2021年6月アーカイブ

4年生 赤川で環境学習

DSCF4084 (350x263).jpgDSCF4109 (350x263).jpgDSCF4105 (350x263).jpgDSCF4099 (350x263).jpgDSCF4092 (350x263).jpgDSCF4088 (350x263).jpg

 4年生は、「総合的な学習の時間」で毎年地域を流れる「赤川」を学習の場として「環境学習」に取り組んでいます。

島根環境保健公社の皆さんに講師としてお出でいただき、専門的な見地から学習を進めています。昨年はコロナ禍のため現地に行くことはできませんでしたが、今年は実際に川に入って生き物の採取をしました。町中を流れる川としては「カワニナ」がいてきれいさもある反面、透明度は中程度。子どもたちはこの学習を通して、何を学び、どうまとめていくのか楽しみにしています。

6年生 租税教室

DSCF4078 (350x263).jpgDSCF4081 (350x263).jpg

 6年生は社会科の学習で、税理士さん、出雲税務署の職員さんをお招きして「租税教室」を各クラスで行いました。「税金は わたしたちが安全で豊かなくらしをするために必要なもので みんなで出し合う会費のようなもの」と説明を受けました。

 公共サービスで、警察・消防費は年間約五兆円(一人あたり41,900円)、市町村のゴミ処理費用は年間約2兆4千万円(一人あたり18,600円)だということ、小学生の教育費は年間88万円など、普段知ることのできない内容を教えていただきました。また、「出雲市を住みやすくするために、優先すること」として、「災害の備える対策」を挙げる児童が参観した5組では多かったです。「避難場所の整備を優先する」「人の命が最優先」「災害はいつ起きるか分からないので」「住みやすい街作りが安心につながる」など、よく考えて自分なりの意見を伝えてくれました。お出でいただいた皆さん、ありがとうございました。

DSCN0487 (350x263).jpgDSCN0491 (350x263).jpg

DSCN0497 (350x263).jpgDSCN0501 (350x263).jpg

 今日は、本校にお孫さんがいらっしゃり、5月16日(日)出雲大社正面の鳥居前を聖火ランナーとして走られた今岡余一良様に来校いただきました。聖火ランナーへの思い、そのための準備、そしてオリンピック・パラリンピックの成功を願う気持ちを子どもたちにお話しいただきました。

 その後、校長が全クラスを回って、聖火のトーチを全児童にもたせていただきました。本物に触れる体験に勝る物はありません。子どもたちは、目を輝かせて緊張しながらトーチの重さを実感していました。今岡様、本当にありがとうございました。

避難訓練を行いました

DSCF4063 (350x263).jpg

 3階第3音楽室を出火場所として、実際に火災ベルを鳴らしての避難訓練を行いました。教職員を含めて約950名が3分30秒で避難を完了しました。1年生は初めての訓練でしたが、各クラスで事前に学んだ通りに避難できました。

 お...おさない は...はしらない し...しゃべらない も...もどらない て...低学年が優先 の約束が、きちんと実践できました。大人数なので、どれも大事なことであり、3分30秒の避難は合格でした。

 訓練終了後、足洗い場でぞうりを洗い教室に戻りますが、いたるところで列の交差が起こります。さすが塩冶っ子、ここでも低学年優先を実行しており、嬉しく思いました。

今日の一日

DSCF4022 (350x263).jpgDSCF4027 (350x263).jpg

 3年生は「長い長さ」の勉強で、身の回りの長さを巻き尺を用いて計測し、量感を身に付ける学習をしました。教室で学習した後は、児童玄関に行って各々計測を。予想が当たる子、当たらない子それぞれでした。

DSCF4024 (350x263).jpgDSCF4023 (350x263).jpg

 5年生は、第2体育館でマット運動をしていました。1学期も残り一月となりましたが、先日お伝えしたように暑い中での体育です。2階の窓を全て開け、大型の送風機で風を送り、途中水分補給をしながらの学習です。熱中症を防いで運動を続けます。もちろん、気温・湿度によって体育は中止します。

DSCF4039 (350x263).jpgDSCF4036 (350x263).jpg 

 5年生の4クラスは、出雲科学館での学習です。1日目、2日目、3日目、6日目の受精卵を顕微鏡で比較することで、卵の変化を実感しました。6日目には心臓が動き、血液が流れる様子も見ることができ、歓声が上がっていました。

1年生交通安全教室 開催されました

DSCF4009 (350x263).jpgDSCF4015 (350x263).jpg

 6月15日(火)、1年生は「交通安全教室」を行いました。例年ですと親子で出雲自動車学校にお邪魔して交通安全について学びますが、コロナ禍の中、出雲自動車学校の皆さん、出雲警察署より学校にお出でいただいての教室となりました。

 手の挙げ方、確認の仕方等を実際に実技指導していただきました。また、終わりに出雲警察署の方に人形の「あっちゃん」を使って、ポイントを押さえていただきました。「自分の命は自分で守ること」しっかり学んだ1年生でした。  

6月15日 お話プレゼント始まりました

DSCF3997 (350x263).jpgDSCF3995 (350x263).jpg

 今年度も読み語りボランティア「でんでんむしの会」の皆様による、お話プレゼントが始まりました。20年以上にわたる活動で、塩冶小の子どもたちにとって月に1回の楽しみな活動になっています。

IMG_3707 (350x197).jpg

 宿泊研修2日目、全員元気でスタート。雨がポツポツ降り始めたため、櫓の解体を先にして、「冒険の森」に挑戦中です。待っている班は、「ペンダント作り」をしています。

島根県立少年自然の家での宿泊研修NO,2

IMG_3690 (350x197).jpgIMG_3691 (350x197).jpgIMG_3689 (350x197).jpg

 引率の教頭先生から写真を送ってもらい、ブログに掲載しています。江津は30℃に達していないようで、木陰はさわやかなようです。子どもたちは、楽しみな活動の1つ「櫓作り」に力を合わせています。

島根県立少年自然の家での宿泊研修

DSCF3921 (350x263).jpgDSCF3926 (350x263).jpg

 朝7時30分、たくさんの保護者の皆さんにお見送りいただき、5年生は宿泊研修に出発しました。バス5台に分乗して江津に向かいました。

IMG_3683 (350x197).jpgIMG_3687 (350x197).jpg

 「入所の集い」の後、キャンドルサービスで使う「火起こし」に挑戦しました。みんなで協力する最初の活動です。この後の活動も、けがなくみんな元気でできること祈っています。

今日の1日

DSCF3891 (350x263).jpg

 PTA生活部さんの「あいさつ運動」の日でした。いつも以上に子どもたちのあいさつが良く、「おはよう!」「おはようございます!」の声が響き渡りました。ありがとうございました。

IMG_3677 (350x263).jpg

 4年生理科の授業です。「天気と気温の変化」の関係を調べました。晴れの日と曇りや雨の日の違いについて理解し、生活に生かしていってほしいです。

IMG_3679 (350x263).jpg

 5年生は、明日から江津へ宿泊研修に行くための最終確認をしていました。昨年度はコロナ禍のため、5月の予定が11月に延期となりました。行けることに感謝しながら、しっかり活動してきてほしいです。

IMG_3680 (350x263).jpg

 6年生は社会科で「仁徳天皇陵古墳」の学習をしていました。日本最大の「前方後円墳」、全長486m、高さ35mです。古墳にほうむられた人物の力の大きさを想像しながら、資料を読み取っていました。

DSCN0444 (350x263).jpgDSCN0433 (350x263).jpg

 昼休みには、5月19日に行われた「第8回出雲市小学校陸上大会」の表彰を校長室で行いました。特に、女子800m走、女子走り高跳び、女子4×100mリレーは大会新記録の素晴らしい活躍でした。6年生全員、よく頑張りました。

今日の一日

DSCF3878 (350x263).jpg

 1年生の国語の授業です。一人一人が絵本の中から促音(小さい「っ」)を探してノートに書きあげていました。みんなが見つけることができていました。

DSCF3881 (350x263).jpg

 暑くなってきたので、子どもたちは帽子をかぶって登下校します。1年生は、廊下の窓際に整頓しておいています。

DSCF3877 (350x263).jpg

 2年生が第2体育館でマット運動をしていました。体育館は25℃と快適でしたが、昨年は7月になると35℃を超える日もありました。今のうちに、しっかり体を動かします。

DSCF3888 (350x263).jpg

 3年生の外国語活動です。担任、そしてAET(英語指導助手)の先生と一緒に学習をします。外国語活動は、英語を使ってコミュニケーションを図ることをねらいとします。子どもたちにとって大好きな教科の1つです。

 

1年生生活科「学校探検」

DSCF3869 (350x263).jpgDSCF3867 (350x263).jpg

 1学期のこの時期、1年生が生活科の学習で校長室にやってきます。私も、顔や名前を覚えてもらう絶好の機会です。どのクラスの子も、ソファーに座ると大喜び。それから質問タイムが始まります。「校長先生は、どんな仕事をしていますか。」「校長先生は何の勉強をしていますか。」額のこと、ジオラマ(写真)のこと、キジの剥製のこと、大野豊選手寄贈のグローブのことなど、多岐にわたります。楽しい一時です。訪問以降は、廊下で出会うと手を振ってくれる1年生です。

第1回ニコスマ集会

DSCF3864 (350x263).jpg

 今日は、今年度第1回の児童会主催による「ニコスマ集会」を朝の時間に行いました。「にこにこスマイルになる集会」ということで、長い間取り組まれている集会です。通常は第一体育館に集まって、児童会の発表をしたり、ゲームをしたりしますが、コロナ禍の中、今回も放送による集会となりました。

 運営委員による「学校クイズ」と「お願い」がありました。「お願い」では、学校生活を見つめ直し、「廊下を歩いていない人が多いこと。各クラスでそのことについて話し合ってほしいこと。運営委員が手本となること。」を伝えました。広い校舎ですが、安全に生活をするための提案をしてくれました。

5年3組 お楽しみ会

DSCF3843 (350x263).jpgDSCF3840 (350x263).jpgDSCF3849 (350x263).jpgDSCF3852 (350x263).jpg

 4校時、5年3組の「お楽しみ会」に招待され、一緒に楽しい時間を過ごしました。明治7年の6月3日は、本校が開校した日であるということがわかり、「146周年 お楽しみ会」と銘打って「何でもバスケット」「イス取りゲーム」「ハンカチ落とし」で盛りあがりました。来週の宿泊研修もこの元気でがんばって来てくれればと思いました。

2回目の「だんだんタイム」でした

DSCF3830 (350x263).jpgDSCF3827 (350x263).jpg

 先週金曜日から始まった「だんだんタイム」は、今週から水曜日の朝の時間となりました。1年生は、少しずつ他の時間にも練習をしていたので、約束を守ってにこにこ笑顔で取り組めていました。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ