1学期が本日終了しました。終業式では、次の内容を放送で伝えました。
「今学期もコロナ禍により、休みがあったり、我慢することがあったりする学期でしたが、みんなで力を合わせて今日を迎えることができましたね。
4月の全校朝礼で2つのことをお願いしました。
1つ目は「挨拶」です。
あ...明るい声で い...いつも さ...先に つ...続ける
校長先生は塩冶小に来て3年目になりますが、年々皆さんのあいさつは良くなり、朝立っていても とても気持ちが良いです。4月当初は恥ずかしがっていた1年生も、大きく、明るい声で言えるようになりましたね。
2学期は、学校だけでなく、皆さんの家の周りでお会いする地域の皆さん、友達のお父さん、お母さんにあいさつをがんばってみてください。
2つ目にお願いしたことは、「自分で決めること」です。
皆さん知っているでしょうか、出雲市出身の女流四冠棋士、里見香奈さんという方がいます。8つの女流タイトルのうち、四つのタイトルをもっておられる素晴らしい方ですが、さらに藤井颯太さんらの上のレベルの
棋士になろうと試験に挑んでおられます。里見さんは小学生の時に好きで、自分で始めた将棋の棋士を、大人になっても頑張り続けておられます。そんな里見香奈さん、見習ってほしいなと思います。
もう1つ、今年度の目標に「トイレのスリッパを揃える」というのがありました、覚えていますか。校長先生は、7月に入ってチェックをしてみました。きちんと揃えてある日が多いのは、
4棟1階、4棟2階、3年4組と理科室に間にあるトイレ、5棟トイレです。次使う人のことが考えて はきやすいように揃えること、友達のことを考えて行動することになります。今日から、そんな人が増えていくこと、願っています。」
その後の学級活動では、通知表を使ってのがんばりの確認、全体での反省等を行いました。
いつもより、みんなにこにこ顔で下校していきました。8月26日の2学期始業式、元気に登校してくるのを待っています。