今日のニコスマ集会は「音楽集会」でした。先日の連合音楽会で発表した5年生の合唱と合奏、音楽クイズ、そして4年生がこれまで取り組んできた環境学習に関する発表を行いました。5年生は先日同様、堂々と発表できました。4年生の取り組みも、他の子どもたちは興味を持って聞き入っていました。
2024年10月アーカイブ
昨日の昼休みに、『丸三エコプロジェクト』の一環として書籍を贈呈していただきました。学校で環境教育に関わる本を希望したところ、贈呈していただくこととなり、今総合的な学習で環境に取り組んでいる4年生が代表として受け取りました。学習している内容とまさにドンピシャでマッチしているので、さっそく活用させていただきます。ありがとうございました。
今日は出雲市中部小中学校音楽会です。中学校区ごとにまとまって発表があり、塩冶小は午前②の部でした。合唱『ビリーブ』と合奏『アフリカン・シンフォニー』のいずれも、しっかりと音が出て、130人のパワーを感じました。一つにまとまるとさすが、塩冶小のよさを十分に発揮できました。多くの保護者の皆さんにおいでいただき、ありがとうございました。
昨日は風が強く、肌寒く感じる日ではありましたが、この日は島大では『くえびこ祭』、松江では『どう行列』など各地でイベントが行われました。第1体育館では『第25回えんや児童綱引き大会』、そして『隣保館まつり』もありました。綱引き大会には約200名の子どもたちが参加し、優勝めざして一致団結して勝敗を競っていました。隣保館まつりでは「人権標語」の表彰が行われ、本校からも多くの子どもたちが参加していました。地域の様々な取り組みに参加できるありがたさを感じました。この日はコミセンでの子ども食堂の開催日でもあり、ここでも地域の皆さんがボランティアで参加しておられました。塩冶地区が地域の皆さんに支えられていることを再認識した1日でもありました。(ちなみに、今週の土曜日にはコミセンで文化祭も予定されています。)
6年生の家庭科では、ナップサックの製作中です。ボランティアの皆さんの手を借りながら、子どもたちも徐々に形になってきました。すでに完成している子どももいます。修学旅行に持っていく予定なので、それまでに間に合わせないといけないのですが、おそらくだいじょうぶでしょう。ボランティアの皆さんには、たいへんお世話になっています。ありがとうございます。
今日は市内一斉に『保幼小交流の日』が行われました。本校では『えんや にこにこ会』と名付け、4年生が企画・運営し、1年生との交流も含めた会を行いました。4年生が待ち時間に『読み聞かせ』を行うなど、担当する子どものお世話を進んで取り組む様子が見られました。実際に入学する4月を新1年生だけでなく、在校生も楽しみにしています。
4校時に全校集会を行いました。今日が前期の終了日、火曜日からが後期となります。通知表をもらった時の子どもたちの反応はいろいろでしたが、後期はまたどんどん挑戦してほしいと思っています。(併せて表彰も行いました)
今日の研究授業は、先日から来られている2名の教育実習生によるものでした。2名ともよく考えられた、そしてしっかりと対応できていた授業でした。時間配分も素晴らしく、もうじき終了するのはもったいない気がします。あと1週間ですが、残りの日々も充実したものにしてもらいたいと思っています。
3年生は総合的な学習の時間を通じて福祉に関する内容の学習を進めています。今日は、出雲市社会福祉協議会の方を講師としてお迎えし、『アイマスク体験』を行いました。お話を聞いたのち、ペアになってアイマスク体験を行ったのですが、階段を通るときに数を数えたり、廊下を通るときに「壁を触るといいよ」と声をかけたりするなど、自分たちで考えて行動する様子が見られました。どの子どもも真剣な表情で取り組んでいました。
今朝は読書ボランティアの皆さんがおいでになり、読み聞かせをしていただきました。しとしとと雨降りで肌寒さを感じるような朝でしたが、じっくりとお話に耳を傾けていました。運動会が終わり、少し欠席数も増え気味ですが、落ち着いて授業に向かう様子が見られます。
今日は3・4校時に音楽鑑賞教室がありました。東京室内管弦楽団の弦楽アンサンブルの皆さんとソリストの遠藤采さんがおいでになり、約1時間演奏と歌唱を鑑賞しました。楽器の説明等も聞きながら、素晴らしい歌声と演奏に気持ちよい時間を過ごすことができました。
1年生は昨日、神戸川の土手まで出かけ、虫探しを行いました。たもを持って一生懸命探し回っていたのですが、今年の酷暑のせいか、思ったほど見つけることができませんでした。その後、学校に戻り、芋畑で探すと多くの虫を見つけることができたようです。