしいと思います。
先日行われた数リンピックで、本校の5年生が最優秀賞となり、今日表彰していただきました。(もちろん、6年生も含めての結果です)個人の部トップで2位とは20点以上の差があったそうです。本人も「算数は好き」と答えていました。これが全体への雰囲気づくりとなってくれればいいなあと思います。本当に、おめでとうございます。
今、各教室で書き初めの練習が始まっています。長い紙に書くのは普段ないことなので、子どもたちは悪戦苦闘しています。筆も太くなると思い切って墨をつけるのが不慣れで、恐る恐るしている子も見られます。学校で練習して、あとは家で書き初めです。
昨日に引き続き、今日も大根やさんが職員室前にやってきました。今日は担当クラスが異なり、朝と昼の2度販売しました。1本買うごとに、『大根レシピ』がついてきました。こちらもめでたく完売!子どもたちも大喜びでした。
先週の金曜日に、『ニコスマ人権集会』を行いました。12月4日から10日は「人権週間」です。毎年、この時期に合わせてこういった取り組みを行っています。人権についての話や人権クイズ、詩の発表などありました。『人間が人間らしく生きていくための権利』である人権について考える、とても大切な時間となりました。
今朝は、職員室前でなかよし会さんが『大こんのおみせ』を開きました。地域の方と一緒に育てた大根を先日収穫し、寒い中きれいに洗って今日の販売となりました。「いらっしゃい、いらっしゃい」という大きな掛け声で、ものの5分もしないうちに完売しました。