2023年1月アーカイブ
4年生は,1年を通して学習してきた「環境学習」のまとめに入っています。
今日は,「エコサポしまね」の皆さんに来ていただき,「地球温暖化」について考えました。
今のままだと,平均気温は「4℃」上がってしまうこと,その最大の原因は「二酸化炭素の出し過ぎ」
であることを,そのために出雲市でも取り組んでいる「ゼロカーボン」の大切さを学習しました。
一人一人の生活の様子を「しまねゼロカーボンチャレンジ診断書」にしていただき,これから見直す生活について考えました。
「電灯のつけっぱなしをなくす」「お家の人と近くに行くときは,できるだけ自転車か徒歩で行く。」など,具体的に考えました。
「co2ゼロの暮らしやまち」を想像し,未来に思いをはせました。
氷点下の寒い朝でしたが,第2水曜日ということでPTA生活部,民生児童委員・主任児童委員の皆さんにあいさつ運動を行っていただきました。
教員が立っている時より,元気のよい挨拶が響きいました。
5年生は第2体育館で縄跳び運動を頑張っていました。寒い中でしたが,徐々に体が温まっているようでした。
2年生は算数の授業で,あるクラスは定規を使って長さの勉強をしたり,別のクラスはタブレットを使って単位の学習をしたりしていました。
教室には,冬休みに書いた「書初め」が掲示してあります。しっかり書いています。
日本語教室では,3名の3年生が国語の勉強を頑張っていました。
今日から給食が始まりました。1年生,しっかり食べている子が多かったです。